今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2010'02.09 (Tue)
ハンドミキサー
昨日は応援クリックをありがとうございました。

先日、数年間使ってきたハンドミキサーが壊れたのを機に
新しいものを購入しました。
「泡立て」は、普通のお料理よりも、断然、お菓子作りに必要なことが多いので、
お菓子なんて作らない・・・という方は別ですが、
これからお菓子作りをしてみようかなという方、
これまでは手で頑張ってこられた方?!
ハンドミキサーは、一つあるととっても助かるのではないかと。
持っていなかった幼い頃には(自分には絶対に無理と)諦めていた
「全卵の泡立て」も機械の力で楽々なので、
カステラ等も作るようになりました。
(カステラのレシピはこちらです → ★クリック! )
極力避けていた「泡立て」の工程があるお菓子も気軽に作りやすくなり、
作るものの幅が広がった記憶があります。
これまで使ってきたものは、
1000円もしないような安いものでしたが、それでも十分。
が、先日、突然壊れてしまい、間を置かずに新しいものが欲しくて、
特にリサーチもせず、前回のような一番安いものを選ぶはず・・・でした。
「ハンドミキサー」での検索結果 → アマゾン
楽天市場

ところが、実際に購入したものは、
二種類の付属のアタッチメント付き(計3種類)の、こんな感じのもの。
↓
使い始めてみると、取り替えるものがあることが、思いのほか、重宝。
まずは、1本羽タイプの便利さを。
(2本羽では無理だと諦めていた)パイレックスの計量カップ(★クリック!)の中でも
卵白の泡立て(2個だったかな?)や、
生クリームの泡立ても200ccまでは実験済み。

(この写真は卵白1個分です。ジャム入り・焼きメレンゲ作成中です。)
初めて経験する、「静かな泡立ち」と、場所をとらない動きはとても魅力的。
このタイプ1本だけでは、パワー的にどうだろう? と
ハンドブレンダータイプの泡立て機能1本のみに絞ることは
躊躇していたものですが、従来の強力な2本羽タイプとの併用ならば、問題なし。
次に、連続で泡立てる工程がある場合や、同時進行で複数のお菓子を作る場合、
これまでは、羽の部分を取り外して、
洗って、ふいて、再度使用していたところを、2種類の羽があるので、
交換するだけで、即、使用できるので、何て便利~♪ と嬉しくなります。
2本羽のアタッチメントと1本羽のもの、どちらに使用するかは、
容器のスペースや求めている強さで選びます。
ねじれた形のドゥフック(ニーダー)は、未だ試していないので・・・
・・・どうなのかしら?
・・・
すっかり、二種類のアタッチメントに満足しきっていて。^^
とっても気に入っている使い心地ですが、一点挙げるとするならば
古いものの方がコードが短かったように思え、
新しいものが長過ぎて邪魔になる気が。単なる慣れの問題?
(古いものは捨ててしまったので比べた訳ではありません。)
調べもしなかったけれど、コードレスのハンドミキサーなんて
あったら素敵~☆
今回、たまたま付属のアタッチメント付のものを選びましたが、
選ぶ上で、元々重視したことは、
「苦にならない重さであること」 と、
「作業途中で置ける作りのもの」 の2点です。
ケース入りのものも、収納には便利そうですよね?
デザイン性の高い可愛いものは、使う度にウキウキしそう? etc
お探しの方がいらしたら、愛着を持って使えるものに出会えると良いですね。
私は、今のものが壊れて動かなくなるまで
大事に使っていこうと思います。
本日のご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村


先日、数年間使ってきたハンドミキサーが壊れたのを機に
新しいものを購入しました。
「泡立て」は、普通のお料理よりも、断然、お菓子作りに必要なことが多いので、
お菓子なんて作らない・・・という方は別ですが、
これからお菓子作りをしてみようかなという方、
これまでは手で頑張ってこられた方?!
ハンドミキサーは、一つあるととっても助かるのではないかと。
持っていなかった幼い頃には(自分には絶対に無理と)諦めていた
「全卵の泡立て」も機械の力で楽々なので、
カステラ等も作るようになりました。
(カステラのレシピはこちらです → ★クリック! )
極力避けていた「泡立て」の工程があるお菓子も気軽に作りやすくなり、
作るものの幅が広がった記憶があります。
これまで使ってきたものは、
1000円もしないような安いものでしたが、それでも十分。

が、先日、突然壊れてしまい、間を置かずに新しいものが欲しくて、
特にリサーチもせず、前回のような一番安いものを選ぶはず・・・でした。
「ハンドミキサー」での検索結果 → アマゾン

ところが、実際に購入したものは、
二種類の付属のアタッチメント付き(計3種類)の、こんな感じのもの。

↓
使い始めてみると、取り替えるものがあることが、思いのほか、重宝。

まずは、1本羽タイプの便利さを。
(2本羽では無理だと諦めていた)パイレックスの計量カップ(★クリック!)の中でも
卵白の泡立て(2個だったかな?)や、
生クリームの泡立ても200ccまでは実験済み。

(この写真は卵白1個分です。ジャム入り・焼きメレンゲ作成中です。)
初めて経験する、「静かな泡立ち」と、場所をとらない動きはとても魅力的。
このタイプ1本だけでは、パワー的にどうだろう? と
ハンドブレンダータイプの泡立て機能1本のみに絞ることは
躊躇していたものですが、従来の強力な2本羽タイプとの併用ならば、問題なし。
次に、連続で泡立てる工程がある場合や、同時進行で複数のお菓子を作る場合、
これまでは、羽の部分を取り外して、
洗って、ふいて、再度使用していたところを、2種類の羽があるので、
交換するだけで、即、使用できるので、何て便利~♪ と嬉しくなります。
2本羽のアタッチメントと1本羽のもの、どちらに使用するかは、
容器のスペースや求めている強さで選びます。
ねじれた形のドゥフック(ニーダー)は、未だ試していないので・・・
・・・どうなのかしら?

すっかり、二種類のアタッチメントに満足しきっていて。^^
とっても気に入っている使い心地ですが、一点挙げるとするならば
古いものの方がコードが短かったように思え、
新しいものが長過ぎて邪魔になる気が。単なる慣れの問題?
(古いものは捨ててしまったので比べた訳ではありません。)
調べもしなかったけれど、コードレスのハンドミキサーなんて
あったら素敵~☆
今回、たまたま付属のアタッチメント付のものを選びましたが、
選ぶ上で、元々重視したことは、
「苦にならない重さであること」 と、
「作業途中で置ける作りのもの」 の2点です。
ケース入りのものも、収納には便利そうですよね?
デザイン性の高い可愛いものは、使う度にウキウキしそう? etc
お探しの方がいらしたら、愛着を持って使えるものに出会えると良いですね。

私は、今のものが壊れて動かなくなるまで
大事に使っていこうと思います。

本日のご訪問ありがとうございます。


にほんブログ村
いちごさん、こんばんは♪
ハンドミキサー、
今の私にはなくてはならないものです。
ノーマルなものを2台持っていますが
このアタッチメント付のって
とっても魅力的
今までは、ハンドミキサーは
陳列されてる物の中で
一番安いのを選んでいたけれど
次回機会があったら、
いろいろみてみたいです
ハンドミキサー、
今の私にはなくてはならないものです。
ノーマルなものを2台持っていますが
このアタッチメント付のって
とっても魅力的

今までは、ハンドミキサーは
陳列されてる物の中で
一番安いのを選んでいたけれど
次回機会があったら、
いろいろみてみたいです

kurin* | 2010年02月12日(金) 19:53 | URL | コメント編集
まぁ☆ 2台お持ちをはなんと素敵な♪
このアタッチメント、
なかなかに便利で、気に入っています。
私も、ハンドミキサー無しの生活なんて考えられません(笑)
ご訪問並びにコメント、
どうもありがとうございます。
このアタッチメント、
なかなかに便利で、気に入っています。
私も、ハンドミキサー無しの生活なんて考えられません(笑)
ご訪問並びにコメント、
どうもありがとうございます。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/201-37108df8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |