fc2ブログ

All archives    Admin

04月≪ 2023年05月 ≫06月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2018'08.28 (Tue)

中国漢方(金針菜)

さくらももこさんの突然の訃報に衝撃を受けています。
辛い闘病生活を送られていたのでしょうか・・・?
ご冥福をお祈りいたします。

ちびまる子ちゃんの四字熟語教室 (満点ゲットシリーズ)

新品価格
¥821から
(2018/8/28 04:45時点)




中医学(中国漢方)の知識を深めたく、色々な食材を試しています。

金針菜、これも美味しくて、薬効が期待できるなんて、
なんと素晴らしい

金針菜〔きんしんさい〕50g【6袋までメール便可】

価格:248円
(2018/8/28 04:50時点)
感想(5件)




金針菜とは、ユリ科の花の蕾。
私は乾燥したものしか食べたことはありませんが、
生のものもあるようです。

効能や含まれる栄養も豊富
中でも鉄分の多さが素晴らしい。
鉄分は不足しがちな栄養素ですが、サプリより、金針菜?!

金針菜とは、その効能についてより:

・体内にこもった熱を冷ます作用があるので、夏バテにも効果的な食材です。

・鎮静作用があることで気の高ぶりを静める、精神の緊張をほぐす、憂鬱な気分を解消する、イライラする気分が治まるなど精神の安定が得られ、不眠の解消にも効果的。

・食欲増進や解毒作用があります。

・腎臓の働きを促進する作用があるので体内の水分の流れと代謝を良くし、泌尿器の機能を整えむくみなどが解消される。

・ホルモンの働きを促進する作用から、産後の母乳分泌不全の改善などにも効果があります。

・ストレスなどで弱った肝の働き助けてくれる効果があり消化を助けストレスを軽減する効果があります。 

・血液の流れをよくする作用から新陳代謝のアップにつながり、動悸や息切れに役立つほか、補血作用があることでは貧血の防止や造血作用に効果があります。

・タンパク質、鉄やカルシウムなどの豊富なミネラル類、ビタミンA、B、C、カロテンなどのビタミン類、そしてアミノ酸の一種であるアスパラギン酸などの栄養分がバランスよく含まれていることが報告されています。

・ミネラルの中でも特に鉄分はほうれん草の20倍もの量を含んでいることから、貧血やかすみ目に効果があると言われています。

<ご参考>
【金針菜】神経の緊張をほぐし、安眠を誘う

金針菜 レシピ

病気になる人が少なくて、
病気になっても、完全治癒できて、
病気になった本人もご家族も誰も苦しむことのない

そんな時代がくると良いのに・・・・。

最後までお読みくださり、どうもありがとうございます。

テーマ : その他 - ジャンル : その他

05:09  |  中国漢方  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示
 (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/417-7127ad9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |