fc2ブログ

All archives    Admin

05月≪ 2023年06月 ≫07月

123456789101112131415161718192021222324252627282930

2010'02.05 (Fri)

天ぷら粉☆ 手作りでサクサク

昨日は、コメント並びに応援クリックをありがとうございました。



天ぷらは、自分では上手に揚げられないので、外で食べたいものの一つ。
それでも、自宅で揚げたての熱々を頂くのは美味しいもので、
下手なりに、時々は天ぷらを楽しんでいます。
玉ねぎ、人参、じゃがいも等、「普通の」?お野菜を立派なおかずっぽく
いただけるのも嬉しく、(なんて考えるのは私だけ?^^)
目ぼしい材料が何もなーい! とか、献立に悩んだ際に、
天ぷらになることも多いような。

昔は、衣には卵を使っていましたが、最近は卵無しで作るように。

Cpicon 冷めても サクサク 薄づき天ぷら 衣 by mamie

今回は、こちらの研究に研究を重ねて・・・?! の
素晴らしい配合を真似させていただきました。
本当にサクサクにできてとっても満足。  ご馳走様でした。

天ぷらと言えば、
「いっちゃんの美味しい食卓」 いっちゃんの天ぷらレシピもおすすめです。
→ 天ぷらレッスン
(おくら、玉ねぎ、海老 計3回のレッスン♪ とっても分かりやすいです。)
これまで何度となくお世話になりました。

天ぷら

最後に少し残った衣を使い切るために、玉ねぎを薄切りにして、
かき揚げにして終了。

天ぷらは、多目に作ってどんぶりに、さらに卵でとじて天とじ丼、
お味噌汁に入れたり、巻き寿司の具にしたり・・・ etc。

「揚げたて」にはかなわないものの、色々に楽しめるので、
ついつい沢山作りたくなってしまいます。
どうしても持て余してしまう場合は、冷凍しておくと、
何か物足りないときに便利だし。

天ぷら巻寿司

緑のお野菜や卵焼きが入れば見栄えももっと良くなるのに~ な
やる気のない?! 巻き寿司ですが、天ぷらがあればささっと作れます。
天ぷらでなくとも、素揚げのお野菜を巻いても美味しいんですよね♪
揚げ物、食べ過ぎは注意だけど、やっぱり好きです。

本日のご訪問、ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

【More・・・】

年に1度あるかどうか?の天ぷら。わざわざ天ぷら粉を買うのもなぁ・・・ということで、ネット上の知恵を捜
し歩いた結果です。

■材料()

★小麦粉...1カップ(100g)
★片栗粉...大さじ1
★重曹...小さじ1/3
☆お酒...大さじ1
☆冷水...185cc(酒と合わせて1カップ)
☆お酢...小さじ2


■つくりかた
[1] ★の粉類は合わせてボールにいれ、乾いた泡だて器で混ぜるorビニール袋に入れ、空気を入れて口を押さえ
て袋を振って混ぜる
→混ざったら冷蔵庫で保管
[2] ☆の水分類は合わせて、冷蔵庫に入れておく
[3] ☆の水分へ★の粉類をいれ、菜ばしor泡だて器で混ぜる。
※この時決してこねこねと混ぜるのではなく、泡だて器or菜ばしをボールの底にトントンと叩きつけるようにし
て、ボールを回していく。ある程度ダマが残っている状態で十分
[4] 青海苔を加えて磯部揚げにしてます♪

ちくわONLY
チーズinちくわ

どっちもおいしいです♪
[5] あんこうを天ぷらにしました。

ビニール袋に小麦粉と片栗粉を1:1の割合でいれ、そこに酒を振ったあんこうを入れて振り混ぜ→衣をつけて揚
げました。

結構ハネます(--;
がおいしいです!

■メモ(コツ、ポイント)
この衣はかなり薄づきなので。水分の多い具材を揚げる時は、素材に小麦粉をはたいてください。

■このレシピの生い立ち
めったに天ぷらは作りません。なので天ぷら粉を買うまでもない。
じゃあ、どうしたらサクサクに揚がる?ということでネットを検索。
・重曹がいい
・酒がいい
・お酢がいい
→そんな情報を聞きつけ、全てを統合したこのレシピで最近落ち着いています。


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

08:37  |  その他のごはん  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示
 (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/224-cc51ff9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |