今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2009'08.26 (Wed)
小豆寒天
昨日に引き続き、つぶ餡消費レシピです。
きんつばを作ってみたかったのですが・・・
寒天で固めて終わってしまいました。
(作成も写真も)センスがなくて、単なる黒い塊・・・ な写真で、失礼します。

材料:
水 50cc
粉寒天 小さじ約1/3
つぶ餡 200g
メープルシロップ 適量
作り方:
①型を水で軽く水で濡らしておく。
②小鍋に水を入れて火にかけ、粉寒天を溶かす。
③②につぶ餡を加えて、よく混ぜる。
④メープルシロップを加え、好みの甘さに整える。
⑤型に流し、あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やして、出来上がり!
寒天は、室温で固まるので、扱いが楽で良いですよね?
昔は、どうしてもゼラチンのふるふるっとした柔らかさの方が好きで、
寒天は敬遠しがちなところがあったものですが。
小豆には、
今回のメープルシロップ以外にも
黒みつや黒砂糖・・・ etc 素朴な甘さを合わせてみたくなります。
これで、無事に消費できたので、(後は全部食べるだけ^^)
また、近いうちに、小豆を煮なくては☆
缶詰を買った方が早いような気もしますが^^;
久々にサクサクっと?^^♪更新できた、ここ数日間を楽しく過ごせたのも、
いらしてくださる皆様のお陰です。
次の更新はいつできることやら・・・?、また間隔があいてしまいそうなのですが、、
まだまだ続く暑い毎日
どうぞお元気でお過ごしください。

にほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございました。
きんつばを作ってみたかったのですが・・・
寒天で固めて終わってしまいました。

(作成も写真も)センスがなくて、単なる黒い塊・・・ な写真で、失礼します。


材料:
水 50cc
粉寒天 小さじ約1/3
つぶ餡 200g
メープルシロップ 適量
作り方:
①型を水で軽く水で濡らしておく。
②小鍋に水を入れて火にかけ、粉寒天を溶かす。
③②につぶ餡を加えて、よく混ぜる。
④メープルシロップを加え、好みの甘さに整える。
⑤型に流し、あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やして、出来上がり!
寒天は、室温で固まるので、扱いが楽で良いですよね?
昔は、どうしてもゼラチンのふるふるっとした柔らかさの方が好きで、
寒天は敬遠しがちなところがあったものですが。
小豆には、
今回のメープルシロップ以外にも
黒みつや黒砂糖・・・ etc 素朴な甘さを合わせてみたくなります。
これで、無事に消費できたので、(後は全部食べるだけ^^)
また、近いうちに、小豆を煮なくては☆
缶詰を買った方が早いような気もしますが^^;
久々にサクサクっと?^^♪更新できた、ここ数日間を楽しく過ごせたのも、
いらしてくださる皆様のお陰です。
次の更新はいつできることやら・・・?、また間隔があいてしまいそうなのですが、、
まだまだ続く暑い毎日


にほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございました。

このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2009年08月30日(日) 18:43 | | コメント編集
こんばんわ!
おひさしぶりです(^^)
つぶ餡かぁ。
コッチにいるとアンコもののお菓子とかは食べないから見てると食べたくなりました!!!
普通にお店に売ってあったらなぁ。
寒天は室温で固まってくれるから楽ですよね。
私もそう思います☆
牛乳かんとか作って甘いもの食べ過ぎ防止にしてますょ!
まだまだ暑いみたいですね。
コチラはもぅすっかり秋です。
おひさしぶりです(^^)
つぶ餡かぁ。
コッチにいるとアンコもののお菓子とかは食べないから見てると食べたくなりました!!!
普通にお店に売ってあったらなぁ。
寒天は室温で固まってくれるから楽ですよね。
私もそう思います☆
牛乳かんとか作って甘いもの食べ過ぎ防止にしてますょ!
まだまだ暑いみたいですね。
コチラはもぅすっかり秋です。

はじめまして。
なんと光栄な・・・! 嬉しいです。
更新ができない日が続いているので、
もっと頑張らなくては・と考えさせられました。

室温で固まる手軽さは、捨て難くて(^^)
あっという間に10月になってしまった今、
もう寒~いのかしら・・・?
返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
いちご | 2009年10月08日(木) 18:19 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://ichigocake741.blog55.fc2.com/tb.php/143-1c56197e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |