fc2ブログ

All archives    Admin

04月≪ 2023年05月 ≫06月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2015'10.29 (Thu)

抹茶と小豆のロールケーキ

健康な食生活を目指したいところですが、甘いものはやめられません

「市販のものよりは・・・」と、苦しい言い訳を心の中で

Cpicon フワッ♡あずきクリームの抹茶ロールケーキ by ままぽんぽん

きめ細かなしっとりふわふわケーキが出来て、大満足♡
貴重なレシピを公開してくださって、ありがとうございます!

抹茶ロールは、次回もこのレシピにお世話になろうと思います。

自分でおやつを作ると、結構な量の砂糖を直に見るので、
多少なりとも自制心の助けにはなるのでしょうか?

出来上がって売られているものは、完璧な美味しさ&美しさだけれども、
どんなものがどれだけ使われているのかは、実感としてつかみにくいもの。

小さな子どもたちも、自分や家族のおやつを手作りする経験を
一度でももってもらえたらなぁと思います。
そんな経験は市販品を選択する際も、きっと役立つのではないかしら?

砂糖なしでも十分に満足できる、サツマイモや野菜や果物の自然な甘みetc
自分で準備するおやつには、気付きが沢山あって楽しいはず♪

ご訪問どうもありがとうございます

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

ご訪問どうもありがとうございます

ハロウィン かぼちゃスイーツも作りたいですね〰!

お菓子道具・材料・ラッピングのお店 

*馬嶋屋菓子道具店  可愛いシリコン型も色々☆

*自由が丘WING  お洒落なレシピや道具を見るのも楽しい♪

*マルサンパントリー 型も豊富!

*浅井商店 オリジナルの型も素敵。

*富澤商店 豊富な製菓材料。

*Cotta ラッピング色々~☆

*cuoca 初めてでも安心なセットもあり



【More・・・】

フワッ♡あずきクリームの抹茶ロールケーキ by ままぽんぽん
http://cookpad.com/recipe/2020049#share_mail

抹茶の柔らかいフワフワスポンジとあずきクリームのロールケーキです。抹茶の香りとあずきの優しい美味しさがお口に広がります♡

■材料(29cm×29cmの天板使用)

スポンジ生地用材料...
薄力粉...45g
お抹茶...5g
卵...3個
細粒グラニュー糖(普通の砂糖でもOK)...70g
生クリーム(できれば動物性)...大匙2
湯せん用のお湯...適量
クリーム用材料...
生クリーム(できれば動物性)...170g
ゆであずき...100g


■つくりかた
[1] 天板に紙を敷きます。紙は天板の大きさ+高さより少し大きめに切り、四隅に切り込みを入れて敷き込みます。

[2] オーブンを180℃に予熱を始めます。
薄力粉とお抹茶を一緒に振るっておきます。
卵は卵黄と卵白に分けておきます。
[3] 卵白を泡立てます。最初は砂糖を加えずピンと角が立つまで泡立てます。砂糖を3回に分けて加え、その都度よく泡立てます。
[4] 艶のある滑らかなメレンゲが出来あがります。泡だて器を持ち上げた時に先端が立ち上がり、型が崩れなければOKです。
[5] 黄身を3個入れて、ふんわりとなるまで泡立てます。写真のように柔らかいフワフワの状態になればOKです。
[6] 振るっておいた薄力粉とお抹茶をもう一度振るいながら⑤に加えます。
この時点で生クリームを湯せんにして温めておきます。
[7] 向こう側からゴムベラをサクッと差し込むように入れて底からすくい上げるようにして、よく混ぜ合わせます。
[8] 粉がすっかり混ざったら、温めておいた生クリームをゴムベラに伝わせながら生地に入れ、馴染むように⑦と同じ方法で混ぜます。
[9] ①の天板に生地を流し込みます。高さが均一になるように表面をへらなどで平らにして、天板の底を2~3回叩いて空気を抜きます。
[10] 180℃に予熱しておいたオーブンに入れて11分~12分で焼きます。真ん中に串を刺して何も付いてこなければOK。
[11] 天板から外して、網の上に乗せて、上にクッキングペーパーやふきんをかけて冷まします。
[12] 冷ましている間に巻き込むクリームを作ります。生クリームをとろ~りとなるまで泡立て、ゆであずきを入れてもう一度泡立てます。
[13] あまり泡立てすぎるとボソボソになるので気をつけてくださいねd(^-^)出来上がったクリームは冷蔵庫で冷やしておきます。
[14] スポンジがすっかり冷めたら、側面の敷き紙を外します。底の部分の敷き紙は手前から3cmのところまでそっと剥がしておきます。
[15] スポンジを少し大きめの紙の上か大き目の台の上に乗せます。(この時点ではまだ型紙は底についています。)
[16] スポンジに⑬のクリームを平均に塗ります。但し、巻き終わりになる部分1cmくらいは本当に薄く塗るようにします。
[17] 手前から敷き紙ごと持ち上げて、先の部分を少しだけ中に巻き込みます。
[18] あとはクイッと上から向こう側に敷き紙を引っ張る気持ちで、巻き具合が緩くないかを確かめながら巻き込んでいきます。
[19] この方法で巻くと自然に敷き紙が外れて、巻き終わり部分が下に来ると思います。大きめのラップの上に乗せて、くるりと包みます。
[20] 冷蔵庫に入れて1時間以上休ませませたら・・凄く美味しいロールケーキの出来上がりです\(^▽^)/

■メモ(コツ、ポイント)
⑦で粉を入れてから混ぜる時に50~60回(慣れたら80回)混ぜると肌理の細かい柔らかいスポンジになると思います。今回は井村屋の袋入ゆであずきを使ったのですが、もしあずきが柔らかい場合は30秒位電子レンジにかけて水分を減らして使ってください。

■このレシピの生い立ち
美味しいロールケーキを作りたくて試行錯誤してこのレシピが出来上がりました。この方法だとスポンジがとてもフワフワで、ひび割れすに巻けるのですよ♪そしていつまでも柔らかいです。今回はあずきクリームを使いたかったので抹茶のスポンジにしました^-^



テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

07:52  |  ロールケーキ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示
 (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/354-ac998883
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |