今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2010'02.27 (Sat)
とろける☆ パンナコッタ
数日前、突然インターネットへの接続ができなくなりました。
何もできなかった間も、ご訪問、コメント、応援クリックを下さった皆様、
本当にありがとうございました。
楽しみにしていた女子フィギュアスケート☆
銀メダル獲得の浅田真央選手を筆頭に、
日本人3選手の名前が全て10位以内に入っているのは誇らしいですね。
浅田選手、安藤選手、鈴木選手、
お疲れ様でした&感動をありがとうございました。
これからのご活躍も楽しみにしています。

今日は冷たいおやつのご紹介を。
☆とろけるパンナコッタ☆ by ☆すぃーつ☆
こちらのレシピ通りに作りたかったのですが、
牛乳が200ccしかなかったので、少しだけ変更を加えて以下の分量で。
粉ゼラチン 4g
水 40cc
☆牛乳 200cc
☆生クリーム 200cc
☆グラニュー糖 40g
スキムミルク 大さじ2
ラム酒 大さじ1
バニラエッセンス 少々

最初、固める前は「しまった、甘過ぎた?!」と思ったのですが、
一晩冷やし固めて、お味見をしてみると、丁度良い感じに。
ミルキーな中にラムのお味も効いていて、とろふわ加減もなかなか良い感じ。
小さな透明グラスのものを、一つ目はそのまま、
二つ目は、カラメルソースをかけて、どちらも美味しく頂きました。
とっても好きな味だったので、何度もリピートすることになりそう。
ご馳走さまでした。
本日のご訪問ありがとうございます。m(--)m
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。

にほんブログ村
■材料(4人分)
●粉ゼラチン...5g
●水...50cc
☆牛乳...300cc
☆生クリーム(植物性)...200cc
☆砂糖...60g
☆スキムミルク(無くてもOK)...大さじ2
ラム酒...大さじ1~2
バニラエッセンス...数滴
■つくりかた
[1] ●を混ぜてふやかしておく。
[2] ☆をすべて鍋に入れ、沸騰させないようにしてすべて溶かす。
[3] 溶けたら火を止め、1のふやかしたゼラチンを入れ予熱で溶かし、ラム酒、バニラエッセンスも混ぜる。
[4] ボウルに氷水を入れ、③の鍋をつけて混ぜながら粗熱をとる。器に流し冷蔵庫で冷やす。(お好みでカラメ
ルソースやフルーツソースをかけてもいいです。)
[5] お手軽カラメルソースの作り方・・・耐熱容器に砂糖大さじ2、水小さじ1を入れ、レンジで約2分加熱し
好みの色になったら熱湯大さじ1を入れる。
[6]
■メモ(コツ、ポイント)
ゼラチンを混ぜる時は必ず火を止めてからにしてくださいね!! 私はラム酒は大さじ2ぐらい入れたほう
が好きです。
■このレシピの生い立ち
いろんな人のパンナコッタレシピで作ってみたけど、自分の好きな食感には出会わず、試行錯誤してやっと出来
上がった逸品です。

何もできなかった間も、ご訪問、コメント、応援クリックを下さった皆様、
本当にありがとうございました。

楽しみにしていた女子フィギュアスケート☆
銀メダル獲得の浅田真央選手を筆頭に、
日本人3選手の名前が全て10位以内に入っているのは誇らしいですね。
浅田選手、安藤選手、鈴木選手、
お疲れ様でした&感動をありがとうございました。
これからのご活躍も楽しみにしています。

今日は冷たいおやつのご紹介を。

こちらのレシピ通りに作りたかったのですが、
牛乳が200ccしかなかったので、少しだけ変更を加えて以下の分量で。
粉ゼラチン 4g
水 40cc
☆牛乳 200cc
☆生クリーム 200cc
☆グラニュー糖 40g
スキムミルク 大さじ2
ラム酒 大さじ1
バニラエッセンス 少々

最初、固める前は「しまった、甘過ぎた?!」と思ったのですが、
一晩冷やし固めて、お味見をしてみると、丁度良い感じに。
ミルキーな中にラムのお味も効いていて、とろふわ加減もなかなか良い感じ。

小さな透明グラスのものを、一つ目はそのまま、
二つ目は、カラメルソースをかけて、どちらも美味しく頂きました。
とっても好きな味だったので、何度もリピートすることになりそう。

ご馳走さまでした。

本日のご訪問ありがとうございます。m(--)m
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。

にほんブログ村
【More・・・】
本当にとろけちゃいますよ~!お試しあれ~☆■材料(4人分)
●粉ゼラチン...5g
●水...50cc
☆牛乳...300cc
☆生クリーム(植物性)...200cc
☆砂糖...60g
☆スキムミルク(無くてもOK)...大さじ2
ラム酒...大さじ1~2
バニラエッセンス...数滴
■つくりかた
[1] ●を混ぜてふやかしておく。
[2] ☆をすべて鍋に入れ、沸騰させないようにしてすべて溶かす。
[3] 溶けたら火を止め、1のふやかしたゼラチンを入れ予熱で溶かし、ラム酒、バニラエッセンスも混ぜる。
[4] ボウルに氷水を入れ、③の鍋をつけて混ぜながら粗熱をとる。器に流し冷蔵庫で冷やす。(お好みでカラメ
ルソースやフルーツソースをかけてもいいです。)
[5] お手軽カラメルソースの作り方・・・耐熱容器に砂糖大さじ2、水小さじ1を入れ、レンジで約2分加熱し
好みの色になったら熱湯大さじ1を入れる。
[6]
■メモ(コツ、ポイント)
ゼラチンを混ぜる時は必ず火を止めてからにしてくださいね!! 私はラム酒は大さじ2ぐらい入れたほう
が好きです。
■このレシピの生い立ち
いろんな人のパンナコッタレシピで作ってみたけど、自分の好きな食感には出会わず、試行錯誤してやっと出来
上がった逸品です。
パンナコッタ、私も大好きです♪
いつもは栗原はるみさんのレシピで作ってますが
今度はこちらのレシピで挑戦してみます♪
いつもは栗原はるみさんのレシピで作ってますが
今度はこちらのレシピで挑戦してみます♪
kurin* | 2010年02月27日(土) 21:31 | URL | コメント編集
初めて作ったのですが、美味しかったです☆
栗原はるみさんのレシピ、
気になってしまいます^^
ご訪問&コメント、ありがとうございました。
栗原はるみさんのレシピ、
気になってしまいます^^
ご訪問&コメント、ありがとうございました。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/239-35bd68af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |