今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2009'02.01 (Sun)
「秘密のケーキづくり」 マドモアゼルいくこ著
先日の記事でちらりと触れた、お気に入りのお菓子本。
大昔、立ち読みしていた近所の本屋さんで、ふと目に留まって買ったもの。
「秘密のケーキづくり」 マドモアゼルいくこ著
(楽天市場)
(「売り切れ」とのことですが、本の詳細はご覧になれます。)
マドモアゼルいくこさんの本
(アマゾンでの検索結果です。)
復刊ドットコム マドモアゼルいくこさんの本の投票状況 → ★クリック!
いくこさんの本、全て欲しいです。。。
何年か前に、2冊セットで、販売されていた記憶があるのですが、
「(古いけれど)一応、一冊は持っているし、またそのうちに」 と思って、
注文しなかったことが、本当に悔やまれます。
*****
また、「大昔」に戻って^^
それまでは、綺麗な写真付きの本に惹かれることが殆どで、
写真なしの、こんなお菓子づくりの本を買うのは初めて。
が、買ってみて大正解
以来、長きにわたって、手放せないお付き合いになっています。

著者のマドモアゼルいくこさんは、油絵がご専門とのことで、
ご自身による、ほのぼのとしたイラストもこの本の魅力だと思います。
有名なレシピも幾つかあるようで、
多くの皆様と「好き」を共有できることは嬉しいものです。
「続き」は、思いっきり個人的な思い出話なので、
スルーして下さって大丈夫ですので。。。
ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村
お菓子道具・材料・ラッピングのお店
*馬嶋屋菓子道具店
毎月25日は送料無料day☆(¥5000以上の注文)
*自由が丘WING
お洒落なレシピや道具を見るのも楽しい♪
*マルサンパントリー
型も豊富!
*浅井商店
オリジナルの型も素敵。
*富澤商店 豊富な製菓材料。
*Cotta ラッピング色々。
*cuoca 初めてでも安心なセットもあり。
祖父は、祖母の作るごはんを「何を食べても美味しいね~」と
食事の度に言い、足の悪い祖母に代わって、お買い物&孫との遊び担当。
私達が遊びに行くときには、
いつも美味しいものを用意して待ってくれていました。
作ってくれる食事もおやつもとても楽しみ
でしたが、
舗装されていない道を自転車で、、、と、
買いもの一つとっても、大変だっただろうなぁ と
大人になって振り返ると感謝・感謝。
祖母は、着物もお布団も、、、
何でも作れる人で、子供心にも尊敬
料理も上手で、子供だった私達が喜ぶものを色々と作ってくれたし、
歯が悪い祖父の為に、おかずを何でも細かく細かく
刻んでいたことが思い出されます。
祖母が定期購読していた「今日の料理」を見せてもらうのが嬉しくて、
子供の目には特に魅力的に映った、お菓子レシピを
一生懸命に自分のノートに書き写したり、
学生時代のお気に入りの雑誌が「オレンジページ」だったり、、と
料理やお菓子の本を見るのが昔から好きでした。
が、けっして技術は伴わず、あくまでも、見て楽しむということです^^;
本を手に入れたり、レシピを写すことで、満足しちゃうのでしょうね。。。
料理本や皆様の素敵なブログで紹介してくださっているレシピ、
これからは、もっともっと「実践」に努めていきたいものです
料理本 ~ 今日の料理 ~ 優しくて大好きだった祖父母
と、私の中では、ずっと大切にしたいあたたかな繋がりだな~ と、
ふと思い出しました。
長~い、独り言、失礼致しました
大昔、立ち読みしていた近所の本屋さんで、ふと目に留まって買ったもの。
「秘密のケーキづくり」 マドモアゼルいくこ著

(「売り切れ」とのことですが、本の詳細はご覧になれます。)
マドモアゼルいくこさんの本
復刊ドットコム マドモアゼルいくこさんの本の投票状況 → ★クリック!
いくこさんの本、全て欲しいです。。。
何年か前に、2冊セットで、販売されていた記憶があるのですが、
「(古いけれど)一応、一冊は持っているし、またそのうちに」 と思って、
注文しなかったことが、本当に悔やまれます。
*****
また、「大昔」に戻って^^
それまでは、綺麗な写真付きの本に惹かれることが殆どで、
写真なしの、こんなお菓子づくりの本を買うのは初めて。
が、買ってみて大正解

以来、長きにわたって、手放せないお付き合いになっています。

著者のマドモアゼルいくこさんは、油絵がご専門とのことで、
ご自身による、ほのぼのとしたイラストもこの本の魅力だと思います。
有名なレシピも幾つかあるようで、
多くの皆様と「好き」を共有できることは嬉しいものです。
「続き」は、思いっきり個人的な思い出話なので、
スルーして下さって大丈夫ですので。。。
ご訪問ありがとうございます。


にほんブログ村

*馬嶋屋菓子道具店

*自由が丘WING

*マルサンパントリー

*浅井商店

*富澤商店 豊富な製菓材料。
*Cotta ラッピング色々。
*cuoca 初めてでも安心なセットもあり。
【More・・・】
大好きだった祖父母宅へ遊びに行けるのは、年に数回。祖父は、祖母の作るごはんを「何を食べても美味しいね~」と
食事の度に言い、足の悪い祖母に代わって、お買い物&孫との遊び担当。
私達が遊びに行くときには、
いつも美味しいものを用意して待ってくれていました。
作ってくれる食事もおやつもとても楽しみ

舗装されていない道を自転車で、、、と、
買いもの一つとっても、大変だっただろうなぁ と
大人になって振り返ると感謝・感謝。
祖母は、着物もお布団も、、、
何でも作れる人で、子供心にも尊敬

料理も上手で、子供だった私達が喜ぶものを色々と作ってくれたし、
歯が悪い祖父の為に、おかずを何でも細かく細かく
刻んでいたことが思い出されます。
祖母が定期購読していた「今日の料理」を見せてもらうのが嬉しくて、
子供の目には特に魅力的に映った、お菓子レシピを
一生懸命に自分のノートに書き写したり、
学生時代のお気に入りの雑誌が「オレンジページ」だったり、、と
料理やお菓子の本を見るのが昔から好きでした。
が、けっして技術は伴わず、あくまでも、見て楽しむということです^^;
本を手に入れたり、レシピを写すことで、満足しちゃうのでしょうね。。。
料理本や皆様の素敵なブログで紹介してくださっているレシピ、
これからは、もっともっと「実践」に努めていきたいものです

料理本 ~ 今日の料理 ~ 優しくて大好きだった祖父母
と、私の中では、ずっと大切にしたいあたたかな繋がりだな~ と、
ふと思い出しました。
長~い、独り言、失礼致しました

こんばんわ!
読んでて凄く温かい気持ちになりました!
ありがとうございます。
ステキで優しい“祖父母さん”なのですね!
いつまでも大切にしていてくださいね
「秘密のケーキづくり」・・・売り切れは残念だけど私も欲しいです!!
読んでて凄く温かい気持ちになりました!
ありがとうございます。
ステキで優しい“祖父母さん”なのですね!
いつまでも大切にしていてくださいね

「秘密のケーキづくり」・・・売り切れは残念だけど私も欲しいです!!
まめ子ちゃん | 2009年02月02日(月) 00:31 | URL | コメント編集
最後まで読んでくださったんですね~
ありがとうございます!
私の中では、祖父母はいつまでも温かい思い出です☆
本、次にでたときには、(手持ちのものが古くなったので)
絶対買うぞ!と思ってます^^
ありがとうございます!
私の中では、祖父母はいつまでも温かい思い出です☆
本、次にでたときには、(手持ちのものが古くなったので)
絶対買うぞ!と思ってます^^
しばらく音沙汰なしなので、心配してました。お帰りなさい(笑)。
僕の料理の原点は「暮らしの手帳」から出版された2冊の料理本。
下宿生活を始めるにあたり、実家から持ち出しましたが、はじめは
「塩少々」ってどのくらい?「若干」って?「出汁を取って」???はもちろん、
「サッと湯掻いて」「ひと煮立て」「二杯酢」も解からない始末。
クラスの女の子に聞いても、これがまた分からない・・・(笑)
僕の同級生ですらこうでしたから、今の奥様の料理レベルも押して知るべしですが、
卒業する頃には、中華風肉団子やチラシ寿司くらいは作れるようになりました。
今読むと、なんとも古典的な料理ですが、思えばこれが「我が家の味」。
それでも当時は、田舎臭い近所の家に比べ、洒落た欧風料理も多かったなぁ・・・と、
少しノスタルジックな記憶もよみがえって参りました。
思い出させてくれて、ありがとうございます。
僕の料理の原点は「暮らしの手帳」から出版された2冊の料理本。
下宿生活を始めるにあたり、実家から持ち出しましたが、はじめは
「塩少々」ってどのくらい?「若干」って?「出汁を取って」???はもちろん、
「サッと湯掻いて」「ひと煮立て」「二杯酢」も解からない始末。
クラスの女の子に聞いても、これがまた分からない・・・(笑)
僕の同級生ですらこうでしたから、今の奥様の料理レベルも押して知るべしですが、
卒業する頃には、中華風肉団子やチラシ寿司くらいは作れるようになりました。
今読むと、なんとも古典的な料理ですが、思えばこれが「我が家の味」。
それでも当時は、田舎臭い近所の家に比べ、洒落た欧風料理も多かったなぁ・・・と、
少しノスタルジックな記憶もよみがえって参りました。
思い出させてくれて、ありがとうございます。
癌ダム4D | 2009年02月02日(月) 22:52 | URL | コメント編集
ご心配してくださったとは、、ありがとうございます&すみません(><)
「塩少々って?」のギモン、他の人からも聞いたことがあり、
大雑把な私は、うわ~忠実に作るんだなぁ、偉いなぁと、逆に感心した記憶が(^^)
最初から、ご自身で作ろう!という姿勢でいらっしゃったのですね、さすが!
「原点」のお話もありがとうございます。
皆さんそれぞれにいろんな思い出がおありなのですよね~ きっと。
祖母のもう一つの愛読雑誌が、確か「暮らしの手帳」
こちらも、見せてもらっていた記憶あり。
曖昧な記憶ですが、ほのぼの~ とした気分になっていたような。
そんなそんな、こちらこそ、ありがとうございます!
「塩少々って?」のギモン、他の人からも聞いたことがあり、
大雑把な私は、うわ~忠実に作るんだなぁ、偉いなぁと、逆に感心した記憶が(^^)
最初から、ご自身で作ろう!という姿勢でいらっしゃったのですね、さすが!
「原点」のお話もありがとうございます。
皆さんそれぞれにいろんな思い出がおありなのですよね~ きっと。
祖母のもう一つの愛読雑誌が、確か「暮らしの手帳」
こちらも、見せてもらっていた記憶あり。
曖昧な記憶ですが、ほのぼの~ とした気分になっていたような。
そんなそんな、こちらこそ、ありがとうございます!
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/58-8b742fbd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |