今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2018'04.27 (Fri)
コンビニ弁当
あれこれ楽しい計画を思い巡らせ、
Happy☆な日々をお過ごしでしょうか?
GW期間中お仕事の皆様も、お休みに負けない?!
喜びがあると良いなぁと願っています。
衝撃的な記事を目にしましたので、ご紹介。
奇形児も生まれるコンビニ廃棄弁当は最後は人間の口に入る
「某コンビニの弁当やおにぎりを
母豚に毎日3キロずつ与えたところ
奇形や死産が相次いでいたことが分った。」とのこと。
食べるものが身体を作ること
食べるものの大切さを考えさせられました。
「お肉」としていただく、牛や豚、とり等の動物、
どんなものを餌として育っているかとか、
どんな環境で育っているか 等も
重要だと改めて感じました。
好ましくない餌(遺伝子組み換え等)を与えられ、
ストレスいっぱいの環境(狭い、動けない、暗い 等?)に押し込まれ、
抗生物質やホルモン剤等の薬を投与された動物、
そんな動物たちのお肉や卵を人間が食べることで、
好ましくない餌の成分も
薬の成分も、
人間の身体の中にしっかり入ってしまいます。
選べるのであれば、
病気で苦しんでいる動物や
薬漬けの動物のお肉ではなく、
本来、その動物に適した餌を食べて、
ストレスなくHappy☆ に過ごし、
ストレスがないから病気のリスクも低く、
薬を投与されることもない、
そんな心身ともに健康な動物のお肉をいただけたら。
具体的な価格差は分からないので、
あくまでも「理想」です。
生き物の命をいただくことの是非も、
考えないわけではありませんが、
今のところ、ベジタリアンではない私、
色々と考えてしまいました。
読んでくださって、どうもありがとうございます。(m--m)
今日も一日お元気でお過ごしになりますように。
![]() |
こだわりの平飼い有精卵(たいようの幸せたまご)10個 x3パック ※運動たっぷりの平飼い鶏から生まれた元気な卵です!※常温便 新品価格 |

2018'04.26 (Thu)
梅
記事にさせていただきましたが、
「梅は三毒を断つ」と言われているらしいです。
「三毒を断つ」!やっぱりすごい梅干しの健康・美容効果によると、
====
三毒とは「水毒」「食毒」「血毒」のことを指します。
「水毒」は体内の水分の汚れのこと、
「食毒」は暴飲暴食や不規則な食事など、
食生活から体内のバランスが乱れた状態のこと。
「血毒」は血液の汚れのことです。
梅に含まれている成分は、
体の様々な機能を改善する効果があるため、
このように言われているのです。
====
![]() | 価格:864円 |

![]() |
新品価格 |

梅干しに限らず、
古くから受け継がれてきているものには
何らかの意味があり、
先人の知恵がぎゅっ・と詰まっているものなのだと
最近、よく思います。
年配の方は(勿論お若い方も^^)
いろんなものを手作りされるし、
市販品購入の際も、自然と、
添加物が多いもの等を避けていらっしゃるように思えます。
酸っぱくない、美味しい風味のついた
スーパーでも簡単に買える梅干しが好きでしたが、
材料をよく見て、選んでいきたいものです。
元々の梅のもつ健康成分が、
てんこ盛りの食品添加物でかき消されるのでは、
勿体ないことです。
丹精込めて育てられた梅、
こだわりの塩を使って、
添加物なしで作り上げる
そんな梅干しが、「激安」ということにはならないと思われ、
心ある商品を応援していけて、
自分の健康も守られる、
そんな暮らしが理想です。
かといって、収入以上の出費をする訳にはいかないので、
節約に加えて、色々と工夫が必要・・・。
ブログへのご訪問どうもありがとうございます。
今日も一日お元気でお過ごしください。
2018'04.25 (Wed)
梅肉エキス
まだまだお若いのに・と、残念ですが、
ご冥福をお祈りいたします。
健康に良さそうなものを、色々と探していたときに
知ったものの一つ、梅肉エキス。
(昔ながらのきちんとした製法の)梅干しが身体に良いことを思えば、
梅=良いもの?? 程度の認識でしたが、
調べてみると、驚異的な効能の多さ。
![]() | 青梅の果汁を煮詰めて作る昔からの梅の健康食品 梅エキス(梅肉エキス) 練状90g【RCP】 価格:2,260円 |

===嬉しい効果!梅肉エキスに期待できる9大効能===
(1)生活習慣病の予防
血液内にコレステロールなどがたまるのを防いだり、
内臓脂肪をたまりにくくするため、糖尿病などの生活習慣病を予防します。
(2)動脈硬化を予防する
梅に含まれるクエン酸・リンゴ酸・ムメフラールには、
血流改善効果・血液浄化作用があります。
(3)デトックス効果
血流が良くなることで、老廃物の回収が早くなり、
体全体が活性化されます。
(4)老化防止
抗酸化作用があるため、老化防止にも繋がります。
(5)疲労回復効果
体内で発生する疲労物質・乳酸を分解し、
疲れにくい体作りや、疲労の早期回復の効果があります。
(6)殺菌効果
食中毒菌の増殖を抑制し、食中毒を予防します。
また、インフルエンザウイルスの繁殖を抑える効果もあります。
その他、胃がんの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の運動も抑制します。
(7)骨粗鬆症の予防、改善
カルシウムの吸収を促進する効果があるため、
骨を作る細胞を増やす働きをします。
(8)ダイエット効果
梅肉エキスを摂取後に有酸素運動をすると、
脂肪が燃焼されやすくなり、肥満抑制の効果があります。
(9)二日酔い予防、解消
梅肉エキスには、肝機能を高める効果があるため、
アルコールを早く分解し、二日酔いの予防・解消の効果があります。
============
植物の贈り物より
コピーさせていただきました。
これら以外にも、痛風、癌、結石の予防効果や、
花粉症を克服した方の体験等、
下記サイトで説明されています。
IN YOU
一般財団法人 梅研究会
最初はお湯で溶いて飲んでいましたが、
最近は、小さなスプーンでちょっぴりすくって、
そのまま舐めています。
酸っぱいのが苦手な方にはキビシイのかもですが、
一度に大量に摂取するものでもないし、
「まずい」ものではないので、私は大丈夫でした。
調味料的に、料理に使うこともできるようですね。
最初は、サイズの割にお値段が

1kgの青梅から、わずか20gしか採れない、
また、手間暇もかかる貴重なものと思えば、納得。
梅を育てることから始まると想像すると、
どれだけの人の時間と手間や温かい思いが込められていることか。
できるだけ何でも手作りしてみたい!と
意欲だけはある私ですが、
さすがにこの梅エキスは、最初から手作りは諦めています。
完成した商品として、いろんな方がお作りくださっていて
感謝!です。
原材料=青梅
食品添加物が溢れる現代で、
なんとも気持ちの良い、安心できるものがあることに
嬉しくなりました。
![]() |
新品価格 |

サイズや価格等、いろいろあるようですが、
食べ比べ? をする余裕は、今のところなく、
小さいサイズ(45g)のものをいただいています。
小さくても、結構もつので、じゅうぶん満足。

ものによっては、「賞味期限が無期限」というものもあり、
梅パワー(!)の凄さを感じます。
いつか購入してみたいと思っている
憧れのお店の梅エキス。
(梅干しとか他にも色々。)
憧れのまま終わってしまわないよう、
買えるようになるよう、日々の生活を頑張ろうと思います。
![]() | 価格:5,940円 |

ご訪問、どうもありがとうございます。

皆様とみなさまの大切な方がご健康な毎日を
お過ごしになりますように。
2018'04.24 (Tue)
クコの実 枸杞子(くこし)
みなさまお元気でお過ごしでしょうか?
スーパーフードのはしり的存在(と、個人的に思っている)
クコの実。
![]() | 価格:2,980円 |

・冷え性対策
・アンチエイジング
・目の健康
・美肌効果
・代謝促進 等々
嬉しい効果が期待されています。
<勉強させていただいたサイトです>
みんなの置き換えダイエット
Slow Beauty
美BEAUTE
![]() |
ゴジベリー クコの実 160g ( 80g x2袋 ) 無農薬 無添加 国内加工 海外 オーガニック 有機認定原料 USDA 新品価格 |

甘みがあって美味しいので、
苦になるどころか、食べるのが楽しみになる
スーパーフードの一つだと思います。
そのままでも食べられますが、固いので
ヨーグルトに加えたり、
先日の菊花茶と一緒にお茶にしたり、
もっと簡単に、クコの実だけにお湯を注ぎお茶にしたり、
いつもの紅茶やハーブティーに、クコの実を浮かべたり etc

↑ また、こんな風に漬けておくと、色々使えて便利そう♪
毎日の生活に気軽に取り入れられたらと思います。
ご訪問、どうもありがとうございます。(m--m)
どうぞ良い一日をお過ごしください。
2018'04.19 (Thu)
菊花茶
4月も後半に。。。
「目」に良いもの、何かないかと探していたら、
漢方では、菊の花が良いらしいとのこと。
![]() | 価格:1,080円 |

さらに調べてみると、クコの実や竜眼肉(リュウガン)と
一緒にお茶にすると良いとの情報も。
![]() | リュウガン 桂圓干 200g 大山合 CURIOSITY OF DASHAN 桂圆干 走進大山 品味自然 竜眼 りゅうがん (龍眼)桂圆 龙眼 入庫時期によって、写真と違い場合がございますので. 価格:388円 |

「竜眼」インパクトの強い名前ですが、
ライチとよく似ています。
使いやすいように、種が取り除いてある
実だけのものも売られていますが、
できるだけ自然の形に近いもの?と思って、
殻付きのものを選びました。
お茶にしなくても、そのままで食べても
甘みがあってとても美味しいです。
![]() |
新品価格 |

クコの実の効能は、みなさまよくご存じではと思います。
漢方ノートによると、
菊の花にも種類があるようです。
====
黄菊花(抗菊花)・白菊花・野菊花
生薬としての菊花は、黄菊花(抗菊花)・白菊花・
野菊花などがあり、それぞれに少しずつ効能が違います。
黄菊花(抗菊花)は、味が苦く、
熱を発散させるのにすぐれています。
風邪を引いた時の頭痛やのどの痛みなどに最適です。
白菊花は、味が甘く、気を鎮め、
熱を冷ますのにすぐれています。
体の上のほうに出る症状、めまいやふらつき、
目の充血などに最適です。
野菊花は、味が甘く、解毒作用にすぐれています。
化膿性の皮膚炎などに最適です。
====
カップに、それぞれ少しずつ入れるのも、
急須やおやかんでたっぷり作るのも、
どちらでもOK。
お茶として何回か楽しんだ後は、
クコの実とリュウガンはそのまま食べたり、
スムージーに入れたり。
菊の花も、カレーとか味の濃いものに入れちゃえば
食べられそう???
難しく考えなくても、
ウーロン茶やプーアール茶等に、
菊花を数個プラスする取り入れ方もあるようで、
気軽に色々試せそうです。
「お花」って、何だか和むし、
目に良いと思うと益々嬉しくなります。
漢方、これから勉強していきたいものです。
先日のバタフライピーティーの他にも、
試してみたいお茶が色々あって・・・
困ります。(><)
最後まで読んでくださり、どうもありがとうございました。
