今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2011'07.03 (Sun)
カスタードプリン
どこか懐かしい気持ちになる焼きプリン。
大好き☆ なのですが、(私の場合)そう頻繁に作るおやつではなく、
どちらかというと、市販品を買ってしまうことが多いもの。
美味しそうな卵が手に入ったので、この機会を逃すことなく^^
こちらのレシピで作ってみました。
*我が家の定番カスタードプリン* by nabeko44kazu
カラメルは個人的な好みで、苦めに仕上げ、
直径約18cmの型で焼き時間を少し長めにオーブンで焼き上げました。

こんな風に大きな型を使用する場合は、カラメルは半量でも良いくらいかな?
取り出すときに、ひびがはいってしまうハプニングがありましたが、
お味は大満足
おいし~☆
クリームやフルーツでおめかしを・と思いつつ、
「思う」だけで、あっという間に食べてしまったことが悔やまれます。
カラメルタブレットという、便利なものがあるようなので、
お手軽なプリン作りのために買ってみたいものです。

本日のご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村
お菓子道具・材料・ラッピングのお店
*馬嶋屋菓子道具店
可愛いシリコン型も色々☆
*自由が丘WING
お洒落なレシピや道具を見るのも楽しい♪
*マルサンパントリー
型も豊富!
*浅井商店
オリジナルの型も素敵。
*富澤商店 豊富な製菓材料。
*Cotta ラッピング色々~☆
*cuoca 初めてでも安心なセットもあり
http://cookpad.com/recipe/247795/
基本中の基本の簡単プリン。生クリーム不使用、全卵使用のプリンです。冷蔵庫にあるものばかりなのですぐにつくれます。母が40年も前に作り始めた時の分量はいまだに変わっていません。COOKPADレシピ本第3弾『大絶賛おやつ』に掲載されました。
■材料(6個分)
卵(Mサイズ)...4個(Lなら3個)
牛乳...500CC
砂糖...70グラム
バニラエッセンス...少々
◎カラメルソース...
砂糖...70グラム
水...大さじ3
■つくりかた
[1] ◎カラメルソース小さな鍋に砂糖、水を入れ中火でこげ茶色になるまで煮つめる。プリンカップを用意し、直前に大さじ1杯のお湯(分量外)をいれてゆるくしてからそそぐ。熱いので気をつけて。
[2] プリンカップの内側に薄くサラダ油を塗っておくとできたときにとりだしやすい。
カップのまま食べる時は不要。
[3] 牛乳はレンジで1分ほどあたため、砂糖を溶かしておく。良く溶きほぐした卵と混ぜる。面倒でもここで裏ごしをし、バニラエッセンスを2振り。プリンカップに6等分する。
[4] 十分に湯気のたった蒸し器に入れ、弱火で10~12分蒸し、竹串をさして卵液がでなければ出来上がり。あら熱をとってから冷蔵庫で冷やして召し上がれ。
蒸し器の蓋に布きんをはってから蒸すと、水滴がプリンに落ちてきません。余裕のある方はぜひ。
[5] もちろんオーブンで蒸し焼きでもOKです。
天板にお湯を張り、160度で30分くらいで竹串をさしてみて卵液が出てこなければ焼き上がり~
[6] どうしてもすが立ってしまうという方に朗報です。にわとりかあさんが別の簡単蒸し方を教えてくれました。*お鍋にプリンを並べてお水を1㌢。沸騰したら弱火で3分、火を止めて15分そのまま放置。これでやってみてもいいと思います。
[7] 勇気凛りんさんが三倍量で作ってくれました。アラモードが美味しそう~
■メモ(コツ、ポイント)
カラメルソースの煮つめぐあいが毎回違ってきますが、少し焦げたにおいと、これでいいかなと思ってから、さらに少しの間煮るくらいがちょうどいいようです。裏ごしはするとしないとでは口当たりが違います。面倒でも是非に。蒸し時間は蒸し器の大きさで変わってきますので、『す』がたたないように鍋から離れないほうがいいですね。
■このレシピの生い立ち
な~んてことの無い普通のプリンですが、子供の頃、母が初めて作ってくれた時は感動しました。レストランで食べるプリンサンデーと同じ味でしたから。
以来、自分で作るプリンはこればかりです。
大好き☆ なのですが、(私の場合)そう頻繁に作るおやつではなく、
どちらかというと、市販品を買ってしまうことが多いもの。
美味しそうな卵が手に入ったので、この機会を逃すことなく^^
こちらのレシピで作ってみました。

カラメルは個人的な好みで、苦めに仕上げ、
直径約18cmの型で焼き時間を少し長めにオーブンで焼き上げました。

こんな風に大きな型を使用する場合は、カラメルは半量でも良いくらいかな?
取り出すときに、ひびがはいってしまうハプニングがありましたが、
お味は大満足

クリームやフルーツでおめかしを・と思いつつ、
「思う」だけで、あっという間に食べてしまったことが悔やまれます。
カラメルタブレットという、便利なものがあるようなので、
お手軽なプリン作りのために買ってみたいものです。
![]() | プリン用 カラメルタブレット 200g カラメルソース プリン 手作りプリン_ 価格:487円 |

本日のご訪問ありがとうございます。


にほんブログ村

*馬嶋屋菓子道具店

*自由が丘WING

*マルサンパントリー

*浅井商店

*富澤商店 豊富な製菓材料。
*Cotta ラッピング色々~☆
*cuoca 初めてでも安心なセットもあり
【More・・・】
*我が家の定番カスタードプリン* by nabeko44kazuhttp://cookpad.com/recipe/247795/
基本中の基本の簡単プリン。生クリーム不使用、全卵使用のプリンです。冷蔵庫にあるものばかりなのですぐにつくれます。母が40年も前に作り始めた時の分量はいまだに変わっていません。COOKPADレシピ本第3弾『大絶賛おやつ』に掲載されました。
■材料(6個分)
卵(Mサイズ)...4個(Lなら3個)
牛乳...500CC
砂糖...70グラム
バニラエッセンス...少々
◎カラメルソース...
砂糖...70グラム
水...大さじ3
■つくりかた
[1] ◎カラメルソース小さな鍋に砂糖、水を入れ中火でこげ茶色になるまで煮つめる。プリンカップを用意し、直前に大さじ1杯のお湯(分量外)をいれてゆるくしてからそそぐ。熱いので気をつけて。
[2] プリンカップの内側に薄くサラダ油を塗っておくとできたときにとりだしやすい。
カップのまま食べる時は不要。
[3] 牛乳はレンジで1分ほどあたため、砂糖を溶かしておく。良く溶きほぐした卵と混ぜる。面倒でもここで裏ごしをし、バニラエッセンスを2振り。プリンカップに6等分する。
[4] 十分に湯気のたった蒸し器に入れ、弱火で10~12分蒸し、竹串をさして卵液がでなければ出来上がり。あら熱をとってから冷蔵庫で冷やして召し上がれ。
蒸し器の蓋に布きんをはってから蒸すと、水滴がプリンに落ちてきません。余裕のある方はぜひ。
[5] もちろんオーブンで蒸し焼きでもOKです。
天板にお湯を張り、160度で30分くらいで竹串をさしてみて卵液が出てこなければ焼き上がり~
[6] どうしてもすが立ってしまうという方に朗報です。にわとりかあさんが別の簡単蒸し方を教えてくれました。*お鍋にプリンを並べてお水を1㌢。沸騰したら弱火で3分、火を止めて15分そのまま放置。これでやってみてもいいと思います。
[7] 勇気凛りんさんが三倍量で作ってくれました。アラモードが美味しそう~
■メモ(コツ、ポイント)
カラメルソースの煮つめぐあいが毎回違ってきますが、少し焦げたにおいと、これでいいかなと思ってから、さらに少しの間煮るくらいがちょうどいいようです。裏ごしはするとしないとでは口当たりが違います。面倒でも是非に。蒸し時間は蒸し器の大きさで変わってきますので、『す』がたたないように鍋から離れないほうがいいですね。
■このレシピの生い立ち
な~んてことの無い普通のプリンですが、子供の頃、母が初めて作ってくれた時は感動しました。レストランで食べるプリンサンデーと同じ味でしたから。
以来、自分で作るプリンはこればかりです。
この記事のトラックバックURL
→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/303-4b6188ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |