fc2ブログ

All archives    Admin

2009'03.31 (Tue)

緑のある生活

春らしく?!、我家の小さな緑の芽も、目に見えて育ってくれています。

初めは、なかなか芽が出なくて、
やっと出たと思ったものの、1ミリにも満たない小さな小さな、点。
そんなのが計二つしかなかったのに、最近、急に出てきました。

みどり

もう、みんな力尽きてしまったものと思っていたのに、
元気に生きてくれていたようで嬉しいです。

バジルや紫蘇は、ささっと使えてとっても便利。
元気な緑色を見ていると、自分も元気になるようです。^^
バジルスパゲティ(←簡単なレシピ記事)何度作ったことでしょう。

バジル鉢

つぼみのままで枯れてしまうのでは・・・と思っていたジャスミンも、
ある朝、突然、部屋に漂うふわーんとした香り
近付いてみると、幾つかの花が開いていました!
どんな芳香剤や、香水にも叶わないなぁ・と、自然のお花の香りに癒される日々です。

ジャスミン

2,3ヶ月前までは、緑の一つもない、寂しい生活をしていましたが、
今は、毎朝、元気かな?どうかな?と気になり、
水やりの時など、不思議と心が和みます。

和むといえば、ブログを始めて以来、温かい交流をさせていただいている皆様、
いつも優しいお気持ちや、貴重な情報をいただき、感謝しております。

(コメントで)お喋りしたり、(ブログへ)遊びに行ったり・・・と、
お声をお聞きしたことも、お会いしたこともないのに、
そんな感覚がとっても不思議です。

そして、一瞬の短い時間であっても、当ブログを訪れて下さる皆様にも、感謝!です。
お探しの情報を、提供できない場合の方が多いのでは?と反省する毎日ですが、
数あるブログの中、いらしてくださって、本当にありがとうございます。

それぞれのお立場や生活の中で、年度末、何かとお忙しかったことでしょう。
お疲れ様でした。

みどり2

これから暫くの間、更新頻度が(より^^;)落ちることになりそうですが、
ブログは止めずに続けていきたいと思っていますので、
ゆっくりとお付き合いいただけると、嬉しいです。

新年度の始まり、ご健康第一!で、気持ち良くお迎えになりますように。

続きは、観葉植物のお店のサイトのご紹介です。


テーマ : 草花 - ジャンル : 趣味・実用

09:04  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.29 (Sun)

アクリルたわし 簡単手作り

洗剤要らず?!のアクリルたわし(エコたわし)。

最初の出会いは、母が使っていたもの。
柔らかな使い心地が、すっかり気に入ってしまいました。

「どこで買ったのだったかしら・・・?」とのことで、

調べてみると、難しく感じる必要はないようで、
自分でも簡単に作れるのですね~☆

「アクリルたわし」 All Aboutより

一重の単純な形ならば、丸でも四角でも・・・
アクリル100%の毛糸と、かぎ針が一本あれば、どこでも気軽にできます。
(編まないタイプならば、毛糸だけで^^)

アクリルたわし

台所で使う以外にも、浴室の鏡や、蛇口を拭くのに便利です。
厚めに作って、石鹸置きにしても良いかしら?

ほかにも、色々作ってみたくなり、こんなものも。
たわしとして使うには、勿体なくなってしまい^^; 今のところ飾りです。
スイカ型は、丸く編んで、色を変えただけ♪
色を変えれば、キウイ型やオレンジ等も作れそうな気が。
イチゴ型のものは、丸を基本に、適当に目を増減しながら、
僅かなりとも先っぽの尖った部分ができるように編んでみたのですが(><)

アクリルたわし2

ご参考までに、「エコたわし」での検索結果を以下に。
作り方の本や、既製品・・・等々、見るだけでも、
手作りなさる場合のアイディアをもらえるかも?
(いろんな形のものが作られていて、楽しくなりました。^^)
好きな形や色のもので作ると、家事も(より)楽しくなりそう?

       楽天市場     アマゾン

そして、久々のかぎ針編みは、楽しくて、色々と探してみると、
可愛くて、分かりやすいサイトがありました!

かぎ針編みを楽しもう Two Radiant Is

いつの頃からか、編み物=棒針編み となっていたけれど、
ぐんぐん編めるし、小さなものならば気軽だし・・・、
かぎ針編みの魅力を再認識した気がします。

それにしても、毛糸も通販で買える時代なんですね~ → 楽天市場

  

テーマ : 編み物 - ジャンル : 趣味・実用

20:46  |  手作り  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.27 (Fri)

豆乳と米粉 パンケーキ

豆乳と米粉、混ぜて、焼くだけ☆
簡単にできるおやつレシピを拝見し、早速作ってみました。

混ぜる段階での香りも、何だか新鮮。
焼きあがったものは、昔、祖母が(小麦粉でしたが)焼いてくれていたような
懐かしいおやつを思い出しました。

今回、お世話になったレシピはこちらです。

「おだんごカフェ@体に優しいナチュラルレシピ」 より  「上新粉のシンプルパンケーキ」

材料表を見るだけでも、優しさに包まれるような、あたたかい気持ちになれるブログです。

米粉パンケーキ

何をぼんやりしていたのか、豆乳の量を間違えてしまい、、
粉を足したものの、足りなくて、ご覧の通りの、うすっぺらーいものになってしまうという。

が、気を取り直し?!
お醤油とわさびと海苔で食べてみると、とっても美味しい組み合わせ
そして、小麦粉を使ったものにはない、「もっちり感」を十分に楽しめました。

まだまだ、沢山あるので、次は、メープルシロップ等で、甘く食べてみようかな。

みるまゆさんのブログのお写真にあるように、
ぽってりした生地で、厚みのあるパンケーキを焼くつもりが、
こんなことになってしまい、ゴメンナサイ。

次に作るときには、ちゃんと目を覚まして?!量を間違えないようにします。^^;
ご馳走様でした。


                 


千葉県から無農薬の野菜を産地直送
朝どれ野菜を当日発送、新鮮さが自慢☆ サイトでは、生産者さんの紹介もされています。

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

22:12  |  その他のおやつ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.25 (Wed)

豆乳 簡単おやつ 

豆乳花のような、優しい甘さが恋しくなりました。

       豆乳花 (All Aboutより)

今回は、かなり前に作って冷凍しておいて、
そろそろ危なくなりそうな、、、白あんも使うことに。
確か、白いいちご大福用に作った気がするのですが、未だに作れないまま。

白あんといっても、白いお豆を甘く(というか、お砂糖控えすぎて味がないかも^^)煮て、
完全に潰すのではなく、あえてお豆の形を残した状態のもの。

*今回使った材料は:

豆乳 250cc
牛乳 150cc
砂糖 大さじ1
粉寒天 3-4g
白あん 約200g
アーモンドエッセンス 少々


この手のおやつは、味見をして、自分の好きな甘さに出来るのが良いですね。^^
温かい豆乳ミルク?、「味見」の域を超え^^、ほっこり美味しく、たっぷりと?!
まずは、最初のお楽しみ。

豆乳ゼリー

ゼラチンの食感の方が好みですが、
寒天は、常温で固まるので、扱いが楽で助かります。
それから、生のキウイやパイナップル等の果物を使用するときも。

粉寒天の量ですが、1g単位の秤なので、少量の計量が難しく、
前回は、固めになり過ぎた記憶があり、慎重になり過ぎてしまったか、
4g欲しいところ、限りなく3gに近い量になってしまったようで、

寒天とも思えないほど、かなり、ゆる~い状態。
5gくらい使っても良かったのかしら?
が、とろっとしていて、茶碗蒸しよりも柔らかい状態で、これはこれで好きな食感。

豆乳ゼリー3

問・題・は、、、「型」に流したもの、
大丈夫?に思えたのも束の間、お皿にとろうとすると、ぐしゃ~。

1、2時間ほど、冷凍庫に入れてみたところ、
問題なく、綺麗に型から外すことができました。

シャーベットやアイスクリームを作るのにも、問題なく使えそうです。

     *シリコン ローズ型(使用した型の説明記事です。)

豆乳ゼリー2

黒蜜がほしいところですが、
開封しないで大切にしていたメープルシロップをたっぷりかけて、
美味しくいただきました。

      *「楽天市場」で「メープルシロップ」を検索すると → こちら

豆乳の薔薇^^も、まだ数個残っているので、お楽しみは続きます。

その後、これまた大事にとっておいた、メープル風味のクッキーまで開封して、
あまーい香りに幸せなおやつタイムとなりました。
次は、自分で焼いてみたいな。
 

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

08:06  |  冷たいおやつ  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.24 (Tue)

鍋焼きうどん 餅入り♪

購入以来、大活躍中のミニ土鍋。(こちらの記事もご参照ください。)

鍋焼きうどんは、何度作ったか分からないほど、、、具やスープに少しだけ変化をつけながら、
飽きることなくリピートしています。おうどん(麺類?^^)大好き。

鍋焼きうどん

いつ食べても、熱々を、はふはふしながら美味しく頂いていますが、
今回は、お餅入り。
(画像は、別の日のものなので、お餅は入っていません。すみません。

こちらの記事にいただいた、
「気道戦士癌ダム」の癌ダム4Dさんからのコメントがきっかけです。

言われてみると、「なるほど~」なのですが、なかなか、自分では思いつかないもの。

いつもは、早目におなかがすいてしまうけれど、お餅が入っていたので、大丈夫でした。^^♪

お餅に限らず、何につけても、大事にし過ぎて、ダメにしてしまうことが多いのですが、
今年は、おかげさまで、無事に消費できそうです。
(・・・って、もう3月ですが^^;)

あと1個は、お鍋に入れて、無事、終了予定。
(でも、色々と美味しいので、また買いたくなりそう。。。)

癌ダム4Dさん、いつも美味しいコメント?!ありがとうございます。
ご馳走さまでした。


            


千葉県から無農薬の野菜を産地直送
朝どれ野菜を当日発送、新鮮さが自慢☆ サイトでは、生産者さんの紹介もされています。


ブルーミングスケープ
母の日ギフト、早期予約割引セールは、3月25日まで!!

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

08:03  |  麺類  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.23 (Mon)

便利♪ シリコン型 

楽しいおやつ作り。 いろんな型を揃えたくなるものですが・・・*・・・*・・・*

以下のような理由から、最近になって、買い足す型は、シリコン型が多くなりました。
お花の形や、四角いもの等、あれもこれも・・・ 魅力的なものが沢山で困ります。^^

既に持っているパウンド型や丸型等も、シリコン型を買い足したくなるくらい。

*画像は、全てクリックで拡大可能です。


●耐熱温度が、下はマイナス20~30℃から、上は200度以上と、
冷凍庫、オーブン、電子レンジ・・・と、色々に使えること。
(温度は、商品によって、若干の差があるようです。)

●軽いこと。

●収納時は、曲げてもOK。
(吊るして収納するための、2箇所の穴があるものもあります。) 
ぐにゅ~っと曲げて、小さい箱の中に押し込んでいますが、
使用時は、ピンっ☆となります。
が、いろんなレビューを拝見すると、物によって若干の差があるようですね。

シリコン・収納

●ひっくり返せるので、隅々まで洗いやすい。

シリコン・洗う   シリコン・洗う2

●バターやオーブンペーパーの必要がなく、そのまま使用でき、型離れが良い。

●オーブンや冷蔵庫の大きさに合わせて、好きな大きさにカットすることも可能。
(何となく勿体なくて^^ 出来ないままですが。)

△レビューによっては、「焼き色がつきにくい」というお声を、ちらほら
お見かけすることもありますが、今のところ、そういう思いをしたことはありません。
というか、私が気にならないだけかも?
気になる場合は、溶かしバターを塗って生地を流すと良いようです。

△オーブンや冷蔵庫へ移動する際、従来の型の感覚で持ち上げると、
ぐにゃっ・となってしまうので、、、最初から天板の上や、お皿やトレー等の上で
作業するようにしています。

以下、手持ちのシリコン型を幾つかご紹介させていただきます。

*マフィン型 
シリコン・マフィン

シンプルな丸い形は、あれこれ応用がきくので便利です。
模様入りのカップケーキ型紙を使うと、また違った雰囲気を楽しめます。
持っているシリコン型の中で、一番、かたくて、安定性があります。


*ハート型 (詳しくは、こちらをご覧ください。)
シリコン・ハート

4つ並べて、四葉の形にしてみたくて。
持っているものの中で、一番の柔らか素材です。


*ローズ型(8個) (詳しくは、こちらをご覧ください。)
シリコン・ローズ

小さめの使い勝手の良いサイズ、この模様の可愛さに惹かれました。
初めに、大きめのサイズを買って以来、小さなサイズをずっと探していました。


*マドレーヌ・シェル型
シリコン・シェル

ずっと昔に買ったマドレーヌ型は錆びてしまい、、次は違う形に!と思って。


*ミニ型
シリコン・ミニ

余った生地の調整用に便利です。
最近では、100均でもカラフルな可愛い型(使い捨てタイプ)が入手できるので、
そちらを使うこともありますが、
これなら、洗って、繰り返し何度も使えます。

これだけあっても、まだ欲しくなってしまうという・・・ 反省。
と言いつつ、このページ、地道に種類を増やしていけると良いな~ なーんて♪
お金も、収納スペースも厳しいのに、夢(欲?^^)は果てしなく。

ハート型を買った頃でしょうか、とても欲しかったものの、
「なくなるわけではないし、暫く考えてそれでも欲しければその時にまた」と、
諦めたシリコン型がありました。
それから暫くして検索してみると、、どこにも無い。製造中止だなんて・・・。

逆に、待っていたことで以前よりもお安く購入できたものもあり。

物を増やさないように&無駄遣いを慎もう・・・自制心と
見つけた時に買わないとなくなるおそれもあり・・・悪魔の囁き?

お買い物のタイミングって難しいかも?

「シリコン型」での検索結果  → 楽天市場   アマゾン

馬嶋屋菓子道具店    
豊富な製菓道具が揃っています。シリコン型もたくさん♪ 
私はローズ型をこちらで購入しました。

マルサンパントリー
お菓子材料、パン材料、器具、道具が2500種類!
フランス、マトファー社のシリコン型も豊富♪ ハート型はこちらで購入☆

自由が丘WING
ノルディックウェア、マトファー etc 世界各国からのお得なセレクト品満載♪ 
オシャレなキューブ食パン型も大人気! レシピも豊富☆

クオカ   
自由が丘の製菓材料のお店、CUOCA。
初めてでも安心!ガトーショコラ等、オリジナルキットも多数あり。
美味しい・お得な情報、スタッフブログもお見逃しなく!

本日も、最後までお読みくださってありがとうございました。m(--)m
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村 
                      

テーマ : 日用品・生活雑貨 - ジャンル : ライフ

05:42  |  その他のおススメ  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.22 (Sun)

マドレーヌ

最近、おやつに焼いたマドレーヌ。
シリコンのハート型を使って、やっと・・・念願だった^^ 四葉風に並べられました!
次は、抹茶を混ぜて、是非とも緑色で。

マドレーヌ

マドレーヌらしく?^^ シェル型も。

マドレーヌ2

マドレーヌは、作る度に、いろんな違うレシピを試すことが多かったのですが、
今回は、一緒に写真に写っている本のレシピから。

しっとり、優しい甘さのおやつが出来上がり、心もほっこり。

マドレーヌ3

本のご紹介は、また後日できたらと思っていますが、本日はタイトルのみのご紹介で失礼します。

「たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ」 稲田多佳子/門間みか 著



「たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ」 (楽天)


本日も、ご訪問ありがとうございました。
楽しい日曜日をお過ごしください☆


           

ブルーミングスケープ
お花と緑のお店。
母の日ギフト、早期予約割引セールは、3月25日まで!!



テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

08:05  |  バターケーキ類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.20 (Fri)

納豆パスタ 美味しいドレッシング

これまで、自分が食べてきた納豆パスタとは一味違うレシピ。
このソース、昔、好きだったお店の味を思い出しました、、
いや、それより美味しいかも。
手作りの美味しいドレッシングが、味の決め手。

昨日のドレッシングでめちゃうま☆納豆パスタ♪  
「いっちゃんの美味しい食卓」より

買い物を怠けていて、何もなくなってしまいつつある我家でも、玉ねぎはある!
・・・と、早速、作りました。

納豆パスタいっちゃん

2月7日に、出版なさったばかりの本、

「エリオットゆかりのシンプルなごちそう」 (本のご紹介です。)


納豆パスタいっちゃん2

ドレッシングは、材料を、空き瓶に入れて振るだけなので、あっという間。
味見をすると、ラー油がピリリ☆ レモンでさっぱり、にんにく、しょうがも効いて、
はちみつの優しい甘さも加わり、オリーブオイルと醤油ベースの、大好きな味。

ソース作りの際、フライパンにこのドレッシングを入れた途端、
ふわーっと良い香りが広がりました。

納豆パスタいっちゃん3

まだ残っている、激美味ドレッシング、もう一回、このパスタにしようか、
それとも、他の具でパスタを作っても美味しく食べられそう?
いっちゃんが、ブログでご紹介くださっていたように、アボカドにかけてもおいしそう。
お豆腐サラダにも合いそう・・・・ 
ケータリングのお客様が、「おかわり!」を所望なさったという、
豚肉のサラダも食べてみたい。etc

・・・と、早くも、次の食べ方をあれこれ考えてしまいます。^^

パスタを作ったフライパンを洗う際も、ふわーっと、おいしい香りが広がり、
最後の最後まで楽しませていただいたドレッシングでした。

そうそう、一人分のパスタを茹でるなら、
お鍋の代わりにこんな便利な容器(レンジでパスタ)もあります。


いっちゃん、ご馳走様でした。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

08:40  |  麺類  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.20 (Fri)

「エリオットゆかりのシンプルなごちそう」 エリオットゆかり著

大人気ブログ 「いっちゃんの美味しい食卓」 で、おなじみ^^ 
いっちゃんの本のご紹介です。

ご出版後も、ブログで新レシピを続々と発信してくださり、毎日の楽しみの一つです。

  「エリオットゆかりのシンプルなごちそう」 (楽天市場)

身近な材料で、簡単、美味しい、そして、おしゃれ♪
そんなレシピの数々は、広がりの出ない自分の料理に、
新しい風を運んできてくれるよう。

和・洋・アジアンのおもてなしメニューに始まり、
お肉、魚介、野菜、パスタ・・・ と、 
項目別に編集されているので、
その日のメニューに悩んだときにパラパラとめくると、
家にあるもので作れるものがありそうです。

「普通に」「毎日」作るものは、いろんな意味で無理があると、
なかなかですが、いっちゃんレシピは大丈夫。

と、同時に、時にはご馳走?!と、いうときにもお役立ち。

1人の食事、家族との食事、友人との食事、お酒のおつまみに・・・・ 
きっと、いろんな場面で大活躍。

そして、掲載レシピ数は、なんと148!と、
得した気分にもなるのは私だけではないはず?!

いろんな方が、口々に仰っているように、
いっちゃんご自身の、表紙のみにとどまらない美しいお写真が、
本の中の至るところに・・・ (ぽーっ☆ )モデルさんみたい。

パソコンを立ち上げるのが面倒だったり、
レシピをメモしたり、印刷するのが億劫なとき・・・
やっぱり、本になっていると助かります。
寝る前にも、眺めて、美味しい夢も見れるかも?
(実際、ここ最近の就寝前の本はこれです。^^)

是非、お手にとってご覧になられてはと思います。

まずはブログで、素敵レシピの数々や、魅力的なお人柄にふれると、
虜になること間違いなし!?
元々美味しいレシピが、美しいセッティングや、ステキ過ぎるお人柄により、
「より美味しく♪」演出されていて、毎日、うっとり

ブログへお邪魔させていただいてきただけに、、、
数ある料理本の中でも、親しみ深い大切な一冊になりそうです。

以下、当ブログで記事にさせていただいたいっちゃんレシピの一覧を以下に。

これら以外にも、写真はとったものの記事にできていないもの、
写真を残す余裕もなく、ささっと食べてしまったもの、、、多数あり、
どれもが美味しくいただいたものばかり。

そして、「作ってみたいもの」は、確実に増えていき、追いつきませんっ☆


キャベツとベーコンの春の柚子胡椒スープスパ☆ あっさりお味のスープスパ☆

お洒落サーモン☆ 玉ねぎandケイパー 調味料はケイパーのみ!

柚子胡椒風味☆鶏ともやしの塩鍋 柚子胡椒がピリリ☆ あったかお鍋♪
    
中華風・日の出海老 2年連続でお正月に。

ローストチキン  昨年に引き続き、2009年もお世話になったレシピ

世界一美味しいセロリのにんにくソース和え 酸味とにんにくの風味が絶妙☆

超簡単万能レシピ☆ズッキーニの鰹節マリネ   イチオシのズッキーニ・レシピ♪

あずきタピオカミルク   と~っても簡単^^

納豆パスタ    激美味ドレッシングが決め手です。リピート決定!

チキンのベーコン巻き  とってもお洒落!なのに、簡単。

餅入り焼きおにぎり  美味しくて何度かリピートしました。軽食やランチに♪

ねぎ餅お焼き風  実は、これもリピート♪ 

アジアンきんぴら  私にとっては新鮮な味!シャッキリ歯応えも好き☆

ローストチキン  初めてでも失敗なし、さわやかレモン風味のご馳走料理。


最後までお読みくださってありがとうございました。m(--)m

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 料理の本 - ジャンル : 本・雑誌

06:19  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.19 (Thu)

パエリア 炊飯器で簡単☆

こちらの記事に頂いた癌ダム4Dさんからのコメント、
「パエリア」の文字が頭の中をグルグル。

なんと、簡単にできるパエリアのレシピを、
こちらの記事へのコメント欄に残して下さいました。

簡単にまとめると、

お米と具材をオリーブオイルで炒めて、炊飯器へ移して、
水、白ワインと、ブイヨン(今回は砕いて入れました。)、サフランを加え、
スイッチを入れるだけというもの。


これは、つくらないわけにはいかない^^♪ と、
豪華さには欠けるけれど、あるもので。

そして、前に何度か作った際に、いまいちだった発色、
今回は、こちらのサイトを参考にさせていただきました。  
→ サフランの使い方

        「サフラン」の検索結果    →  楽天市場   アマゾン

        「ターメリック」の検索結果  →  楽天市場   アマゾン

サフラン、まだ、あと1,2回分は残っているけれど、
次からは、ターメリックにしようかな。。。

パエリア

炊飯器で、簡単に、気負いなく作れて良いですね~

癌ダム4Dさん、ご丁寧にレシピを書いて下さってありがとうございました。
次は、殻付きのアサリ等を入れて作ってみたいデス。

ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

07:42  |  ご飯もの  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.18 (Wed)

シリコン型 ハート☆

レアチーズ風おやつを作るのに使用した、シリコン・ハート型。

   (「レアチーズ風簡単おやつ」 詳しい記事はこちら。)

   (「便利なシリコン型」 お気に入りの理由は こちらの記事で。)

これまでは、焼き菓子に使用するばかりで、冷たいデザートに使うのは初めて。

四葉風に並べたくて、購入した割には、一度も実現できないまま。。。

レアチーズ風3

丸に近い、単純な形なので、特に苦も無く流せます。

中身を入れると、このようなシリコン型は、安定性が悪くなるので、
その後、動かしやすいように、(焼き菓子の場合は)オーブンの天板の上や、
今回のようにトレーやお皿の上で作業するようにしています。
物によって多少の差はありますが、持っているものの中でも、これは特に柔らかめです。

透明の型なので、量の確認も簡単。大さじ2~3杯くらいずつ入れました。

レアチーズ風4

きれいに取り出せるのか・・・ ドキドキで、
まだ十分な時間をとらないうちに、型から出そうとすると、くっついて駄目でしたが、

その後、よく冷やすと、つるんっ♪ と、欠けることもなく、簡単に綺麗に取り出せて、大満足。
単純な形なので、よりカンタンですね。^^;

使った後は、ぐにゅっと小さくして収納できるシリコン型は、最近のお気に入りです。

ご参考までに、「シリコンハート型」での検索結果は、以下の通りです。

         楽天市場     アマゾン

ちなみに私はこちらで購入しました。 → マルサンパントリー 

ハートの8個取りの型は、現在は、透明ピンクから色が変わっているようですが、
取り扱いありで何だかウレシイ。
レビューを見ていると、石鹸作りに利用なさる方も多いようですね。
可愛いだろうなぁ~ 作ってみたいものです。

本日も、最後までお読みくださってありがとうございました。m(--)m

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村 

飲み物を注ぐとハートが浮かぶ驚きと感動のカップ!
ハートの形のカップ、グラス、スープ皿・・・etc ハートが溢れたお店です☆ 

テーマ : 日用品・生活雑貨 - ジャンル : ライフ

06:08  |  その他のおススメ  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.17 (Tue)

レアチーズ風 簡単おやつ

レアチーズケーキ風(ヨーグルトゼリー?)の簡単おやつを作りました。


*今回使った材料:

クリームチーズ 125g
ヨーグルト 100g
牛乳 50cc
砂糖 大さじ1
粉ゼラチン 6g(水でふやかしておく)

キウイ 2個
砂糖 小さじ2
粉寒天 1g 



レアチーズ風

*作り方は:

①クリームチーズを柔らかく練り、ヨーグルト、砂糖を加えてさらに混ぜる。
②小鍋に牛乳をあたため、ふやかしておいたゼラチンを加えて、溶かす。
③ ①に②を加え、荒熱がとれたら、型に流し、冷蔵庫で冷やし固める。


分量は、適当で、万が一^^ 美味しく出来上がったときのために、
一応メモをとりながら作ってみました。

甘味は、少しずつ足して、味を見ながら、お好みの甘さでOKかと。

軽めな仕上がりの気分でしたので、ヨーグルトを多目にしたつもりですが、
チーズを多目にしたり、生クリームを使用すると、もっと濃厚なお味が楽しめるのでは?と思います。
洋酒を加えたり、、お好みや、その時の気分で色々と変化をつけられそうです。

レアチーズ風2

キウイ部分は、もっと適当過ぎて^^; あまりにも酷い出来上がりだったので、
今後、もう少し改良したいと思っています。
緑色のハートを4つ、四葉風に並べてみたくて、キウイを使ってみたのですが、
ない方が良かったくらい。 あはは。

ビスケット等を砕いて、バターやオイルと混ぜたもので、簡単な土台を作ったり、
フルーツソースを作ると、より、レアチーズ風になるかも?

次の記事では、使用したシリコン型のお話をさせていただくつもりです。


ご訪問、ありがとうございます。
そして、更新できなかった二日間の間に、いらしてくださった皆様、
ありがとうございました。

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

05:28  |  冷たいおやつ  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.14 (Sat)

ミートソース スパゲッティ

最近のお昼ごはんです。

玉ねぎだけでなく、
セロリ、人参のみじん切りを、山のように加えて作ったソースなので、
さらっとしていて、これはこれで美味しいのですが、少し物足りない感じも。
(珍しく、フードプロセッサーを使ったので、
折角なら?!と、何もかもが多目になってしまったようです。^^;)

ということで、今回は、粉チーズを切らしていたこともあり、
最後にチーズを加え、とろーり溶かして、ソースと混ぜていただきました。

ミートソーススパ

さすがチーズ?!^^
あっという間に濃厚なソースに変わり、
そして、昔、よく外で食べていた、スパゲッティグラタンとかいう名前だったかな?
パスタの上に、チーズをたっぷりのせて焼いたものを、思い出しました。

美味しくて、幸せ~ だけど、またまた食べ過ぎ。
(写真は軽めによそってます。

ご馳走様でした。

少し前に、大量のミートソースを作り、
その日と2、3日中くらいに、スパゲッティや、ポテトグラタンみたいな感じで楽しみ、
それでも、まだまだ残ったものは、

パイレックス容器の、一番小さなサイズ(×2,3個)に入れて冷凍庫へ。
(容器についての詳細は、こちらの記事でご覧になれます。)
色や香りが移らないので、安心です。

冷凍ミートソース

麺を茹でるだけで食べられると思うと、何となく心強かったりして。
お鍋の代わりにこんな容器(レンジでパスタ)を使うと、支度がより楽に。

オムライスにかけるのも良さそう。。。etc
また、今回のように、チーズを多目に加えるだけでも、一味違ったものとなり、楽しめます。

ミートソーススパ2

ミートソース、
お決まりのレシピや、オリジナルレシピがお有りの方が多いようで、皆様のこだわりを感じ、
試してみたいレシピも幾つかあるものの、今回も適当に作ってしまいました。(><;)

次 (・・・はいつになるか分からないけど)も、多目に作って、冷凍するつもり。

ご訪問、本当にありがとうございます。
励みになりますので、、お手数ですが、クリックして頂けると嬉しいです☆

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

      

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

08:33  |  麺類  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.13 (Fri)

お餅ピザ

あちこちで、春らしい記事を拝見させていただき、楽しませていただいている今日この頃。
時期はずれですが、お餅で作ったもののご紹介です。

お餅ピザ

*今回使った材料:

お餅 (今回は、ガマンして^^ 1個)
ベーコン
チーズ
バジル
胡椒
オリーブオイル


写真のように、細かく刻んだ材料に、胡椒をふり、オイルをまわしかけてよく混ぜたものを
フライパンに流して、弱火で蓋をして焼きました。

お餅ピザ2

2,3分後、全体的に、とろーんと柔らかくなっていたので、
小型のスキレット? みたいなもので焼いて、ひっくり返さずに
チーズは、全体に混ぜるのではなく、上に散らしても、もっとピザっぽくて良いのかも?
お醤油とネギでも美味しそう。

今回は、どうしても!!裏返したかったので、少々くっつき気味なのを
なんとか返したのは良いけれど、まるでアメーバ。 でも、焦げたチーズは好き☆

お餅ピザ3

こちらの記事のように、いっちゃんに、お餅を刻んで焼くことを教えていただき、

こちらの記事に 癌ダム4Dさんから頂いたコメントにより、
「もちーず」の存在を知り、チーズをのせてみたくなり、

自分の中で、ずっと温めていました。いつか作って食べる! って。
そのために、お餅は、大切に、大切にと思って、今日の日まで。

切れ目まで入って、便利なお餅も、残りいよいよ二個、どうやって食べようかな。


いっちゃん、癌ダム4Dさん、どうもありがとうございました。

そして、季節はずれの記事に、お付き合いくださった皆様に感謝です!


 

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

16:27  |  ごはんorおやつ?  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.13 (Fri)

マドモアゼルいくこさん お菓子レシピ

マドモアゼルいくこさんのレシピ検索で、
当ブログへお越しくださる方がいらっしゃるようです。

既にご存知かもしれませんが、アマゾンでの検索結果です 
→ マドモアゼルいくこさんの本

大昔の^^ 子供の頃から、ブログを始める数ヶ月前まで、
「秘密のケーキづくり」の中から、リピートしたお菓子は、数あるものの、
ブログを始めてから作ったものは、今のところ、以下の通りです。

数が少なくて、そして、お探しのレシピでなかったら、ごめんなさい。

今後、他のお菓子を作る機会があれば、
追加していきたいと思ってはおりますが、全くの未定で・・・申し訳ありません。

「黄金ケーキ」

「いちごチーズケーキ」

「クープストロベリー」

「バナーヌガトー」


その他、以下の通り検索してみました。

「教えて! goo」  ヨーグルトポムポムについて

「Ok Wave」 悪魔のささやきケーキ

梅酒ケーキ

ヨーグルトポムポムの作り方




いらしてくださって有難うございます。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

お菓子道具・材料・ラッピングのお店

*馬嶋屋菓子道具店  毎月25日は送料無料day☆

*自由が丘WING  お洒落なレシピや道具を見るのも楽しい♪

*マルサンパントリー 型も豊富!

*浅井商店 オリジナルの型も素敵。

*富澤商店 豊富な製菓材料。

*Cotta ラッピング色々。

*cuoca 初めてでも安心なセットもあり。


テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

08:43  |  マドモアゼルいくこさん レシピ  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.12 (Thu)

いちごチーズケーキ 三日後

先日の、いちごチーズケーキ。 (マドモアゼルいくこさん レシピ)

三日後にカットしてみると、いくこさんが書かれているように、
型から外すのが、本当に、らく~に、きれいに?!なりました。
(「きれいに」と言っても、私レベルでのことですが。^^; あはは。)
落ち着いてくれているので、取り扱いも楽になって、
何だか、ケーキさんの「成長」を感じます。

いちごチーズケーキ三日後


ちなみに、一日目は、こんな感じでした。
ボロッ。 (でも、美味しいのでOK。

いちごチーズケーキ一日目

人に会う予定があったので、どうだろう~ とドキドキしながら箱へ詰めて持参。
厚紙状態になっていた、何かの空き箱を、
ホチキスで留めただけですが(蓋はラップ^^;)、無いよりはマシ?
捨てられない性格で、つい取って置いてしまうものが、
役に立った?! 珍しい例かも。

いちごチーズケーキ箱

美味しく召し上がっていただけると、嬉しいのですが、どうだったかなぁ。。。

別れた後、生クリームを買うつもりが、すっかり忘れていました。
本に書かれているように、
とろ~っと、かけて食べるつもりだったのに残念。(><)


いくこさんによると、以下の飲物がチーズケーキに合うとのこと。


*はと麦茶: ホットでもアイスでも☆

*コーヒー: 是非、ブラックで。

*紅茶: ストレートをおすすめ♪

*ワイン: ほんのり甘口のロゼか白を冷たくして。

*ウイスキー: お父様が、チーズケーキを晩酌のおつまみになさっていたそう。  



残りのケーキ、次はどの飲物と合わせよう?


本日も、ご訪問ありがとうございました。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

10:06  |  マドモアゼルいくこさん レシピ  |  TB(1)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.11 (Wed)

マドモアゼルいくこさん いちごチーズケーキ

こちらの記事にいただいた、みかんさんからのコメントを拝見し、
もう、作ってみたくて、ウズウズ。

丁度、安いいちごを見つけたので、早速作ってみました。

「いちごチーズケーキ」  マドモアゼルいくこ 著   「秘密のケーキづくり」より

* 材料:

クリームチーズ  125g
卵  1個
砂糖  40g
プレーンヨーグルト  100g

いちご  1パック (いちごの絞り汁 40g) 
*今回買ったものは、約400g。(へたを取る前の状態)
バター  10g
コーンスターチ  大さじ2
砂糖  20g

パイ皮:

小麦粉  70g
バター  70g


いちごチーズケーキレシピ  クリックすると、作り方をご覧になれます。


いちご生地の作り方や、チーズ生地に粉が入らないこと 等、
珍しくて面白いなぁ~ と思いながら、作るのも楽しい。

「3日おくとますますおいしくなる。
食いしんぼうがいるうちは冷蔵庫にカギをかけるべし!」とのこと。

いちごチーズケーキ 
(3日待たなかったから?!ボロボロに


一晩置いて、待ちきれずに食べてしまいましたが、
いちごの美味しさが、ぎゅっ☆ 
チーズクリームは、量も少なめ、
生クリームも入っていないので、さっぱりかるいお味?
と思いきや! 予想したよりもずっと濃厚~ で、
いかにもチーズケーキ。

いちごの甘酸っぱさと、チーズクリームの濃厚な味の調和、 
味で楽しみ、層になった色の美しさで、見た目にも楽しめます。

この本の中からリピートしているお菓子は、簡単!なものが殆ど。
みかんさんの一言がなければ、一生作る機会がなかったかも。

背中を押して下さって?! どうもありがとうございました。



パイ皿を持っていなかったので、普通の丸型か、浅めの角型かなぁ~ と
思っていたところ、中古品で傷も入っているものの、
手頃な大きさ(&価格^^)のものを見つけたので、買っちゃいました。

白い型や、底の外せる軽い型にも憧れるのですが、、とりあえず。

いちごチーズケーキ3

本に、型の大きさの記載がないのですが、
(が、他のレシピは「直径22cmのパイ皿」が多いことに、後で気付きました。><;)

今回は直径21cmの型を使用、生地を流した時点では、
型のふち部分の傾斜が急なタイプだからか、いちごが足りなかったのか?
パイ生地が数ミリ~1cm弱、余っている状態になってしまい・・・

材料から想像すると、そう膨らむことも期待できず、
かっこ悪いので、切り取ってしまうことも考えましたが、
そのまま焼くことに。

いちごチーズケーキイラスト ほのぼのイラスト♪

嬉しいことに、途中、ぷくーっと膨らんで、
差があまり目立たないようになってくれました。
なかなか焦げ目がつかなくて、
5分~10分間隔で、焼き時間を延長し、
45分 + 25分くらい焼いたでしょうか?
初めは170℃に設定したので、次は、180℃くらいでも良いかな。

そして、焼き上がり、冷めると、チーズケーキらしく?^^ 
しぼんでしまいました。

いちごチーズケーキ2

この写真を撮った数時間後に、二切れ目を食べたのですが、
なんと型離れが良くなっていました!

さらに、一晩(計二晩)置いて、ナイフを入れると、
きれいに、らく~ に型から外すことができ、ビックリ♪

一日に二切れペースで食べていて、キケンです。


お忙しい中いらしてくださって本当にありがとうございます。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

お菓子道具・材料・ラッピングのお店

*馬嶋屋菓子道具店  毎月25日は送料無料day☆

*自由が丘WING  お洒落なレシピや道具を見るのも楽しい♪

*マルサンパントリー 型も豊富!

*浅井商店 オリジナルの型も素敵。

*富澤商店 豊富な製菓材料。

*Cotta ラッピング色々。

*cuoca 初めてでも安心なセットもあり。

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

06:43  |  マドモアゼルいくこさん レシピ  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.10 (Tue)

癖になりそうなピリ辛☆ 鶏のから揚げ 

毎日のように、遊びに行かせていただいている
お料理の達人!(なだけでなく、他にも色々とご堪能な様子^^) 

癌ダム4Dさんのブログ 「気道戦士 癌ダム」

「四川・三昧・二倍満足」の記事を拝見して以来、
気になっていた、「花椒」  ( 「花椒」 Wikipediaより )

次に
「四川風鶏のから揚げ」の記事を拝見して、さらに熱が高まり、「花椒」を探しにお店へ。 

            花椒(楽天市場)     花椒(アマゾン)


花椒からあげ

燻製後、低温でじっくり揚げるとのことで、凝っていていかにも美味しそう。

中華鍋と焼き芋器(や、焼き網)で、自宅でも簡単に燻製が出来るようなので、
近々挑戦したいところですが、

残念ながら、今回は諦めることにして、から揚げとしていただきました。
塩と花椒で、下味をつけるところだけが同じです。^^

自分のいつもの味つけとは違っていて、新鮮!

あとから追いかけてくるような? ピリリ☆ とした辛さは癖になりそう。

次は、ちゃんとした「四川風のから揚げ」や、「鶏のカシューナッツ炒め」とか、、
作ってみたいなぁ。

癌ダム4Dさん、ありがとうございました。
そして、100回達成おめでとうございます!!
これからも楽しみにしていますので、ご無理のない範囲でブログをお続けくださると嬉しいです。


テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

08:00  |  肉・魚介  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.09 (Mon)

豚の角煮 

今日は、最近の夕食をご紹介させていただきます。

大きめの豚肉も、重宝している、圧力鍋で、あっという間にやわらかに。
新品で譲り受けたものですが、(お鍋の)付録のレシピを参考にすることも多く、
今回の角煮もその中からのもの。

*材料:

豚バラかたまり肉 700-800g
長ねぎ  1/2本
しょうが  1かけ
水   1/2カップ

☆酒  1/2カップ
☆みりん 大さじ2
☆砂糖  大さじ2
☆しょうゆ 大さじ3
   

(*お肉の量が約400gだったので、今回は、水と☆印は、半分の量で作りました。)

角煮

*作り方:

1.豚肉は食べやすい大きさに切り、たっぷりの熱湯で2-3分茹でてあくをとる。
長ネギは長さを半分に切って、たたきつぶし、しょうがはうす切りにする。

2.圧力鍋に、1.の豚肉、長ネギ、しょうがを入れて、
水と☆印を加えて、蓋をする。

3.鍋を炎が鍋底からはみ出ない程度の強火にかけ、
おもりが揺れ始めたら弱火にして15-20分加熱する。

4.火を止めて、自然放置。


そして、パラパラとめくっていたお料理本の中に、
ゆで卵と合わせているものがあり、お写真の綺麗な黄色に惹かれて
卵も入れることに決定。

ピーナッツサラダ

大量に買ったものの、封を切らずにそのままになっていた、味付けピーナッツ、
湿気させてしまう前に・・・ と、サラダとしていただきました。

ドレッシングを作ると良かったのですが、
この日は、レモン汁、ごま油、こしょう で簡単に。

ご馳走様でした。


ご訪問、本当にありがとうございます。
励みになりますので、、お手数ですが、クリックして頂けると嬉しいです☆

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

ありがとうございました。m(--)m


テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

08:10  |  肉・魚介  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.08 (Sun)

バナナと林檎のしっとりケーキ ホットケーキミックスで簡単!

とりあえず、あれば何かが作れるかな? と
買い置きがあれば、安心できるバナナと林檎。

が、私の場合、気が乗らないと?、救済が必要な状態になることもしばしば。

ふるう必要もなく、手軽に使えるホットケーキミックスを使ったレシピを試してみました。

Cpicon バナナ&リンゴで感動!うまケーキ by まるみかん.net

りんごバナナケーキ

火を通す段階で、バナナの形は殆どなくなってしまいましたが、
漂ってくる甘ーい香りは幸せ。

焼きあがったケーキは、もう、しっとり!

バナナベースのケーキの中に、形の残っている林檎が時々顔を出し、
なかなか美味しくいただきました。

ご馳走様でした。




テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

08:24  |  バターケーキ類  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.06 (Fri)

ミニ土鍋で 炊き込みご飯

ずっと、試してみたかった、ミニ土鍋で炊くご飯。


少量なら100円土鍋で炊飯!

土鍋ごはん.COM


おかずもないことだし・・・と、炊込みご飯に変更。

ミニ土鍋炊込み

*今日使った材料は:

スモークサーモン 約100g
干ししいたけ(スライス) 数枚(小さく切る)
油揚げ 約5cm分
冷凍コーン
白ごま・・・ 炊き上がりに
ねぎ ・・・ 炊き上がりに

米1合
しょうゆ・酒 (合わせて)大さじ1


普通の水加減で吸水後、大さじ1の水をすくいとり、
調味料と具を加え、計10~15分火にかけて、15~20分蒸らして完成。

スモークサーモンの塩気で、お醤油は、もう少し少なめでよかったかも。

次こそは、白ごはんを炊きます! ご馳走様でした。


テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

17:00  |  ご飯もの  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.05 (Thu)

マドモアゼルいくこさん いちごアイス

今日は、お気に入りの本から、簡単おやつレシピのご紹介。

「クープストロベリー」  (「秘密のケーキづくり」 より  マドモアゼルいくこ 著)

何ともおしゃれな美しい名前。

*材料:

いちご   1パック
生クリーム 100cc
☆砂糖    30g
☆バニラエッセンス  少々
☆キルシュ  少々
☆レモン汁  少々

いちごアイス2

*作り方:

いちごは大きめのスプーンでつぶしておく。
生クリームは、トロリとなるまで泡立てて、☆印を加える。
ここに、つぶしておいたいちごを入れて混ぜ合わせ、蓋のついた型に入れて
フリーザーにポーンと入れる。

「そう、たったこれだけで夢のような味にめぐりあえるのです。
食べるときはスプーンで食べたい分だけすくいとり、
美しいガラスのお皿に盛り付けてください。」


改めて、作り方に目を通してみて、、、
冷凍庫に入れた後、かき混ぜなくても良いのですね??
ますます、お手軽(*^^*)

いつ眺めても、ほんわか~ とした幸せ気分になれるお菓子本です。



今回作ったものは、こちらのレシピ通りではなくて、
火を通したいちご、お砂糖と煮ているため、
いちご部分の甘みをより強く感じて、これもなかなか美味しいかも。
(詳しくはこちらの記事をご覧ください。)

もっと、簡単に作りたいときには ^^;
市販のいちごジャムを混ぜてもOKかしら?

時間が経つと、カチコチに。
可能ならば、冷やし、混ぜる過程で食べてしまうのが良いのかもしれません。

いちごアイス3

削りとったアイスは、口に入れると、ほろっ・シャリッとしていて、
市販のアイスクリームのような柔らかさはないものの、
優しい甘さを感じられて、十分満足。
卵も使っていないのに、この美味しさは、なかなか♪
いちごの部分は特に、濃厚な美味しさで、プチプチ感も幸せ

ごちそうさまでした!


本日も、お忙しい中いらしてくださって、本当にありがとうございます。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りおやつへ
にほんブログ村

お菓子道具・材料・ラッピングのお店

*馬嶋屋菓子道具店  毎月25日は送料無料day☆

*自由が丘WING  お洒落なレシピや道具を見るのも楽しい♪

*マルサンパントリー 型も豊富!

*浅井商店 オリジナルの型も素敵。

*富澤商店 豊富な製菓材料。

*Cotta ラッピング色々。

*cuoca 初めてでも安心なセットもあり。

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

08:01  |  マドモアゼルいくこさん レシピ  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.04 (Wed)

生クリームといちご 簡単おやつ

半端に残っていた生クリームと、
本当は、他のものをつくるはずだった、いちご。

早目に何とかしないと、どちらもダメにしてしまう
と、そんなことになる前に簡単おやつに。

ゆるめに泡立てた生クリームと、フォーク等で潰したいちご、お砂糖を混ぜるだけ。

これでスポンジでも焼けば、ピンク色のおいしいクリームとして、
活躍してくれそうですが・・・ 今回は、冷凍庫へ。

冷凍庫に入れた後は、1.5~2時間毎に、かき混ぜますが、
これも、タイマーをセットしておけば、楽々。

いちごアイス

凍らせる時間が待ち長いかも?!ですが、簡単アイスクリームの出来上がり。
正真正銘いちごの「赤」、着色料不使用、安心して食べることができ、甘さの調節もお好みで。

今回の分量はこんな感じですが、手元にある量で大丈夫かと。

生クリーム 約100cc、 いちご(大きめ)5,6粒、 砂糖 約大さじ1、 レモン汁 少々

食べ物を無駄にしないで済んでよかった。
冷凍庫の中なので、とりあえず安心^^♪


テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

07:37  |  冷たいおやつ  |  TB(0)  |  CM(9)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.03 (Tue)

おひなさま寿司☆ 卵とハムときゅうりで

ちょっぴり早目に、ひな祭りの真似ごとを楽しみました。

おひなさま2

作り方の詳細は、こちらのブログで、ご覧いただけます。
(「まげ」もちゃんとあるし、生ハムをお使いで、着膨れもなく^^ スマートです。)

「寿司屋のおかみさん小話」

他にも、それはそれは、いろんなものを創作されていらっしゃり、
その尽きることのないアイディアは、一体どこから・・・?! と、ただただ感動。

サーモン&きゅうり

「そういえば、何だかこんなものがあったはず・・・」と、
(既に手も汚れていて、、PCを確認することもなく ><)
思いつきで、ただ巻いただけなので、別ものになってしまいましたが、
元々のアイディアは、こちらのブログを参考にさせて頂きました。

「いっちゃんの美味しい食卓」

次は、ちゃんと確認をして、もっと美しく・美味しく作りますねっ♪ ^^

おひなさま

こちらのお雛様は、友人からのプレゼント。(桃のお花がなくて、ザンネン^^)
1年くらい前にいただいたものですが、大事に出番を待っていました。
優しい心遣いを思い出し、改めて温かい気持ちに。本当にどうもありがとう。


おかみさん、いっちゃん、お二人がブログをお続け下さっているお陰で、
素敵なアイディアを頂き、楽しいひな祭り気分を味わうことができました。

ありがとうございました。

おひなさまの顔のパーツ、切るのも、くっつけるのも、小さくて大変。
最初は、顔も髪も「なし」の予定だったのですが ^^;
出来上がってみると、思いのほか、可愛くて良かったです。
ラップをかけると、「窒息しちゃう?!」との、気持ちも実感できました。^^

今回は、大きめのハムを使ったものの、長さが足りなかったので後ろの方で接ぎ、
卵も、厚過ぎて破れそうに(><)
「薄さ」が、落ち着き具合(& 見た目の美しさ)の決め手になるようなので、
次回はもっと上手に!

なかなか食べられなくて、暫くの間、飾って楽しみました。

おひなさま3

とり肉、お魚、どちらも大好きな南蛮、久しぶりに作りました。(今日はお魚
オイスターソース入りのレシピを見つけ、
そちらも試してみたかったけれど、いつもの配合を基本に。

酢120cc、 しょうゆ 大さじ2、 砂糖 大さじ4、 塩 小さじ1

一応、計量はしてみるものの、足したり、引いたり・・・(*^^*)

鰯南蛮

お豆ごはんは、18cmのお鍋なので、お米は1.5合。
沸騰したら弱火で、10~13分。火を止めて、10分ほど蒸らして出来上がり!
炊飯器よりも、早くて、美味しい。

「確か載っていたはず・・・?」と、
参考にさせていただいたのはこちらの本です。

「ル・クルーゼだから、おいしい料理」

おひなさま4

蛤は入っていないけれど、
お吸い物とともに、沢山いただいておなかいっぱいに☆

皆様にとって、楽しいひな祭りの一日となりますように。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

女性のための入院保険「フェミニーヌ」 

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

05:44  |  ご飯もの  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009'03.02 (Mon)

鮭のカマ焼き

大きな声で言えることではないのですが、
お魚は、「切り身」専門です。
食べるのは、丸ごとのお魚も平気なのですが。あはは。

鯖サイズでさえ、おろしてあるものでないと、買えないという情けなさ。
これではいけない!と、お魚の本も買ったのですが、実践はなかなかで。

それなのに、何故だか自分でも分からないのですが、
「鮭の頭だけ」を買ってしまいました。
しかも、支払いの段になって、追加して、計二つも。

安さに目が眩んだ? ^^;

鮭かま

出来るだけ目を合わせないようにはするものの、
すべるし、かたいし、あちこち刺さって痛いし、、、何といっても、やっぱり、こわいし、、、
きれいなオレンジ色の身の部分だけを見るようにして、格闘。

包丁は切れないし、包丁が負けて、悪くなってしまいそう(><)
どうしても、切れない部分があり、投げ出したくなりたい気持ちを抑え、
やっとのことで、カマだと思われる部分を切り離し、
塩を振って、焼き、、、苦労?!が報われる美味しさではありました。

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

17:22  |  肉・魚介  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |