今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2009'02.02 (Mon)
ドレッシング作り♪ 玉ねぎ&油&酢で
cookpadで目にして以来、作ってみたかったドレッシングを作りました。
プロの味!おいしすぎ!ドレッシング☆
フードプロセッサー
で、あっという間

はじめは、ドレッシングの空き容器に入れようとしたものの、
なかなか落ちていかなかったので、
空き瓶に入れ替え、スプーンですくって使うことに。
自分用メモ:
玉ねぎ 150-200g(今回は170g)
にんにく 1かけ
酢 50ml
サラダ油 50ml
砂糖 40g(今回は20g)
塩 10g

ドロンとした感じ、伝わるでしょうか・・・?
マリネ液として使ってもよさそう♪
さすが「プロの味」、レストランで出されるサラダを思わせるお味で、
これはこれで美味しいのですが、
もう少し、液体に近づけたい気分のときには
油の量を増やすか、玉ねぎ少な目で、試してみようと思います。
美味しい玉ねぎや、上質の油を使うと、風味も違ってくるのでしょうね。
自分で作ってみると、市販のものは、どれだけ油を使っているのだろう?と
実際に目で見て考えさせられます。
(ノンオイルドレッシングでないものが個人的には好み^^;)
保存料等の添加物も入らないので、安心して口にできます。
な・・・んて、普段は、なかなか考えないことなのですが。
次は、ごまドレッシング
本日のご訪問、ありがとうございました。

にほんブログ村
プロの味!おいしすぎ!ドレッシング☆
フードプロセッサー



はじめは、ドレッシングの空き容器に入れようとしたものの、
なかなか落ちていかなかったので、
空き瓶に入れ替え、スプーンですくって使うことに。

玉ねぎ 150-200g(今回は170g)
にんにく 1かけ
酢 50ml
サラダ油 50ml
砂糖 40g(今回は20g)
塩 10g

ドロンとした感じ、伝わるでしょうか・・・?
マリネ液として使ってもよさそう♪
さすが「プロの味」、レストランで出されるサラダを思わせるお味で、
これはこれで美味しいのですが、
もう少し、液体に近づけたい気分のときには
油の量を増やすか、玉ねぎ少な目で、試してみようと思います。
美味しい玉ねぎや、上質の油を使うと、風味も違ってくるのでしょうね。
自分で作ってみると、市販のものは、どれだけ油を使っているのだろう?と
実際に目で見て考えさせられます。
(ノンオイルドレッシングでないものが個人的には好み^^;)
保存料等の添加物も入らないので、安心して口にできます。
な・・・んて、普段は、なかなか考えないことなのですが。

次は、ごまドレッシング

本日のご訪問、ありがとうございました。


にほんブログ村
いちごさんには釈迦に説法でしょけど、僕も市販のドレッシングを使う事はまず有りません。
母は「酢油ソース」と読んでおりましたが、蓋付きの瓶に、酢と油を同量に加え、
少量の塩と砂糖を加えて、強く振れば、たちどころにフレンチドレッシングの出来上がり。
酢は、ワインビネガーでも黒酢でも、レモンやライムを絞っても、それらのブレンドでもOK.
油は、サラダオイル、胡麻油、オリーブオイルでも、サフラワー油でも。
柑橘類を使えば砂糖はOFF。塩加減やスパイス、ハーブはお好きなものを。
・・・という事で、これだけでも味のバリエーションは自由自在。
いちごさんにではなく、読者の皆さまへのコメントに近いですね。ゴメンナサイ(笑)
母は「酢油ソース」と読んでおりましたが、蓋付きの瓶に、酢と油を同量に加え、
少量の塩と砂糖を加えて、強く振れば、たちどころにフレンチドレッシングの出来上がり。
酢は、ワインビネガーでも黒酢でも、レモンやライムを絞っても、それらのブレンドでもOK.
油は、サラダオイル、胡麻油、オリーブオイルでも、サフラワー油でも。
柑橘類を使えば砂糖はOFF。塩加減やスパイス、ハーブはお好きなものを。
・・・という事で、これだけでも味のバリエーションは自由自在。
いちごさんにではなく、読者の皆さまへのコメントに近いですね。ゴメンナサイ(笑)
癌ダム4D | 2009年02月02日(月) 23:23 | URL | コメント編集
釈迦に説法なんてことは、ないですよ~~ あはは。
なんて素敵なおかあさま!
そして、市販のものを買うことがないという癌ダム4Dさんも、素晴らしい!いろんなものの手作りは、(仕方なくの場合も多々ありますが^^;)理想です☆
私は、市販のドレッシングも美味しい~ と思ってしまう未熟者なので^^
食事の度に、その都度、ボールでカシャカシャ♪
もしくは、オイルとビネガーを直接・のパターンが多かったのですが、
作ってしまうと、何回か使えるから便利ですね~
蓋の閉まる瓶ならば、容器は何でも良いのね~と、
ご本人には、きっと当然過ぎる?情報も、お役立ちで、嬉しいです。これからは、ボールでなく、直接空き瓶を使うことにしようっと☆
いろんなアレンジ、そうです、仰っているように、あれこれ広がるのが楽しいんですよね~
いつも、美味しいコメント♪ ありがとうございます!
なんて素敵なおかあさま!
そして、市販のものを買うことがないという癌ダム4Dさんも、素晴らしい!いろんなものの手作りは、(仕方なくの場合も多々ありますが^^;)理想です☆
私は、市販のドレッシングも美味しい~ と思ってしまう未熟者なので^^
食事の度に、その都度、ボールでカシャカシャ♪
もしくは、オイルとビネガーを直接・のパターンが多かったのですが、
作ってしまうと、何回か使えるから便利ですね~
蓋の閉まる瓶ならば、容器は何でも良いのね~と、
ご本人には、きっと当然過ぎる?情報も、お役立ちで、嬉しいです。これからは、ボールでなく、直接空き瓶を使うことにしようっと☆
いろんなアレンジ、そうです、仰っているように、あれこれ広がるのが楽しいんですよね~
いつも、美味しいコメント♪ ありがとうございます!
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/62-fa44fe0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |