今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2012'06.11 (Mon)
小豆シフォンケーキ
かなり前に焼いたシフォンケーキ。

お世話になったレシピは確かこちら。
<ごちそうさまでした!>
ノンオイル・あずきシフォンケーキ by ko~ko
シフォンケーキの型、思いきって?!(といっても安売りのとき^^)
買ってよかったです
本日のご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村
お菓子道具・材料・ラッピングのお店
*馬嶋屋菓子道具店
可愛いシリコン型も色々☆
*自由が丘WING
お洒落なレシピや道具を見るのも楽しい♪
*マルサンパントリー
型も豊富!
*浅井商店
オリジナルの型も素敵。
*富澤商店 豊富な製菓材料。
*Cotta ラッピング色々~☆
*cuoca 初めてでも安心なセットもあり
http://cookpad.com/recipe/786093
甘納豆入りの小豆シフォンがとっても美味しかったので今回は小豆のみで作ってみました。
■材料(18cmシフォン型・17cmシフォン型は下記参考)
卵黄...L4個
卵白...L5個
薄力粉...100g
グラニュー糖...50g
小豆あん(粒あん缶詰)...150g
水(牛乳)...40cc
17cmシフォン...
卵黄3個、卵白4個、薄力粉80g、グラニュー糖35g、他同量...
■つくりかた
[1] 薄力粉をふるっておく。卵を卵黄と卵白に分けておく。オーブン170℃に温める。
[2] 卵白のボウルに2/3のグラニュー糖を少しずつ加えながら泡立て、しっかりしたメレンゲを作り冷蔵庫へ。
[3] 卵黄のボウルに残りのグラニュー糖を加え、白くもったりするまで混ぜ、水、小豆あんを加える。
[4] 次に薄力粉をもう1度ふるい入れ、ここで良く混ぜ合わせて下さい。(小豆を潰さないように気をつけて)
[5] 次に②で作ったメレンゲを1/3加えて、さっくり混ぜ、更にもう半分のメレンゲを加えて混ぜ合わせます。
[6] 最後は逆にメレンゲのボウルに生地を全て入れ、泡を消さないように底からすくっては切るように混ぜる。
[7] シフォン型に流し込みます。型の中央を押さえ、全体を持ち上げてトントンと空気抜きして下さい。
[8] オーブンにセット。170℃で約20分焼きます。途中パンナイフで4~5ヶ所に切り目を入れる(入れなくても大丈夫です)
[9] 更に160℃に温度を下げて10分焼く(そのまま170℃でも可)途中で竹串を刺して生地が付いてこなければ取り出す。
[10] 取り出したらコップ等の上に型ごと逆さまにし、生地が冷めるのを待ちます。(温かいうちに取り出すと形が崩れます)
[11] 生地が冷めたらパレットナイフで周りの生地を外します。中央部分は竹串ですると◎・逆さまに皿に取り出す。
[12] 盛り付けて出来上がり。
■メモ(コツ、ポイント)
今回使用した小豆は市販の缶詰です。他の小豆を使用する場合、水分の量が異なってきますので出来ればレシピ通りで。甘納豆入りはレシピID:763299・こちらもまた違った楽しみ方が味わえます。
■このレシピの生い立ち
以前小豆シフォンの甘納豆入りが美味しくて・・普通の小豆はどうかな?って

お世話になったレシピは確かこちら。


シフォンケーキの型、思いきって?!(といっても安売りのとき^^)
買ってよかったです

本日のご訪問ありがとうございます。


にほんブログ村


*馬嶋屋菓子道具店

*自由が丘WING

*マルサンパントリー

*浅井商店

*富澤商店 豊富な製菓材料。
*Cotta ラッピング色々~☆
*cuoca 初めてでも安心なセットもあり
【More・・・】
ノンオイル・あずきシフォンケーキ by ko~kohttp://cookpad.com/recipe/786093
甘納豆入りの小豆シフォンがとっても美味しかったので今回は小豆のみで作ってみました。
■材料(18cmシフォン型・17cmシフォン型は下記参考)
卵黄...L4個
卵白...L5個
薄力粉...100g
グラニュー糖...50g
小豆あん(粒あん缶詰)...150g
水(牛乳)...40cc
17cmシフォン...
卵黄3個、卵白4個、薄力粉80g、グラニュー糖35g、他同量...
■つくりかた
[1] 薄力粉をふるっておく。卵を卵黄と卵白に分けておく。オーブン170℃に温める。
[2] 卵白のボウルに2/3のグラニュー糖を少しずつ加えながら泡立て、しっかりしたメレンゲを作り冷蔵庫へ。
[3] 卵黄のボウルに残りのグラニュー糖を加え、白くもったりするまで混ぜ、水、小豆あんを加える。
[4] 次に薄力粉をもう1度ふるい入れ、ここで良く混ぜ合わせて下さい。(小豆を潰さないように気をつけて)
[5] 次に②で作ったメレンゲを1/3加えて、さっくり混ぜ、更にもう半分のメレンゲを加えて混ぜ合わせます。
[6] 最後は逆にメレンゲのボウルに生地を全て入れ、泡を消さないように底からすくっては切るように混ぜる。
[7] シフォン型に流し込みます。型の中央を押さえ、全体を持ち上げてトントンと空気抜きして下さい。
[8] オーブンにセット。170℃で約20分焼きます。途中パンナイフで4~5ヶ所に切り目を入れる(入れなくても大丈夫です)
[9] 更に160℃に温度を下げて10分焼く(そのまま170℃でも可)途中で竹串を刺して生地が付いてこなければ取り出す。
[10] 取り出したらコップ等の上に型ごと逆さまにし、生地が冷めるのを待ちます。(温かいうちに取り出すと形が崩れます)
[11] 生地が冷めたらパレットナイフで周りの生地を外します。中央部分は竹串ですると◎・逆さまに皿に取り出す。
[12] 盛り付けて出来上がり。
■メモ(コツ、ポイント)
今回使用した小豆は市販の缶詰です。他の小豆を使用する場合、水分の量が異なってきますので出来ればレシピ通りで。甘納豆入りはレシピID:763299・こちらもまた違った楽しみ方が味わえます。
■このレシピの生い立ち
以前小豆シフォンの甘納豆入りが美味しくて・・普通の小豆はどうかな?って
この記事のトラックバックURL
→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/309-b90a74bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
かなり前に焼いたシフォンケーキ。お世話になったレシピは確かこちら。 <ごちそうさまでした!> ノンオイル・あずきシフォンケーキ by ko~koシフォンケーキの型、思いきって?!(といっても安売りのとき^^)買ってよかったです本日のご訪問ありがとうございます。?...
2012/06/11(月) 11:04:53 | まとめwoネタ速neo
| HOME |