今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2009'03.03 (Tue)
おひなさま寿司☆ 卵とハムときゅうりで
ちょっぴり早目に、ひな祭り
の真似ごとを楽しみました。

作り方の詳細は、こちらのブログで、ご覧いただけます。
(「まげ」もちゃんとあるし、生ハムをお使いで、着膨れもなく^^ スマートです。)
「寿司屋のおかみさん小話」
他にも、それはそれは、いろんなものを創作されていらっしゃり、
その尽きることのないアイディアは、一体どこから・・・?! と、ただただ感動。

「そういえば、何だかこんなものがあったはず・・・」と、
(既に手も汚れていて、、PCを確認することもなく ><)
思いつきで、ただ巻いただけなので、別ものになってしまいましたが、
元々のアイディアは、こちらのブログを参考にさせて頂きました。
「いっちゃんの美味しい食卓」
次は、ちゃんと確認をして、もっと美しく・美味しく作りますねっ♪ ^^

こちらのお雛様は、友人からのプレゼント。(桃のお花がなくて、ザンネン^^)
1年くらい前にいただいたものですが、大事に出番を待っていました。
優しい心遣いを思い出し、改めて温かい気持ちに。本当にどうもありがとう。
おかみさん、いっちゃん、お二人がブログをお続け下さっているお陰で、
素敵なアイディアを頂き、楽しいひな祭り気分を味わうことができました。
ありがとうございました。
おひなさまの顔のパーツ、切るのも、くっつけるのも、小さくて大変。
最初は、顔も髪も「なし」の予定だったのですが ^^;
出来上がってみると、思いのほか、可愛くて良かったです。
ラップをかけると、「窒息しちゃう?!」との、気持ちも実感できました。^^
今回は、大きめのハムを使ったものの、長さが足りなかったので後ろの方で接ぎ、
卵も、厚過ぎて破れそうに(><)
「薄さ」が、落ち着き具合(& 見た目の美しさ)の決め手になるようなので、
次回はもっと上手に!
なかなか食べられなくて、暫くの間、飾って楽しみました。

とり肉、お魚、どちらも大好きな南蛮、久しぶりに作りました。(今日はお魚
)
オイスターソース入りのレシピを見つけ、
そちらも試してみたかったけれど、いつもの配合を基本に。
酢120cc、 しょうゆ 大さじ2、 砂糖 大さじ4、 塩 小さじ1
一応、計量はしてみるものの、足したり、引いたり・・・(*^^*)

お豆ごはんは、18cmのお鍋なので、お米は1.5合。
沸騰したら弱火で、10~13分。火を止めて、10分ほど蒸らして出来上がり!
炊飯器よりも、早くて、美味しい。
「確か載っていたはず・・・?」と、
参考にさせていただいたのはこちらの本です。
「ル・クルーゼだから、おいしい料理」

蛤は入っていないけれど、
お吸い物とともに、沢山いただいておなかいっぱいに☆
皆様にとって、楽しいひな祭りの一日となりますように。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

にほんブログ村
女性のための入院保険「フェミニーヌ」


作り方の詳細は、こちらのブログで、ご覧いただけます。
(「まげ」もちゃんとあるし、生ハムをお使いで、着膨れもなく^^ スマートです。)
「寿司屋のおかみさん小話」
他にも、それはそれは、いろんなものを創作されていらっしゃり、
その尽きることのないアイディアは、一体どこから・・・?! と、ただただ感動。

「そういえば、何だかこんなものがあったはず・・・」と、
(既に手も汚れていて、、PCを確認することもなく ><)
思いつきで、ただ巻いただけなので、別ものになってしまいましたが、
元々のアイディアは、こちらのブログを参考にさせて頂きました。
「いっちゃんの美味しい食卓」
次は、ちゃんと確認をして、もっと美しく・美味しく作りますねっ♪ ^^

こちらのお雛様は、友人からのプレゼント。(桃のお花がなくて、ザンネン^^)
1年くらい前にいただいたものですが、大事に出番を待っていました。

優しい心遣いを思い出し、改めて温かい気持ちに。本当にどうもありがとう。
おかみさん、いっちゃん、お二人がブログをお続け下さっているお陰で、
素敵なアイディアを頂き、楽しいひな祭り気分を味わうことができました。
ありがとうございました。

おひなさまの顔のパーツ、切るのも、くっつけるのも、小さくて大変。

最初は、顔も髪も「なし」の予定だったのですが ^^;
出来上がってみると、思いのほか、可愛くて良かったです。

ラップをかけると、「窒息しちゃう?!」との、気持ちも実感できました。^^
今回は、大きめのハムを使ったものの、長さが足りなかったので後ろの方で接ぎ、
卵も、厚過ぎて破れそうに(><)
「薄さ」が、落ち着き具合(& 見た目の美しさ)の決め手になるようなので、
次回はもっと上手に!
なかなか食べられなくて、暫くの間、飾って楽しみました。


とり肉、お魚、どちらも大好きな南蛮、久しぶりに作りました。(今日はお魚

オイスターソース入りのレシピを見つけ、
そちらも試してみたかったけれど、いつもの配合を基本に。
酢120cc、 しょうゆ 大さじ2、 砂糖 大さじ4、 塩 小さじ1
一応、計量はしてみるものの、足したり、引いたり・・・(*^^*)

お豆ごはんは、18cmのお鍋なので、お米は1.5合。
沸騰したら弱火で、10~13分。火を止めて、10分ほど蒸らして出来上がり!
炊飯器よりも、早くて、美味しい。

「確か載っていたはず・・・?」と、
参考にさせていただいたのはこちらの本です。
「ル・クルーゼだから、おいしい料理」

蛤は入っていないけれど、
お吸い物とともに、沢山いただいておなかいっぱいに☆
皆様にとって、楽しいひな祭りの一日となりますように。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

にほんブログ村
女性のための入院保険「フェミニーヌ」

この記事のトラックバックURL
→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/94-c907bc39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |