今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2009'11.26 (Thu)
いか&じゃがいもの炒めもの
美味しいそうな組み合わせにひかれて、
こちらの本(★クリック!)のレシピを試してみました。
「イカじゃがバターソテー」

さすがに美味しい組み合わせ☆
そんなに量を作らなかったこともありますが、
あっという間になくなりました。
ちなみに、本の中では、もっと濃い目の色で、
美味しそうな写真が掲載されています。
「イカ」の項は、「生」「焼く」「ゆでる」「揚げる」「いかワタ料理」「その他」と
調理法別にレシピが紹介されています。
この日は、同じページから
「いかげそのチヂミ」も作って、久々のイカを美味しく頂きました。
写真を撮れば良かったな。。。
ご馳走さまでした。
本日のご訪問並びに
応援クリック、どうもありがとうございました。


にほんブログ村
2009'11.25 (Wed)
魚の本 さばき方&レシピ
「魚を一尾、さばけたら!?」
楽天市場での検索結果 → 楽天市場

最初に、基本のさばき方が、写真とともに順を追って説明されています。
小魚からまぐろまで!さばける万能の方法とのこと。

その後、それぞれのお魚別のおすすめレシピや
その魚特有のさばき方が説明されています。
あじ
いわし
さば
さんま
鯛
かれい
いか
レシピ数は、なんと150!
本など頼りにしなくても扱えるようになるのが理想ですが・・・
手元にあると安心な一冊かも。
といいつつも、現実は、手軽な切り身を利用するばかりですが

パラパラとレシピを見るだけでも飽きない本です。
本日のご訪問ありがとうございます。


にほんブログ村
ファンデでシミを防ぐ!?
美白成分がシミの原因を抑制
薬用美白ファンデーション☆
特別価格&全額返金保証付き

2009'11.24 (Tue)
カチャトゥーラ スズキ入り☆
とってもおいしく頂いた、トマト鍋・カチャトゥーラ。
こちらの記事(★クリック!)に
癌ダム4Gさんから頂いたコメントが忘れられないまま、
あっという間に月日が過ぎ・・・。

やっと・・・スズキを丸ごとどーん!と入れる夢が実現しました。


パンとじゃがいも、少しだけ残っていたご飯を合わせて。
鶏肉の量を少なめにして、
少し残しておいたイカリングも入れて、
前回とは一味違った魚介の風味香る贅沢なお鍋に。
切り身では味わえない?お魚の存在感

改めてコメントを読み返すと、「ブイヤベース風」とのこと。なるほど~
たっぷり作ったので、翌日はパスタを絡めて、
その次は、
(パスタの前に)取り分けておいたスープ(かなり濃厚~)を使い、
野菜や水、調味料を足して、残りご飯でリゾット風に・と、最後まで美味しく楽しみました。
小さくほぐれてしまった、お魚や鶏肉が、お宝気分?!^^
万が一、持て余し気味の場合は、
冷凍しておけば、ささっとソースが出来上がるので、重宝しそう。
次はいつ作ろうかなぁ~~ ?

ご馳走様でした。
応援クリック並びに、
本日のご訪問、お忙しい中、どうもありがとうございました。

連休明け、お疲れになりませんように。。。

にほんブログ村
2009'11.21 (Sat)
えびチリ☆ホットサンド

パンは、お気に入りのこちらのレシピで焼いたもの → ★クリック!

焼き上げた翌日も、ふわふわで、包丁を入れるのが大変でした。
トーストしてしまうのは、勿体なく思いながらも、
えびチリを挟んだ方は、ホットサンドに。

ご参考までに、
我が家の現在のホットサンドメーカーはこちらの記事で → ★クリック!
そして、(いつになるか分からないけれど・・・)
将来、欲しいと思っているものは、こちらです。

さくっ♪ とした、食感がこれまた美味しくて、
ますます、このパンのファンになりました。
ご馳走様でした。

にほんブログ村
本日のご訪問、ありがとうございました。

楽しい連休をお過ごしください。
2009'11.20 (Fri)
ワッフル&ホットサンドメーカー
詳しくはこちらの記事をどうぞ → ★クリック!
これはこれで、良いのですが・・・
ここ最近、いろんなところでお見かけして、
「欲しい~」熱が高まっているものは、こちらです。
ビタントニオ ★クリック!
価格.com ★クリック!
「ビタントニオ ホットサンドベーカー」
楽天での検索結果 → ★

プレートを取り替えることで、
ホットサンドだけでなく、鯛焼き、ワッフルも焼けるようで、
機器類を増やすことなく、バリエーションが広がることが魅力的。

薄く切ったお餅でモッフル?も作れるらしいです。
(本格的ではないとしても)ホットケーキミックスを使えば、
鯛焼きもワッフルも簡単に作れそう。
鯛焼きの中身も、カスタードにしたり、ジャムを入れたり・・・
あれこれ想像するのは、楽しいものです。

他にも、タルトプレートや、パニーニプレート・・・等々、
別売りされているようで、楽しみが広がりそうです。
少し前に見たときは、薄いピンク色の本体に、違うプレートのセットだったので、
季節ごとに、本体の色とプレートの内容も変化がでるのかしら?
個人的には、
パニーニプレート
鯛焼き
ワッフル
この3種類が良いかなぁ~ と、買う予定なんて全然ないのに、
勝手な妄想を膨らませています。

応援クリック並びに、
本日のご訪問ありがとうございました。


にほんブログ村
2009'11.19 (Thu)
大好き☆ えびチリ

今回、お世話になったレシピはこちらです。

下準備さえしておけば、あっという間に出来上がります。
いつもは、大事に、少しずつ・・・な、大好きな海老がたっぷり☆
で、個人的には嬉しいおかずでした。^^
なのに、、豆板醤を入れ過ぎた為か、ご飯が進み過ぎる?!^^
お味となってしまい、反省。

ご馳走様でした。
応援クリックをどうもありがとうございました☆
本日のご訪問も感謝です。m(--)m

にほんブログ村
2009'11.17 (Tue)
アップルパイのフィリング

今回は、今後の為にも?^^ 量ってみることに。
バター抜きで作ることが殆どなので、
バターで炒めるのも、何だか新鮮。

こちらのレシピを参考にさせていただきました。
「みんなのきょうの料理」 より 「アップルパイ」の作り方 ★クリック
(覚書)
りんご 約270g
砂糖 約20g
バター 10g
レモン汁 少々
いつもは、薄切りにすることが多いりんごも、今日はくし型に切って、
ちょっとだけ特別気分。

この形だからか? タルト・タタン を作ってみたくもなりましたが、
市販のパイシートでお手軽アップルパイに。
200度くらいのオーブンで、15-20分くらい焼き、
焼きたてをいただいたところ、
サクッとしていて、なかなか美味しい☆
アイスを添えたかったなぁ。
大きく焼いて、切り分ける方が好みですが
小さめのタルト型に3個だけ作って焼いたところ、
うん、これはこれで良いかも☆ と、自画自賛。

他にも、フィリングのレシピを検索してみると・・・?

毎回、シナモンをどうしよう? と、思いながらも、次回? と、
「なし」で作っているので、今度こそ入れてみようかしら?^^
本日のご訪問並びに、
貴重な応援クリックをありがとうございました。

にほんブログ村
2009'11.16 (Mon)
手作りパンで♪ サンドイッチ
この本(★クリック!)で、
卵サンドを勧められていたことも影響しているかも・ですが、
卵ならば手元にあることが多いから?

ほのかに甘いパンに優しい味の卵マヨネーズがよく合います。
こちらのレシピを元にして焼き上げた食パンは、
これまでで一番の出来だったかも☆

パンの型はもっていないので、大きめのパウンド型で。
一斤分の分量で、
スキムミルク 33g、砂糖 20g、牛乳の代わりに水で作りました。
ほのかに甘めで、ふんわり柔らかで、それはそれは美味しいパン、
翌日以降も触ってみては、「柔らかさ」を確認して、一人にっこり。

これまでに、同レシピで何度か試したHB焼きも十分美味しいのですが、
これは、断然、オーブンで焼いたものの方が◎
(元々のレシピがそうなので、当たり前ですね^^)

ご訪問、コメント、応援クリックをどうもありがとうございましたm(--)m

にほんブログ村
2009'11.14 (Sat)
白菜サラダ
これまでは、いつも生のものばかりだったので、
(自分にとっては)真新しくて、早速作ってみることに。


ほんとうに、とっても優しいお味で、白菜が幾らでも食べられそうです。
もっと、沢山作ればよかったなぁ~
ご馳走さまでした。
本日のご訪問並びに
コメント、拍手、応援クリックを下さった皆様、
ありがとうございました。

どうぞ良い週末をお過ごしください。

にほんブログ村
2009'11.10 (Tue)
ソースも美味しい☆ 豚肉えび団子
豚ひき肉や調味料とともに混ぜて、加熱は、電子レンジで♪

約2年ぶりくらい? 本当に久しぶりに作ったのですが、
レシピもちゃんと見つけられて、ほっ☆^^

前日はハンバーグ、お肉続きになっちゃうので、どうだろう?とも思ったのですが、
思ったよりも好評で、ほっ☆
豆板醤入りのソースも、とーーっても美味しいですよ~
ご馳走様でしたm(--)m
次回は、この日一緒にいただいた、白菜のサラダをご紹介したいと思います。

ご訪問ありがとうございました。


にほんブログ村
2009'11.09 (Mon)
ジャムケーキ
ケーキに入れて少しでも減らすことに。
生クリームも入っているので、しっとり☆
ところどころに、ジャムが顔をのぞかせて良い感じ。^^

参考にさせていただいたレシピはCookpadから。

砂糖の量を半分で、ジャムの量を倍で、作ってみました。
ジャムの甘さやお好みもあるので、何とも・・・
が、個人的には、甘さ控え目で良い感じにできたのではないかと。
いちじくジャム、甘さがかなり強いものを使いましたが、
酸味の多い果物や、色合いがはっきりしたものを使うと、
味も見た目も、より楽しめるかな? と、思いました。
ご馳走様でした!
ご訪問ありがとうございます。


にほんブログ村
2009'11.08 (Sun)
チキントマトクリーム パスタ
2009'11.07 (Sat)
チキンの白ワイントマト煮込み
栗原はるみさんの本(★クリック!)の中から目にとまった
「チキンのトマト煮」
「ソースを色々に使いまわせてとにかく便利、
ソースをわざと多めにして作ります」とのことで、
私も、チキンそのものよりも、ソースを楽しみに調理を開始。

白ワインで煮た後、トマトを加えて煮込む。
え・これどこかで。??
ずっと前に作った、カチャトゥーラ~~ (★クリック!)
美味しい記憶

今回は、本へ戻ることに。

一応、分量通りに作ってみましたが、私にはワインの量が多過ぎたようなので、
次回は、半量にしようかな。
鶏肉の分量が少な過ぎたのもあるのかも。
レシピにはなかった、マッシュルーム、玉ねぎ、半端に残ったセロリも入れたので、
本来のものとはかけ離れてしまったかも・ですが、
さっぱりと酸味のある、美味しいソースができました。

きっと、パンの方が合うのでしょうが、ご飯で^^
ちなみに、本の中では、素敵な「和」のお皿に美しく盛り付けられています。
さすが、栗原はるみさん☆ ご馳走さまでした。
ご訪問ありがとうございました。

皆様、どうぞ良い週末をお過ごしください。

にほんブログ村
2009'11.06 (Fri)
ホームベーカリー & パン レシピ集
現在、購入を検討なさっている方はいらっしゃいませんか? ^^
感じ方には個人差があるのは勿論のことですが、おススメですよぉ

人気ランキングを調べてみると・・・? → 価格.com 売れ筋ランキング
「ホームベーカリー」 検索結果です。 → 楽天市場

敷居の高かったパン作りが、うんと身近なものになり、
時々、記事にさせていただいていますので、
よろしければ、当ブログ左側「パン・ピザ」カテゴリーをご覧ください。
お米派な私ですが、
作る(機械にお任せですが)のが楽しくて、焼けるのが嬉しくて?!
パンを口にする機会が増えた今日この頃です。
自分で捏ねて、粉だらけ&筋肉痛になっていたことを思うと、
本当になんて便利なものだろうと思います。
わけの分からない添加物等が入っていない安心感も良いものです。
デジタル秤をお持ちならば、
パンケースをそのまま秤にのせて、
粉、その他の材料(イースト、バター、砂糖、塩、水や牛乳、卵 等)を
計量し、HBにセットしてスイッチを押すだけ。

自分で成型しない、全てHBにお任せするタイプならば、
炊飯器のスイッチを押すとご飯が炊けるような感覚で使えます。
途中で取り出して成型する方法ならば、アレンジは自由自在、
タイミングや、難易度次第によっては、
食事の支度と十分並行可能です。
勿論、「手捏ね」で日々の生活の中で自然にパン作りをなさっている方も
沢山いらっしゃり、尊敬

ご参考までにパンのレシピ集を以下に。






あれも・これも・・・作ってみたい・・・! 夢(だけ^^)は大きく広がります。

ご訪問ありがとうございました。


にほんブログ村
2009'11.05 (Thu)
マシュマロ入り?! HBで食パン

一番の目的は、苦手な「捏ねる」作業をお願いして、
いろんなお惣菜パンを作ること・・・・のはずが?!
思いがけず、食パン作りに嵌っています。
スイッチ一つで全て完成するのは、
炊飯器でご飯を炊くような感覚で、何ともお手軽で。

これまでにも、いろんなレシピを試してみましたが、
珍しいレシピがあったので、ご紹介。

牛乳がなかったので、代わりに水、
砂糖の量は半分、
スキムミルクは倍量で、
多少、アレンジしてしまいましたが、満足のいく出来映え。

朝食、お昼のサンドイッチと、マシュマロが入っているなんてね~ と
楽しみながら、頂きました。
ご馳走様でした。

次に試す食パンレシピも決まっているし^^
お惣菜パンを作り始めるのは、いつになることやら・・・
焼き上がりが近付くと漂ってくる、パン屋さんみたいな香り
幸せな気持ちにつつまれます。

ご訪問、ありがとうございました。

2009'11.02 (Mon)
マシュマロ入りココア ハートのカップで♪
溶けていく様子を楽しみながら、甘~いココアを楽しみました。

気に入っているこのハート型のマグカップ、
緑茶や紅茶も飲みますが、
今のところ、最も気に入っているのは、ココアかも☆

これから寒くなっていく季節、登場回数が増えそうです。
タイミングよく、安売りしているときに買えたので満足。

飲み物を注ぐとハートが浮かぶ驚きと感動のカップ!

他にも、グラスやお皿、、、眺めて楽しみます。

このカップの関連記事を以下に。

ご訪問ありがとうございました。
