今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2016'09.17 (Sat)
オートミール 使い方
先日、9月15日は中秋の名月。
(何もしないまま終わってしまいました。。><)
9月も後半なんて、年々、月日が過ぎるのが早くなる
というのは本当だと実感。
優秀な穀物、オートミール♪
ヨーグルトに混ぜる以外の食べ方、
下記の2点をポイントにして、考えてみました。
1.お米等の代替としての使い方
2.小麦粉やパン粉の代替としての使い方
これまで試してみたものをご紹介させていただきます。
お茶漬け:
梅干し、塩昆布、紫蘇、ネギ、ゆかり等々お好きなもので♪
味や食感は、お米の方が慣れていることもあり好みですが、
オートミールお茶漬けも私は普通に食べられます。
遅い時間の食事には、お米よりも健康的ではないかと。
ちょっぴりとろみがつきます。
雑炊のように煮込んでしまうと、個人的にはキビシイ?
お好み焼き
粉の全量をオートミールにすると、うまくまとまりませんでした。
(その他の要因もあったかも?)
一部のおきかえなら、全く問題なし。
柔らかめに焼き上がる気がします。
手作りパンやケーキに混ぜ込む
少ない分量から様子を見ると安心かも。
ハンバーグ(パン粉のかわり)
とっても柔らかいハンバーグができて、びっくり!
グラタンのトッピング(パン粉のかわり)
パン粉のようなサクサク感はなく、ねちょーっとした仕上がりに(><)
欲張って沢山入れ過ぎたのも悪かったかも。
オートミールクッキーはいろんなレシピがあり、
少しずつ試していきたいなぁと思っているところです。
ちなみに、私が使ったことがあるものは、ロールドオーツです。
「ロールドオーツ」
オーツ麦(燕麦)のもみ殻を取り除いた
オートグローツ(←お米でいうと玄米にあたる)を
蒸してから平らに引き延ばし、乾燥させたオートミールがロールドオーツ。
加熱処理されており薄くなっているので調理しやすいオートミール。
「スティールカット・オーツ/ピンヘッド・オートミール」
挽き割りタイプのオートミールは、
蒸さずに挽き割りにしてあるので香ばしいとのこと。
時間をかけて煮込まないと食べられないようですが、
いつか試してみたいです!

ご訪問どうもありがとうございます。

にほんブログ村
(何もしないまま終わってしまいました。。><)
9月も後半なんて、年々、月日が過ぎるのが早くなる
というのは本当だと実感。

優秀な穀物、オートミール♪
ヨーグルトに混ぜる以外の食べ方、
下記の2点をポイントにして、考えてみました。
1.お米等の代替としての使い方
2.小麦粉やパン粉の代替としての使い方
これまで試してみたものをご紹介させていただきます。

梅干し、塩昆布、紫蘇、ネギ、ゆかり等々お好きなもので♪
味や食感は、お米の方が慣れていることもあり好みですが、
オートミールお茶漬けも私は普通に食べられます。
遅い時間の食事には、お米よりも健康的ではないかと。
ちょっぴりとろみがつきます。
雑炊のように煮込んでしまうと、個人的にはキビシイ?

粉の全量をオートミールにすると、うまくまとまりませんでした。
(その他の要因もあったかも?)
一部のおきかえなら、全く問題なし。
柔らかめに焼き上がる気がします。

少ない分量から様子を見ると安心かも。

とっても柔らかいハンバーグができて、びっくり!

パン粉のようなサクサク感はなく、ねちょーっとした仕上がりに(><)
欲張って沢山入れ過ぎたのも悪かったかも。
オートミールクッキーはいろんなレシピがあり、
少しずつ試していきたいなぁと思っているところです。
ちなみに、私が使ったことがあるものは、ロールドオーツです。
「ロールドオーツ」
オーツ麦(燕麦)のもみ殻を取り除いた
オートグローツ(←お米でいうと玄米にあたる)を
蒸してから平らに引き延ばし、乾燥させたオートミールがロールドオーツ。
加熱処理されており薄くなっているので調理しやすいオートミール。
「スティールカット・オーツ/ピンヘッド・オートミール」
挽き割りタイプのオートミールは、
蒸さずに挽き割りにしてあるので香ばしいとのこと。
時間をかけて煮込まないと食べられないようですが、
いつか試してみたいです!
![]() |
新品価格 |

ご訪問どうもありがとうございます。


にほんブログ村
この記事のトラックバックURL
→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/369-6fbadb89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |