今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2010'03.29 (Mon)
オイルポット and 揚げ鍋
オイルポットを探していたときのことです。
「オイルポット」での検索結果 → 楽天市場
アマゾン
はじめは、フィルター付きのものに心が傾いていました。
油を綺麗にしてもらえることが何とも魅力的で。例えばこんなもの。
カラーコスロン フィルター付き
もしくは、例えばこんな感じのデザインが可愛いもの。
HOMESTEAD オイルポット 《HS660》
こちらは、そのまま炒め物とかにどんどん利用しやすそうなことに惹かれて。
結局、フィルター付きのものに決めようかなぁ~ と思いつつも、
フィルターの購入がどうも・・・ と決めかねていた頃、
大きさの同じ二つのお鍋が組になっていて、
オイルポットをそのまま揚げ鍋としても利用するものを
通販誌上で見つけてしまいました。
小さめだけど、清潔に使えそうで、これは便利! と、
(私にとっては)高めのお買い物でしたが、思い切って購入。
全く同じではありませんが、形はこんな感じです。(ろ過フィルターもついていません。
)
以来、揚げ物もその後の油の処理も、気持ちが随分と楽になりました。
オイルポットを持たずに頑張っていた頃は、
油の温度が下がるまで処理を待たなくてはいけなかったりと、
どうしても億劫になりがちだったのと大違い。
そして、何より、とっても清潔に使えます。
油の入ったオイルポットでそのまま揚げ物をした後は、
もう一つのお鍋に油を漉しながら移すので、
必ず、「保存&利用」した方のお鍋を「洗う」ことになり、
使用後の油は「清潔な」方のお鍋で保存へという仕組み。
オイルポットのみの機能だったならば、
こまめに洗っていただろうか? と思います。
高かったけれど、買って良かったものの一つだわ・・・と思っていました。
が、最近、こんなものを見つけてしまいました。
揚げてお仕舞い天ぷら鍋 1.0L 20cm
う・・・
自分が買ったものには付いていない、
「油はねガード」と「温度計」付き、しかも随分安い。
そして、さらに・さらに安いこんなものも見つけてしまいました。
ツインフライヤー
大きさや材質等を細かく比べたわけではありませんが、
これはもう自分の持っているものにそっくり。
このお値段ならば、今のものが古くなったときの為に、
今のうちに買っておこうかと思うほど。
大家族や、沢山のお客様をお迎えする際には、やはり小さ過ぎるかも?ですが、
小家族や、お弁当用のちょっとした揚げ物用ならば、
とっても便利なので、おススメです。
片手鍋なので、取っ手部分が収納時には嵩張りますが、
両手よりも、調理時には使いやすいですよね。
健康のことを思うと、揚げ物は億劫なくらいが丁度良いのかもしれませんが、
困ったことに揚げ物、好きです。。。
本日のご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村
「オイルポット」での検索結果 → 楽天市場

はじめは、フィルター付きのものに心が傾いていました。
油を綺麗にしてもらえることが何とも魅力的で。例えばこんなもの。
カラーコスロン フィルター付き

もしくは、例えばこんな感じのデザインが可愛いもの。
HOMESTEAD オイルポット 《HS660》

こちらは、そのまま炒め物とかにどんどん利用しやすそうなことに惹かれて。
結局、フィルター付きのものに決めようかなぁ~ と思いつつも、
フィルターの購入がどうも・・・ と決めかねていた頃、
大きさの同じ二つのお鍋が組になっていて、
オイルポットをそのまま揚げ鍋としても利用するものを
通販誌上で見つけてしまいました。
小さめだけど、清潔に使えそうで、これは便利! と、
(私にとっては)高めのお買い物でしたが、思い切って購入。
全く同じではありませんが、形はこんな感じです。(ろ過フィルターもついていません。

以来、揚げ物もその後の油の処理も、気持ちが随分と楽になりました。
オイルポットを持たずに頑張っていた頃は、
油の温度が下がるまで処理を待たなくてはいけなかったりと、
どうしても億劫になりがちだったのと大違い。
そして、何より、とっても清潔に使えます。

油の入ったオイルポットでそのまま揚げ物をした後は、
もう一つのお鍋に油を漉しながら移すので、
必ず、「保存&利用」した方のお鍋を「洗う」ことになり、
使用後の油は「清潔な」方のお鍋で保存へという仕組み。
オイルポットのみの機能だったならば、
こまめに洗っていただろうか? と思います。
高かったけれど、買って良かったものの一つだわ・・・と思っていました。
が、最近、こんなものを見つけてしまいました。
揚げてお仕舞い天ぷら鍋 1.0L 20cm

う・・・

「油はねガード」と「温度計」付き、しかも随分安い。
そして、さらに・さらに安いこんなものも見つけてしまいました。
ツインフライヤー

大きさや材質等を細かく比べたわけではありませんが、
これはもう自分の持っているものにそっくり。
このお値段ならば、今のものが古くなったときの為に、
今のうちに買っておこうかと思うほど。
大家族や、沢山のお客様をお迎えする際には、やはり小さ過ぎるかも?ですが、
小家族や、お弁当用のちょっとした揚げ物用ならば、
とっても便利なので、おススメです。
片手鍋なので、取っ手部分が収納時には嵩張りますが、
両手よりも、調理時には使いやすいですよね。
健康のことを思うと、揚げ物は億劫なくらいが丁度良いのかもしれませんが、
困ったことに揚げ物、好きです。。。

本日のご訪問ありがとうございます。


にほんブログ村
この記事のトラックバックURL
→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/225-c6b748b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |