fc2ブログ

All archives    Admin

2010'01.31 (Sun)

チョコバナナケーキ

昨日は、コメント並びに応援クリックをどうもありがとうございました。
とても嬉しく励みになります。



冷凍中の小さなスポンジケーキのスライス2枚。
(計量カップ&スプーンで材料を量る 行正り香さんレシピ→ ★クリック!

どう組み立てようかなぁ~ と、考えていたのですが、
バナナとチョコクリームの組み合わせに決定。

材料:

スライスしたスポンジ2枚(直径12cm)
生クリーム  150cc
チョコレート  30g
バナナ 1本
レモン汁 少々・・・バナナの変色を防ぐために
ラム酒 少々・・・スポンジに 


湯せん(レンジでも?)で溶かしたチョコレートに生クリームを加えたものを
(ゴムべらでよく混ぜた後)泡立てて、チョコクリームを作ったのですが、
どうせ家で食べるものだから~ と、
チョコを完全に溶かしきらないまま進めたところ、時々チョコの粒つぶが。

生クリームを混ぜた段階で、一度冷やすべきだったのかしら?
あわ立ち具合がゆるい気がしました。
が、チョコクリームを軽く塗った後、一旦冷蔵庫で休ませたところ、
かなり落ち着いてくれたので、ほっ☆

上一面にバナナスライスを並べる予定で、飾りのクリーム無しのつもりが、
残ったもので何とかなりそうに思えたので、かき集めて飾り用に。
これが、勝手気まま?!全て向きが違って・・・ とほほですが、
丸口金で絞り出すクリームも可愛いなぁと、一つ絞る毎に愛おしく思う気持ちが。
こんなバラバラではなく、綺麗に揃えられるようになりたいものです。
表面にピーラーで削ったチョコを散らしてみましたが、無い方が良かったかな。

チョコバナナケーキ

バナナの代わりにいちごを使えば、
甘酸っぱい美味しさと見た目の華やかさで間違いなし?!

ココアスポンジを使えばもっとバレンタインっぽいのかな。
チョコ色のスポンジに白いクリームも綺麗かも。
バナナ入りのブラウニーとか、バナナとチョコの組み合わせも好き。

・・・etc・・・

チョコレート系のお菓子をあれこれ考えるのも楽しいですね。

いろんなお店でバレンタイン特集。
この時期、材料だけでなく、型やラッピングも豊富になるので
作る(差し上げる?^^)予定がなくとも、楽しいものです。
初回購入で送料無料のサービス等、バレンタイン応援?!がウレシイお店も☆

最近は、牛乳や卵等を用意すれば、簡単に作れるキットも
多数販売されているようで、無駄がなくて良いのかも?

*マルサンパントリー ガトーショコラや生チョコのキットが¥450~¥660!

*馬嶋屋菓子道具店 ハートの型や可愛いラッピングを特集中

*自由が丘WING  焼き菓子にも使えるシリコンチョコモールドが素敵

*浅井商店 難易度別バレンタインレシピ公開中~☆

*富澤商店 バレンタイン限定商品入荷中。

*Cotta ラッピング色々~ バレンタイン特集ページあり!

*cuoca 初めてでも安心なセットもあり


本日のご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

07:02  |  チョコレート系  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.30 (Sat)

ココナッツサブレ

随分前に購入してそのままになっていたココナッツを使って作れるおやつを・と思い、
こちらのレシピにお世話になって、ココナッツサブレを。
お砂糖を少しだけ控えて作ってみました。

Cpicon ココナッツサブレ by  由瑠

これまで気にも留めなかったことですが、ふと疑問に思ったこと。
「サブレとクッキーの違いって何ですか?」Yahoo知恵袋 → ★クリック

ココナッツサブレ

少し焦げ気味ですが サクサクと美味しいクッキーでした。
ココナッツ特有の食感も好き。

小麦粉の一部をココアに置き換えれば、バレンタインの贈り物にも良いかも☆
前もって生地を作って冷凍庫保存しておけるし。

ご馳走様でした。

いろんなお店でバレンタイン特集。
この時期、材料だけでなく、型やラッピングも豊富になるので
作る(差し上げる?^^)予定がなくとも、楽しいものです。
初回購入で送料無料のサービス等、バレンタイン応援?!がウレシイお店も☆

最近は、牛乳や卵等を用意すれば、簡単に作れるキットも
多数販売されているようで、無駄がなくて良いのかも?


*マルサンパントリー ガトーショコラや生チョコのキットが¥450~¥660!

*馬嶋屋菓子道具店 ハートの型や可愛いラッピングを特集中

*自由が丘WING  焼き菓子にも使えるシリコンチョコモールドが素敵

*浅井商店 難易度別バレンタインレシピ公開中~☆

*富澤商店 バレンタイン限定商品入荷中。

*Cotta ラッピング色々~ バレンタイン特集ページあり!

*cuoca 初めてでも安心なセットもあり


ご訪問ありがとうございました。
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

05:56  |  クッキー類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.29 (Fri)

ドライトマトとバジル☆ ちぎりパン

オイル漬けのドライトマト。
開封したからには、どんどん使おう~ と、パンに入れてみました。

トマトバジルちぎりパン

気に入っているこちらのレシピ(★クリック!)を基本にして以下の分量で。


強力粉 280g
ドライイースト 小さじ1
スキムミルク 20g
砂糖 10g
塩 小さじ1 (シーソルト)
ドライトマトが漬かっていたオイル 20g
水 200cc

ドライトマト 5,6個
乾燥バジル
黒胡椒



バジルと黒胡椒も加えて、お食事系のパンを目指してみました。

焼き上がりに漂ってきたのは、バジルの香り。

2日後くらいまではそのままで、
その後は、焼いてサクッと抜群の美味しさ。

次はオリーブを一緒に混ぜたり、チーズをトッピングしたり・・・
もう少し凝ってみようかな?


その他のパンレシピはこちらの記事で → ★クリック!


本日のご訪問ありがとうございました。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村    ランキングに参加しています。

テーマ : 手作りパン - ジャンル : グルメ

06:47  |  パン・ピザ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.28 (Thu)

レンジで☆ ガトーショコラ

昨日は、コメント並びに応援クリックをありがとうございました。



何度もお世話になっているレシピをご紹介。
(画像なしですが以前の記事はこちらです。→ ★クリック!

Cpicon レンジで簡単☆濃厚チョコレートケーキ by ぼうすけ

私の場合、お砂糖の量を70~80g程度に減らして作ることが多いです。
チョコレートを使用しないかわりに、ココアがたっぷり入るレシピですが、
チョコ無しとは思えないほど、濃厚で美味しいケーキです。
しかも、長時間オーブンで焼く必要もなく、レンジでほんの数分で完成。
(初めての場合は、ご家庭のレンジによっても違いがあると思われるので、
短めの時間で様子をみられた方が安心かと。)
出来上がりはふわんとしていますが、時間を置くとしっとりと落ち着いてきます。

時間はないけれど、何か手作り・・・ というときにもお役立ち。
今回はアレンジ無しですが、上のトッピングや中に入れるもので変化をつけるのも、
お味も見た目も楽しいもの。

特別な器具も不要で、以下のものがあれば作れます。

*はかり
*材料を混ぜるボール
*木べら(硬めのゴムべら、ご飯用しゃもじでも)
*レンジ対応耐熱容器(どんな形でも/大きいものに一つでも、小さいものを複数でも)
*電子レンジ
*粉ふるい
*サランラップ

秤が無い場合のご参考までに、計量スプーン、カップと重量の換算表を以下に。

「みんなの知識・ちょっと便利帳」より ★クリック!

厚生労働省 食品番号表  ★クリック!


いつもは、敷紙を使って作るのですが、かねてから実験してみたかった、
パイレックスのこの型(★クリック!)にバターも塗らず直接!に、今回初挑戦。
残念ながらシリコンの型(★クリック!)のように上手くはいかず、、
ボロッ となってしまい、ラッピングどころの状態ではないのですが、、

レンジガトーショコラ

(普通に焼き上げて^^)ラッピングを工夫すれば、バレンタインの贈り物にもOKかと。
しっかりしたケーキで扱いやすいので、カットして個包装?
(味見もできるので安心?!^^)
お弁当用のアルミカップで包むだけでも雰囲気が変わるような?
(チーズケーキですが、こんな感じ→★クリック!))
大きく作って、ホールごとセロファンや包装紙で包んでリボンをかけても豪華。

・・・と、どなたかに召し上がって頂けることを想像しながらのお菓子作りや
ラッピングのアイディアに思いを馳せるのは楽しい時間です。


いろんなお店でバレンタイン特集。
この時期、材料だけでなく、型やラッピングも豊富になるので
作る(差し上げる?^^)予定がなくとも、楽しいものです。
初回購入で送料無料のサービス等、バレンタイン応援?!がウレシイお店も☆

最近は、牛乳や卵等を用意すれば、簡単に作れるキットも
多数販売されているようで、無駄がなくて良いのかも?

*マルサンパントリー ガトーショコラや生チョコのキットが¥450~¥660!

*馬嶋屋菓子道具店 ハートの型や可愛いラッピングを特集中

*自由が丘WING  焼き菓子にも使えるシリコンチョコモールドが素敵

*浅井商店 難易度別バレンタインレシピ公開中~☆

*富澤商店 バレンタイン限定商品入荷中。

*Cotta ラッピング色々~ バレンタイン特集ページあり!

*cuoca 初めてでも安心なセットもあり

ご訪問ありがとうございました。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

06:50  |  チョコレート系  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.27 (Wed)

きなこandサラダ油 スノーボール

昨日は、拍手&応援クリックをありがとうございました。



家にある材料で作れる!と、嬉々として?!作ったスノーボール。

Cpicon サラダ油できなこのスノーボール*:.。☆ by れっさーぱんだ

半分の分量で、
フードプロセッサーを使ったので、あっという間に生地が完成。
ラムレーズンバターサンド(レシピ → ★クリック!)のクッキー生地を作った後、
容器を洗わずにFP連続使用。

ころころ丸めて、全部で15個できました。

きなこスノーボール

焼き上がりが近づくと、きなこの香ばしい香りが漂って、幸せ~

ご馳走様でした。

スノーボールといえば、小梅さんのくるみ入りのレシピもオススメです。→ ★クリック!

本日のご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

お菓子道具・材料・ラッピングのお店

今の時期、バレンタイン向けの商品も豊富にご紹介されていて、
見ているだけでも楽しいです。


*馬嶋屋菓子道具店  毎月25日は送料無料day☆

*自由が丘WING  お洒落なレシピや道具を見るのも楽しい♪

*マルサンパントリー 型も豊富!

*浅井商店 オリジナルの型も素敵。

*富澤商店 豊富な製菓材料。

*Cotta ラッピング色々~☆

*cuoca 初めてでも安心なセットもあり。

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

07:41  |  クッキー類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.26 (Tue)

ラムレーズン☆バターサンドクッキー

有名なお店のバターサンド。
地元のデパートで購入したり、旅行の際はお土産に・・・。
しっとり&サクサクの食感と、濃厚なクリームの組み合わせがたまりません。

楽天
検索してみると、5個入り、10個入り etc 個数違いで販売されているようです。

家で作れないものかと、検索すると・・・あるものです、レシピ。
ご自身でレシピを作り出すなんて、心から尊敬。

Cpicon ~あの店の味~バターサンド。 by フェミ

最近、長年愛用していた木べらにヒビが入ってしまったこともあり、
生地作りはフードプロセッサーであっという間で、楽々。

が、あろうことか、型抜きの際、生地が千切れてボロボロで苦戦。
アーモンド粉を使い切りたくて、かなり多目に使ったことも原因の一つかと。(反省)
型で抜いたとは思えない不揃いな出来栄えで恥ずかしいですが、一応写真を。

バターサンド

クリーム作り、
残念ながら分離してしまったので、次回はもっと上手に作りたい!
が、サンドしてしまうと、全然気にならず。あはは。
しっかりラム酒に漬かったレーズンがあったので、ラム酒は抜きで。

「イタリアンメレンゲ」にする方法もあるようですね。

味見をすると、甘過ぎるように思えたものの、
サンドして、一晩冷蔵庫でねかせると・・・感動の「あのお店の味」に。

出来立て数時間後よりも(←この時はこれで十分感動の美味しさ☆)
一晩置いたほうが、しっとり度が増して、味が馴染んでより美味。

子供の頃は楽しんで作っていた型抜きクッキーなのに、
何故か、いつの頃からかアイスボックスかドロップタイプばかりに走り、
敬遠しがちだった「型抜き」。
(なのに、可愛い型を見ると欲しくなる・・・困ったもの
今回、頑張って?!つくってみた甲斐がありました。

でもでも、カロリーを考えると、作り過ぎ、食べ過ぎは、注意☆ だなぁ~~

が、食べるときは、あまり考えないようにして、
「美味しい~」と深く味わいながら、いただきます!

貴重なレシピをありがとうございました。

本日のご訪問、ありがとうございます。m(--)m

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

06:32  |  クッキー類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.25 (Mon)

柚子胡椒鍋

コメント、拍手、応援クリックをどうもありがとうございました。



寒い時期にうれしいお鍋。
変わったものはないかなぁ・と思っていたときに目にとまったレシピ。

「いっちゃんの美味しい食卓」より 
「柚子胡椒風味☆鶏ともやしの塩鍋」 ★クリック!

大人気☆いっちゃん、本もご出版なさっています。 → ★クリック!

柚子胡椒鍋

取り皿に柚子胡椒を使うことはあっても、
お鍋全体に使ったことはなかったので、ちょっぴりドキドキ☆
(私は大好きなんだけど^^)

  *「柚子胡椒」での検索結果 → 楽天市場   

最初にごま油でとりを炒めてみました。

具は・・・
白菜もキャベツもなかったので、レタス、もやし、人参、とりもも肉、お豆腐、
じゃがいも、ねぎ、とお手本レシピとは全く違うものになってしまいましたが、

シャキシャキもやしと、
ラーメンのスープを思わせるお味で、とっても美味しくいただきました。

この日はおなかいっぱいになってしまったので、
翌日、麺を入れてラーメン風にして、「二度目の美味しい」を楽しんで、終了。

いっちゃん、ご馳走様でした。

本日のご訪問、ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

18:39  |  お鍋  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.23 (Sat)

フォンダンショコラ☆ 材料4つだけ♪ 

熱々をいただいて、中からとろ~っ☆ をやってみたかった
フォンダンショコラ。

こちらのレシピで作ってみました。

Cpicon バレンタインに簡単フォンダンショコラ by コナツママ

チョコとバターをレンジで溶かして、卵を混ぜて、小麦粉を加えるだけなので、
とっても簡単です。

最初、ラム酒を加えよう♪ と思ったのですが、
変更してコアントロー(★クリック!)を、小さじ1/2くらい加えてみましたが、
もっと多くても良かったのかな。

フォンダンショコラ

ハート型関連記事

  ハートのマグカップ →★クリック!飲み物を注ぐとハートが浮かぶ驚きと感動のカップ!      

  ハートのシリコン型 →★クリック!今回この型で作るか・迷った末レシピに忠実に

  ハートモチーフの編み方はこちら → ★クリック!


待望の焼き上がり、
残念なことに、焼き過ぎてしまったのか、「中からとろ~ん」というよりは、
「中はしっとり」程度でしたが、チョコが濃厚で、小さくても大満足。

苦いコーヒーや濃い目の紅茶に合いそうです。

甘いチョコを使用すべきところ、ビターチョコを半分くらい使ったので、
甘みもしつこくなく、自分好みにできて良かった。
全量をビターにしてしまうと、お砂糖の入らないレシピだし、
ほんとに苦~いものが出来上がりそう?!

今回の反省、次に作るときには、焼き時間を8~9分で様子をみようと思います。

ご馳走様でした。



いろんなお店でバレンタイン特集。
この時期、材料だけでなく、型やラッピングも豊富になるので
作る(差し上げる?^^)予定がなくとも、楽しいものです。
初回購入で送料無料のサービス等、バレンタイン応援?!がウレシイお店も☆

最近は、牛乳や卵等を用意すれば、簡単に作れるキットも
多数販売されているようで、無駄がなくて良いのかも。

*マルサンパントリー ガトーショコラや生チョコのキットが¥450~¥660!

*馬嶋屋菓子道具店 ハートの型や可愛いラッピングを特集中

*自由が丘WING  焼き菓子にも使えるシリコンチョコモールドが素敵

*浅井商店 難易度別バレンタインレシピ公開中~☆

*富澤商店 バレンタイン限定商品入荷中。

*Cotta ラッピング色々~ バレンタイン特集ページあり!

*cuoca 初めてでも安心なセットもあり

ご訪問並びにコメントをどうもありがとうございました。
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

00:03  |  チョコレート系  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.22 (Fri)

「栗原さんちのおやつの本」 栗原はるみ著

昨日は応援クリックをありがとうございました。



かなり昔の本らしいのですが、一年くらい前に買ったもの。



栗原はるみさんの本は他にも色々あって、手にとると、欲しくなってしまいます。

    *アマゾン (「栗原はるみ」での検索結果をご覧になれます。)

この本では、家にいつでも揃っているような材料で
ささっと作れるおやつを紹介してくださっているので、

「高価な材料を揃えなくては」
「まずは型を買わないと」 等々、

お菓子作りを億劫にさせてしまう要素がなく、
親しみの持てる一冊になるのでは?と思います。

大きく3章に分かれていて、以下のような作りになっています。

<アイディアかんたんおやつ>

いちごのフローズンヨーグルト、卵ピザ、ホットケーキミックスパン etc

<使い道いっぱいのおやつのもと>

カスタードクリーム、アーモンドクリーム、タルト生地、エスニック生地 

*この4種類の「おやつのもと」を使って作るおやつも紹介されています。
カスタードクリーム → アップルカスタードパイ etc
アーモンドクリーム → ソフトレーズンケーキ etc

<わが家のおすすめ定番おやつ>

自慢のスコーン、さっぱりカステラ、シフォンケーキ etc


例えば「カステラを焼く型も空き箱で」と、「何でも良いのね~」と
気持ちを楽にさせてもらえるフレーズに好感がもてます。

素朴で簡単にできるおやつの数々は、とっても自分好みで、
小さいけれど、基本を網羅しつつアイディアもプラスされた実力派?! な一冊。

が、凝ったデコレーションや高度な技術を要するお菓子を
求めていらっしゃる方には物足りないのでしょうか?


ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  

テーマ : 料理の本 - ジャンル : 本・雑誌

00:32  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.21 (Thu)

ジャム入り☆焼きメレンゲ 余った卵白で♪

卵白が残ってしまったときは冷凍しておいて、まとめて使っても良いのですが・・・
試してみたかった焼きメレンゲを作ってみることに。

焼きメレンゲ

甘過ぎるように思えたので、次に作る際は甘みを減らすつもりですが、
一応、メモを。

*使用した材料:

卵白 1個分
グラニュー糖 大さじ1
ラズベリージャム 大さじ1
片栗粉、塩  各ひとつまみ

100℃で50分、焼いた後もそのままオーブンに入れておく。


砂糖&ジャムを加えながら泡立て続け、しっかりしたメレンゲを作り、
楽しみにしていた、「絞り出し」だったのですが、
思うように離れてくれなくて、高さが出過ぎたような。
焦げたものも多々あって、何だか・・・。

たまたま使用中だったラズベリージャムを使ってみましたが、
甘酸っぱい味と香り、そして可愛いピンク色は、なかなか良いかも。
お砂糖だけで作ったことがないので、比較のしようがないのですが、
焼きあがった後、ピンク色のシロップが流れているものも幾つか。
(↑ これはきっとジャムのせい?^^)
ラズベリーのプチプチ感は、お好みが分かれるのかしら?

一粒でサクッと甘くて、たった1個の卵白でかなりの数ができる焼きメレンゲ、
ゆっくり楽しんで・・・また作ってみたいものです。

最後になりましたが、参考にさせていただいたレシピはこちらです。
どうもありがとうございました。

Cpicon 苺の焼きメレンゲ ストロベリーKiss by 勇気凛りん

本日のご訪問ありがとうございます。m(--)m

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

00:10  |  その他のおやつ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.20 (Wed)

紅茶豚 2010年お正月 No7

昨日は応援クリックをありがとうございました。
ブログを更新する大きな励みとなります。



今日は、豚の塊肉の簡単なお料理を。

お肉を紅茶で煮て、たれに漬け込むだけと、とっても簡単。
煮込んでいる間、手も空くので他のこともどんどん進みます。

紅茶豚

かなり前に知人宅でご馳走になった際、
作り方を教えていただいたのが、最初だったと記憶していますが、
おぼろげな記憶をもとに、以下、簡単に作り方を。

*材料:

豚肉       500~700g
紅茶ティーパック 1~2つ

漬けだれ  醤油:酢:みりん = 2:1:1 の割合で

*作り方:

1.鍋に豚肉、かぶるくらいの水、紅茶ティーパックを入れ、
 沸騰してから、30~50分煮込む。
2.蓋をしたまま冷ます。
3.漬けだれに軽く火を通して冷ましておく。
4.2の肉を取り出し、3のたれに数時間~一晩漬け込んで出来上がり。


勿体無い病?!の私は、ビニール袋を利用して、
少量の漬けだれで頑張ります。

薄くスライスして、大皿に野菜等と盛り合わせると綺麗でおもてなしにも○。

残ったたれは、お好みでそのまま、或いは煮詰めてとろっとさせて、
スライスした豚肉にまわしかけても。

これは酸味があって、さらっとしたお味ですが、
こっくり味のチャーシューもそのうち作ってみたいなぁ☆

たまたまお正月に作りましたが、普段の日にも作り置きしておけば、
焼き豚代わりに色々に使えるので便利な一品ではないかと。


安心・安全な美味しい豚肉をお届け【元気豚】


本日のご訪問、ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

05:57  |  肉・魚介  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.19 (Tue)

モンブラン☆ マロンペーストで簡単に♪

冷凍していたスポンジ(★クリック!)と透明カップを使って
モンブランを簡単に作ってみることに。

モンブラン

1.スポンジ(直径14.5cm)を丸い型で抜き、透明カップに入れる。
  (直径5.5cmで5個分できました。)

2.丸型で抜いた残りのスポンジを1~2cm角に小さく刻みシロップに漬けておく。
  (洋梨の缶詰のシロップ(★クリック!)を使用。)
  (*半端に残るのを避けたくて、こうしてみました。)

3.生クリーム150ccをホイップして、
  約1/3を取り分けて、砂糖と刻んだ栗、ラム酒を加えて混ぜる。

4.マロンペーストを柔らかく練り、ホイップした生クリーム(3.の残り)、
  砂糖、ラム酒を加えてよく混ぜる。
 (本当は裏ごしして滑らかにすることで口金に詰まるのを防ぐようです。)

マロンクリームは、バターと合わせることが多いようですが、
生クリームと混ぜてみました。

マロンクリーム材料メモ:

マロンペースト 100g
生クリーム  約50g(ホイップした状態で量りました)
砂糖  小さじ2~3 (マロンペーストの甘さやお好みによって)
ラム酒 約大さじ1/2
バニラエッセンス


     「マロンペースト」の検索結果 → 楽天市場

それぞれ準備したものを、底から以下の順で型に入れて完成。

1.丸く抜いたスポンジ
2.ホイップした生クリーム + 細かく刻んだ栗 +砂糖 +ラム酒
3.細かく切ったスポンジをシロップに浸したもの
4.マロンクリーム

馬嶋屋菓子道具店で、モンブラン口金を購入して以来、
ずっと作ってみたかったマロンクリームのお菓子、

自分で甘さを加減しながら、ラムを効かせて美味しくできて、大満足☆
完成直後よりも、時間を置いてからの方が
底のスポンジまでしっとりとなっていて、味が馴染んで良かったです。

マロンクリームだけをすくっても美味しいし、
シロップでじゅわ~な柔らかスポンジと一緒でも○
さらに、細かい栗入りのホイップクリームとともにすくうと◎
小さいながらも、あれこれ楽しみながらゆっくりいただきました。

余らせたくなかったので、少ないかな?くらいの量を心がけましたが、
たっぷり食べたい気分のときには、土台を大きくしたり、
それぞれのクリームの量を増やしても良いかも?
少しずつお砂糖を加えて様子を見ながらお好きな甘さで。

山の形にこんもりと搾り出す本来のモンブランや、
(↑ この場合はタルト台の方が安定するのでしょうか?)
バターと合わせるマロンクリームにも
そのうちに挑戦してみたいし、他にも、ロールケーキで巻くのも良いなぁ~☆


ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

05:46  |  スポンジケーキ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.18 (Mon)

スノーボール☆ くるみ入り♪

冬の時期は特に作りたくなるスノーボール。
ブログを始める前から何度もお世話になっている
「Happy Smile Kitchen Blog」 小梅さんのレシピです。→ ★クリック!

小梅さんはチーズケーキの本をご出版なさっていて、
HPにもお菓子レシピが満載です。



あいにく、アーモンド粉は先日使い切ってしまい・・・
買いにいく元気もなく、その分をくるみ増量で作りました。
(勝手に変更してゴメンナサイ

スノーボールくるみ入り

邪道かもしれないのですが、今回は、フードプロセッサーで簡単に生地作りを。

最初に、くるみをオーブンで焼き、冷ましたものを
FPに入れて、ガーッ。香ばしい~☆

それから、その他の材料を加えて「ガーッ」×数回。

あっという間に生地がまとまり、楽々~

普通に作っても大変なお菓子ではなく、
むしろ、バターを練りながらあれこれ思いを巡らす?のも
楽しいものですが・・・

あっという間にできる点では、フードプロセッサーの使用もありかと。

久しぶりにお借りしたレシピ、
まん丸でなくて、潰れた形になってしまったけれど、
香ばしくてサクッとしていてやっぱり大好き

小梅さん、ご馳走さまでした。

メールでご報告をしたいところですが、
きっとお忙しいことと思いまして、こちらでの簡単なお礼ですみません。

余談ですが、先日、HPを拝見させて頂いた際、
(特に目的はなくとも、お菓子レシピを見るのは大好き♪)
「変更なさった」とのことだったけど、
随分、バッサリ、レシピが減ったのね・・・と、眺めていました。

それから数日後、下半分くらいを見落としていたことに気付いて、ほっ☆

「あれ、あのレシピは何処へ・・・?」
幾つかそんな風に思うものもあり、改めて、
お世話になっていたことに感謝したことでした。


これからも頼りにさせていただきますので、
末永くお続けくださるととっても嬉しいです。

・・・と、勝手なお願い&独り言?! 失礼致しました。


本日のご訪問、ありがとうございます。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

07:36  |  クッキー類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.17 (Sun)

マシュマロ☆ホットミルク

牛乳を消費しきれないことの多い我が家。

シチューやスープ、卵料理等に
無理矢理使ってしまうことが多いのですが
今回は、自分にしては珍しくホットミルク。
残っていたマシュマロも入れて、レンジへ。

使うのが楽しくなるこちらのカップで。 → 詳細は クリック!

飲み物を注ぐとハートが浮かぶ驚きと感動のカップ!   
他にも、グラスやお皿、、、見るだけでも楽しいものが一杯。

マシュマロミルク

(ハートモチーフの編み方はこちら → ★クリック!

甘みが足りなかったら・と、メープルシロップも準備していましたが、
味見をすると、十分過ぎる甘さ。

先日作ったキャラメル(★クリック!)と共に、
ひとり、あま~いひとときを過ごしました。

寒い時期、温かい飲み物が嬉しいですね。

うーーん、白に白で、肝心のハートが全然分からない。
いえいえ、自分が楽しければそれで良い?!

牛乳を無駄にしなくて良かった。


本日のご訪問ありがとうございます。m(--)m

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

テーマ : ドリンク - ジャンル : グルメ

07:50  |  飲み物・ドレッシング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.16 (Sat)

洋梨の缶詰で♪ 生クリームケーキ

自分の中では、生クリームケーキ=いちごなイメージ。

苺はないけれど、生クリームケーキを作りたいっ!^^気分のある日、
探してみると、大切にとっておいた?!
洋梨の缶詰を発見したので、早速使うことに。

  「洋梨 缶詰」での検索結果 → 楽天市場

スポンジ生地は、最近気に入っている行正り香さんのレシピで。→ ★クリック!

洋梨生ケーキ

シロップを省略することが多いのですが、
買ったばかりで嬉しくて使いたくてたまらない
コアントロー
(缶詰の)シロップに混ぜたものをスポンジ生地にうち、
デコレーション用の生クリームにも使用。

ほんのり香る甘い洋酒のお陰で、お味が上品になる感じで
数ヶ月間購入を迷ってきましたが、買って良かった☆
(が、今度はラムがきれそう。

    *「コアントロー」 Wikipediaより → ★クリック!   楽天市場

専ら、お菓子専用でしたが、
カクテルにも使われるのですね。

実家の家族に、「これは一体何?甘くて飲めたものではない」と
言われたことを思い出し、
美味しい飲み方を教えてあげられれば良かったと、
今、この記事を書きながら感じているところです。
(使いかけだったボトル、まだ残っているかなぁ?)

洋梨ケーキ・カット

生クリームの使用量を200cc以内で!という固い?決意のもの、
小さめ(14.5cm)のスポンジ、2枚のケーキ。
ガタガタでお恥ずかしい限りですが・・・
自宅でいただく自分用のおやつ、気にしなーい・気持ちで。
(でも、上手にはなりたいっ☆)

小さいケーキは、扱いも消費も楽、
2段だと、クリーム使用量も少なくて済むし、作るのも(少しは)楽。
暫くは、このパターンで練習を頑張ってみようかな。

洋梨を使った感想ですが、

見た目もお味も、
苺の華やかさ&甘酸っぱい美味しさにはかなわないけれど、
缶詰利用で気軽に作るのも良いかも☆ と思ったことでした。

次は、黄桃かみかんの缶詰かな~?


本日のご訪問、ありがとうございます。
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

00:05  |  スポンジケーキ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.15 (Fri)

失敗なし☆スポンジケーキ レシピ

試してみたいものが色々あるスポンジケーキのレシピの中で、
とっても美味しくて、最近立て続けに数回焼いているもの。

レシピは、行正り香さんのブログより → クリック!

秤要らずの材料表は、普段の生活の中で、
気軽に作ってほしい・との、お気持ちからかしら?と
勝手な想像をしています。
計量カップ&スプーンで事足りるのは、ハードルが低いですよね?



この他に何冊もの本を出していらっしゃいます。 → 楽天市場


初めて焼いたのは、クリスマスケーキ用に。(★クリック!
お砂糖を減らしたい・・・&
卵黄が半端に残るのが嫌で、同量使ってしまいたい衝動を抑えつつ
レシピに忠実に作ったところ、

こんなに良い仕上がりになるとは思っていなかったくらい?!
素晴らしいスポンジの出来映えに大満足。
まずは、その「ふわん」とした軽さが感動もの。
そして、軽い食感ながら、スポンジそのものをしっかり味わえます。
本当に自分が作ったものなのか・・・?!と不思議な気分。

こんなに長時間の卵白のみの泡立ては初めて!というくらい
ただひたすらハンドミキサーを動かし続けたことくらいで、
特に気をつけたことはありません。
メレンゲが艶々で強くなっていく様子を見ながら、
これまで作ってきたシフォンケーキ、
泡立て不足だったかも・・・とか考えながら、ただひたすら泡立て。

ほんの少しだけ、手順を変えて、
メレンゲに、予め混ぜておいた卵黄等を加え、
最後に粉を加えて生地を完成させました。

クリスマスは、大きめサイズの21cmの丸型で焼きましたが、
本来は、18cm用のレシピかしら???

と、次は、小さめの型二つでお試しを。

この写真は、14.5cmと12cmの型で焼いたもの。

スポンジ

12cmの方は意外に高さが出て、
そして、小さいとスライスするのも楽で、4枚にカット。
14.5cmの方は、上部分を落とした残りを半分にカットして、
翌日、生クリームケーキに。

12cmのスライス×4枚と、14.5cmの切り落とし部分は、
現在、冷凍中。
美味しいスポンジなので、単なる土台などでは勿体無い気も。
どうやっていただこうかなぁ~☆

・・・後日、こんな感じになりました。・・・

  バナナチョコケーキ

  モンブラン

  洋梨の缶詰で☆生クリームケーキ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日頃作るのは、簡単で日持ちが良くて扱いも楽なバターケーキ類が多く、
(↑焼けたら完成!だし
果物等をそろえたり、前日に焼いて、
翌日にスライス&デコレーションというのが
どうにも億劫で敬遠しがちなスポンジケーキ&生クリームでしたが、
苦労した分?! 完成&味わう・喜びは格別です。

初心者な私には、
スライス、生クリームの泡立て加減、ナッペ、etc
緊張する工程が多いのですが、
そのうち、苦にならずに作れるようになりたいものです。

今後も何度もリピートしたい絶品(なのに簡単!)スポンジ、
何度も実験なさって編み出されたとの配合を
惜し気もなく公開してくださって、ありがとうございます。

本日のご訪問並びに昨日は応援クリックを有難うございました。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

お菓子道具・材料・ラッピングのお店


今の時期、バレンタイン向けの商品も豊富にご紹介されています。


*馬嶋屋菓子道具店  毎月25日は送料無料day☆(購入¥5000以上)

*自由が丘WING  お洒落なレシピや道具を見るのも楽しい♪

*マルサンパントリー 型も豊富!

*浅井商店 オリジナルの型も素敵。

*富澤商店 豊富な製菓材料。

*Cotta ラッピング色々~☆

*cuoca 初めてでも安心なセットもあり。

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

00:38  |  スポンジケーキ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.14 (Thu)

のし鶏 2010年お正月 No6

昨年作ろうと思いながらも実現できなかったものの一つ、のし鶏。
今年は、作れたことだけでも満足。

2010松風

いろんなレシピがある中・・・
お世話になったのは、こちらです。

Cpicon 定番!●おせち・鶏の松風焼き(のし鶏)● by エルン♪

卵1個使用すべきところ、卵黄のみ余っていたものを使いました。

この味は、とっても好みで、こちらのレシピにして正解でした!

胸肉は、フードプロセッサーであっという間にペースト状に。
時間と労力の短縮にお役立ちです。

胸肉300gで、結構な量ができるし、
小さくても食べ応えあり☆
抜き型で抜いても可愛くなりそう♪
お正月に限定することなく、おつまみやお弁当のおかずにも良さそうかも。

ご馳走様でした。


本日のご訪問ありがとうございます。m(--)m

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

00:46  |  肉・魚介  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.13 (Wed)

手作り☆肉まん

寒い毎日、久しぶりにほかほかの肉まんが食べたくなりました。
以前作った際は、確かこちらのレシピにお世話になったかと。

Cpicon おうちで肉まん♡ by ぽくちゃん

とっても美味しくできて大満足でしたが、
今回は、手元にあった別のレシピを試してみることに。

肉まんJAN2010

レシピ通りに計量し、
牛乳使用のところ、水+スキムミルクに置き換えて、
HBに捏ねてもらったのですが、
どう考えても水分が不足しているように思え、
ぬるま湯と(レシピには含まれていなかった)サラダ油を加えて様子をみました。
元々の配合とはかなり変わってしまったので、
忘れないうちに記録を。

材料: 8個分

強力粉 1カップ
薄力粉 1カップ
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖  小さじ 1/2
ぬるま湯 1カップ弱(*様子を見ながら加える。)
スキムミルク 大さじ2
サラダ油 約大さじ1


中身は、豚ひき肉約100gに、家にあった野菜と、
テンメン醤、ごま油、醤油、生姜、中華スープの素 で適当に。

生地を半分に分けて、
通常サイズを4個と、半分のミニサイズを8個作って、
12~15分蒸しました。

ミニサイズ、思っていたよりも膨らんだので、
「ミニ」とは呼べない気もしましたが、この大きさなら
気軽に手を延ばせて良いかな?

オーブンで焼くのと違って、
蒸した柔らかい食感が久々で、これもなかなか良いわぁとしみじみ。
ほかほか☆ おいしくて、止められません。

それにしても、「底の部分を厚めに外側を薄く」
理解はしていても、実際そうしようと思うと難しくて。。

最近、パンを作る機会が増えたからか、
HBに捏ねてもらったからなのか?
以前作っていたときよりも、「楽」に感じたものの、まだまだ修行が必要。

層を作ってフライパンで焼く肉餅?
作ろう作ろうと思いながら・・・
普通の肉まんを作ってしまいました。

いつかそのうちにきっと。


ホームベーカリーを使用したレシピ集 → ★クリック!


ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

00:18  |  ごはんorおやつ?  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.12 (Tue)

中華風☆海老 2010年お正月 No5

実は、昨年も作ってみて、とっても美味しかったもの。
今年は、ちゃんと頭のついた大きめの海老で作るつもりが・・・

2010海老

お世話になったレシピは、

「いっちゃんの美味しい食卓」より → クリック!

大人気☆いっちゃん、本もご出版なさっています。 → ★クリック!

今年は思いつきで、豆板醤をほんの少しだけ加えてみました。
ピリッ☆ として、これもまた美味しい☆
勿論、加えなくてもとっても美味しいです♪

いっちゃん、今年もご馳走さまでした。


ご訪問ありがとうございますm(--)m

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

00:12  |  肉・魚介  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.11 (Mon)

じゃがいも&お餅で♪ ピザ風

応援クリック、ありがとうございます。


お餅をピザ風に♪ と思ったものの、残りは小さめのものが1個だけ。
ご飯も残っていないし(><)
これでは足りない・と、加えたものは、薄めにスライスしたジャガイモ。

じゃがいも餅ピザ

裏返しながら、ジャガイモに火を通し、
一口大に切ったお餅も転がしながら焼き、
トマトソースを注ぎ入れて、チーズをのせて温めて完成

周囲にじゃがいも、中心にお餅を集めてみたのですが、
お餅部分が良い感じにパリッ♪&とろーん☆ となっていて、
美味しくいただきました。

トマトソースは、半端に残ったもの(★クリック!)を
パスタには足りないなぁ~ と思いながら
小瓶に入れて冷凍しておいたものですが、丁度良い量で良かった。

本日のご訪問、ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村



テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

17:19  |  その他のごはん  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.10 (Sun)

かまぼこ レシピ 2010年お正月 No4

昨日は有難い応援クリックに感謝!です。


自家製が可能なことにちょっと驚いて、初挑戦の蒲鉾。

2010かまぼこ

レシピはこちらにお世話になりました。 

「Forgot Memory」より 「高級手作りかまぼこの作り方」→ クリック!

悪い癖で・・・(白身魚を約500g準備したので)
白身は2個分の白身を使用するべきところ、1個使用。
確か、半端な黄身をだしたくなかったからだったかと。^^

フードプロセッサーに材料をセットすると、あっという間で本当に便利。
すり鉢でも出来るのかな?
子供の頃、祖母がそうしてお魚のすり身を作っていたような記憶が。
手間ひまかけて食卓を整えてもらっていたのだと、改めて感謝。

どうしても半円の形を作る自信がなくて、
(お皿にこんもりと盛り上げてみようとも思ったものの断念

ラップで巻いて、転がして、出来るだけ、円柱状に近付けてみました。
切り落とせば、半円になるかなと。

スムーズにならなかったところも多々あるけれど、
何とかまとまったところで良しとして、そのまま蒸すこと約10分。

表面のボコボコした様子も自分で作ったと思えばかわいい?!
(いえいえそんなことはないですね。*^^* やっぱり滑らかにしたかった~)

飾り切りができればと思ったのですが、
弾力不足でこれは叶わず。

思ったよりも少ない材料で作れるものなのだと、新たな発見☆

じゅんさん、どうもありがとうございました。

本日のご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

07:31  |  肉・魚介  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.09 (Sat)

伊達巻 2010年お正月 No3

昨年も同じレシピにお世話になったような。

Cpicon ハチミツを使って!●おせち・伊達巻● by エルン♪

ハチミツを10gほど減らして、30gで作ってみたのですが、
十分美味しくいただけました。
次はもう少し減らしてみようかな?^^

市販のものは、どれだけお砂糖が入っているのかしら?
と、考えさせられます。

はんぺんは、白い蒲鉾で代用。

伊達巻2010

巻くときに、どうしても上手くスタートできなくて?!
割れそうになったり、少しも曲がらなかったりetc
強引に進めたところ、

やはり、中央に空洞が。

・・・昨年よりも見た目も焦げてるし、少し焼き過ぎてしまったかしら?・・・

と思いきや、中央に近づくにつれて、空洞もふさがっていて、ほっ☆
ぎゅうぎゅうに縛ったのが効いた?^^

空洞のあるものは、無事?!味見に消えました。

話はそれますが、生地の見た目、焼き上がり、
そして巻くのも「ロールケーキ」に似ていて、
何だかお菓子を作っているような錯覚が、楽しかったです。

ご馳走様でした。

いらしてくださってありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

00:01  |  卵料理・キッシュ  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.08 (Fri)

マシュマロ☆キャラメル

昨日は、貴重な応援クリックをありがとうございました。


とろける生キャラメル、美味しいですよね~
(って、実際に食べたのは一度きりなのですが^^;)

花畑牧場からとろける新食感の生キャラメルをお届け♪

 *この画像もとろけそう~


自分で作れないものかと、検索していて辿りついたレシピ。

「はなまる*Life」より → 「生キャラメルより美味しい?」★クリック!

お料理レシピ以外にも、化粧品の口コミ情報も参考になるブログです。

たまたま、材料が全て家にあったので、
(消費期限が迫っていた生クリームあり
早速、作ってみました。

マシュマロキャラメル
(写真はかなり食べた後で少なくなっています。)
(赤いハートの作り方は → ハートモチーフ かぎ針編み

作り方がまずかったのか?
何故か冷蔵庫では固まりそうな気配がなく、冷凍庫へ。

数日経った今も冷凍庫の中で、
時々、2,3粒ずつ取り出しては大事にいただいています。

甘いもので、リラ~ックス☆

これは、簡単であっという間にできるので、また作ろうっと♪
半端に残った生クリームの消費にも○

マシュマロを見ると、小学生の頃、
大量の片栗粉(コーンスターチだったかな?を型として使用すること)が
なんて不経済・・・と子供心に思いながらも、
お菓子本の綺麗な写真に魅せられて?! 自分で作ったことを思い出します。
・・・今は・・・マシュマロは作らないかな、多分。

フリテンさん、レシピのご紹介をありがとうございました。

本日のご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

00:01  |  その他のおやつ  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.07 (Thu)

ハートモチーフ☆ かぎ針編み

小さいのであっという間にできるかぎ針編みのモチーフ。

    「かぎ針編み」での検索結果 → 楽天市場  アマゾン

    毛糸も通販で買える時代なんですね♪ → 楽天市場

特に目的もなく、たしか年末に編んだものですが、
大きいほうは、今のところ台所でグラスのコースターとして使用中。

ハートモチーフ

二枚合わせて、エコたわしとか、中に綿を詰めてピンクッション、
小さいものならば、子供さん用の髪飾り? etc
手編みのマフラーや手袋につけるのも可愛いかも?

ハートモチーフのリンクを以下に集めてみたのですが、
今回は、上二つの編み図にお世話になりました。

ハート型、かわいいです。


hime*himaの編み物

アトリエ 一段ハート

アトリエ

OTZ

クロバー

Ami-Ami 編み物楽しもうYO

編み編みな毎日~Ami Ami Everyday~  

ハート編み図

皆様、素敵な編み図&作品を公開してくださって、
ありがとうございます。

コメント欄をお持ちの方には、当記事のリンクの件、
簡単にご報告させていただきましたが、
万が一、ご迷惑の場合は、
お手数ですがご連絡をいただけると有難いです。

ご訪問並びにコメントありがとうございました。



ハート型がお好きなら・・・?

飲み物を注ぐとハートが浮かぶ驚きと感動のカップ!  

ハートのシリコン型 → ★クリック!  
可愛いハート型のケーキやゼリーがつくれます☆

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 編み物 - ジャンル : 趣味・実用

00:34  |  手作り  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.06 (Wed)

お寿司のケーキ☆ 2010年お正月 No2

予定では、クリスマス時期に作ろうと思っていたもの。
元旦にやっと実現!

寿司ケーキ

教えていただいたのは、アイディア&温もり満載!のこちらのブログから。

「寿司屋のおかみさん小話」より → 「切れてるケーキ寿司」 クリック!

「ケーキ」とは言い難い私のものとは全然違って、
もう本当に「ケーキ」みたいです。華やかで美しくて惚れ惚れ~☆

温め直せるものではないので、食べ切りサイズを心がけ、
直径約14cmの小さめの丸型で、ご飯は薄めに作りました。
海苔の長さも丁度良くて楽でした♪
使用したご飯の量は、1合~1.5合くらい?
ラップごとカットすると良いのですね。勉強になります!
この方法は色々と応用がききそう。

最初から切ってあるので、食べやすくて、なかなか良かったです♪

具を色々変えたり、中のご飯を層にしたり・・・楽しめそう☆

おかみさん、ありがとうございました。

本日のご訪問、感謝です。m(--)m

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

05:35  |  ご飯もの  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.05 (Tue)

レンジでお餅♪ 2010年お正月 No1

昨年も作ったのですが、参考にしたサイトを見つけられず。
こんなことの為にも?! 記録しておこうと思います。

2010お餅

材料:

もち米 1合
水   100cc
粉   適量

作り方:

1.もち米をといで前の晩から水につけておく。
2.もち米の水気を切って、フードプロセッサーで細かく砕く。
  様子を見ながら、水を加えていく。
3.耐熱容器に、2.と(あれば)残りの水を加え、
  レンジで2分~6分加熱。
  *ご参考までに、私が使用した耐熱容器はこちらです → ★クリック!
4.途中でかき混ぜて、最初の白くてどろっとした状態から、
  少し透明感が出て、とろーんとした餅状になったら出来上がり。


加熱し過ぎると大変なので、細切れに様子を見るのが良いかと。

触れるくらいまで冷めたら、粉をつけながら丸めて完成。

今年は、サイズ色々で計8個できました。

温かいうちに食べてしまうのがおススメらしいのですが、
お雑煮に入れたいので、1,2日保管することに。

昨年は、常温で放置してしまっていたところ、
あっという間にカビてしまったので
今年は冷蔵庫保存プラス早目に食べることを心がけました。

砕き方が甘いのか? ざらっと残る感じはあるものの、
出来上がったことに満足。
この量ならば、持て余すこともありません。(むしろ足りない?^^)

電子レンジで少量を簡単に作れるお餅、
次に作ることがあれば^^ 自分のブログの記事を探せば良いということで。


ご訪問並びに応援クリック、ありがとうございました。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

06:43  |  ごはんorおやつ?  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2010'01.04 (Mon)

2010年お正月

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

日が経ってしまいましたが・・・
忘れないうちに、今年のお正月にいただいたものを
こちらに残させて頂きます。

2010お正月

小さな容器、しかもお腹がすいていたこともあり
あっという間にほぼ完食してしまったことが
今年の思い出かな。。

いろんなところで拝見する、美しく豪華なお料理を思うと、
恥ずかしいのですが、自分用の記録ということで、失礼します。


レンジでお餅 → ★クリック!

お寿司のケーキ → ★クリック!

伊達巻 → ★クリック!

かまぼこ → ★クリック!

中華風・海老 → ★クリック!

のし鶏 → ★クリック!

紅茶豚 → ★クリック!


年明け早々のご訪問、ありがとうございます。
本日からお仕事開始の皆様、お疲れ様です!

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

21:58  |  その他のごはん  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |