今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2018'09.20 (Thu)
ホーロー容器 活用♪
一日も早く普段の生活に戻れますように。。
先日の樹木希林さんに続き、山本KID徳郁さんの訃報、
ご家族の皆様の悲しみが癒えますように。。
ご冥福をお祈りいたします。



お気に入りのホーロー容器

中でも、レクタングル浅型S は、何個あっても良いくらい
便利だと思います。
![]() | 野田琺瑯 ホワイトシリーズWRA-S レクタングル浅型 S シール蓋付 価格:890円 |

電子レンジを控える努力中の身としては、
温める際には主にオーブンを使っていましたが、
(ホーロー容器は電子レンジNGです。)
料理の中身によっては、「蒸す」ことも多くなりました。
お水(お湯)をいれたフライパンに、
長方形の容器をセットするだけで、カンタン♪
ただ、最後に取り出すときに、火傷に注意です。
そして、最近、急に思い立って
この容器で茶碗蒸しを作ってみました。
卵1個、だし汁150CC, 薄口醤油やみりん、塩などで、
調味した卵液を茶こしでこして、
容器にそーっと注いで、蒸すだけ。
勿論、具があれば入れると尚良いです。
薄型の容器なので、いつもの茶碗蒸しとは
違った見た目ですが、私は十分満足

あまりにも気に入って、連続で作ったという。(^^)
二回目は、底にうすーく、ご飯をしきつめました。
(今度は、おうどん!と思っています。)
これから気温が下がっていく時期、
温かいものが嬉しくなるので、
今度は、ちゃんと具をそろえて
作りたいです。
保存容器としてだけでなく、
「調理」が出来てしまうところ、
野田琺瑯の魅力だなぁと実感しています。
直火にかけられるなんて、
最初使ってみたときは、お鍋みたい! と嬉しくなりました。
気軽に買えるお値段ではないのですが、
深いタイプや丸型など、
まだまだ欲しいものが・・・・(><)
最後までご覧くださり、どうもありがとうございます。

2018'08.17 (Fri)
食品を温める方法
8月7日、暦の上では秋

残暑お見舞い申し上げます。
電子レンジの使用を減らす努力中の身として、「食品の温め」は課題です。
・蒸す
・お鍋でもう一度
・オーブントースター
・オーブン
電子レンジのスピードにはかなわないので、
待てなくて、チン♪ と、使っちゃうこともまだあります。

ものによっては、温めなしで食べることも増えましたが、
冷蔵庫や冷凍庫に入っていたご飯は、
やはりあたたかくしたいもの。
炒めたり、雑炊にしたり、ドリア風にしたり 等々
極力、電子レンジを使わない方法を選択

が、どうしても、白いご飯が食べたい! とき、
ホーロー容器は重宝します。
フライパンにお湯をはって、
ホーロー容器入りのご飯を蒸したところ、
なかなか良い感じにふっくら温まりました。
直火もOKなホーロー容器ならでは。
(種類によるのかもですが、野田琺瑯は大丈夫!)
電子レンジよりも時間はかかりますが、
保存容器のまま温められるので、手間に感じなくて楽でした。
お弁当も、温めなしでOKのものを持つことが増えました。
電子レンジを使わないゲーム?! みたいに、
あまりストレスに感じないよう、ゆるーく続けていこうと思います。
金曜日! どうぞ良い一日をお過ごしください。
ブログへのご訪問、どうもありがとうございます。

2018'05.02 (Wed)
ホーロー容器
ついこの前、年が明けたような気がしていたのに。。。
プラスチックの危険性について
考えると、少しずつ、タッパー類の使用を減らしていきたいと
思う今日この頃。
陶器や耐熱ガラスも好きですが、
最近特に気になるのは、ホーロー製のもの。
いろんなメーカーさんがお作りかと思いますが、
今、真剣に検討しているのは、野田琺瑯。
浅型の長方形と小さなスクエア型のものを
とても便利に使っているので、
同じサイズのものを買い足すのもありですし、
他の形やサイズのものも色々と気になっています。
私には贅沢なお値段なので、購入は勇気がいりますが、
使う度に幸せな気分

衝撃に気を付けて、大切に使えば一生もの。
プラスチック製タッパーのように、
色や臭い移りがなく、油分もするっと洗えて、
清潔に保てます。
直火にかけられる便利さは、
(タッパーではなく)「お鍋」みたいと、感じています。
温かいものを詰める際、
有害成分が溶け出すのでは?との心配も無用。
プラスチックの軽さ、扱いの楽さはとても有難く
引き続きお世話になりそうですが、
琺瑯、ガラス、陶器、ステンレス等、
可能な範囲で変えていけたらと思います。
ご訪問どうもありがとうございます。

2016'06.30 (Thu)
スキレット
鉄のフライパン
フライパンを探しているところですが、
ずっと前に購入していた
(あまり使っていなかった・ゴメンナサイ

小さいスキレットを持っていることを思い出しました

100円ショップでの取扱いがあり、話題になっていた頃、
タパスみたいな感じで使いたいなぁ・と
まずは、お試しで一つ買ったものでした。
![]() | ■最短当日出荷■鉄鋳物スキレット6インチ[SKILLET 6INCH・直径約16cm] 価格:500円 |

油を、きもち多目にひいて、しっかりと熱し、
卵を焼いてみたところ、なかなか良い感じ☆
これからアヒージョとか、作ってみたいな。
お肉やハンバーグを焼いて
熱々を食べるのも美味しそう。
夢が広がり、
二つめ、三つめも欲しくなっちゃいます。

手持ちものは、小さいサイズなので、
たっぷりの野菜を炒める・とかは無理なのが残念ですが、
小さいから、重さもなんとかなります。
20cmサイズになると、どのくらい重いのかしら??
この写真のもののように、取っ手がついていれば大丈夫??
![]() |
新品価格 |

レシピ本もあるようですね。
![]() |
塩山舞の「ニトスキ」レシピBOOK (三才ムック vol.853) 新品価格 |

ミニサイズのスキレット、これまで大切に!?保管していた分、
楽しく使っていこうと思います。
ご訪問どうもありがとうございます。

2016'06.23 (Thu)
鉄のフライパン
テフロンは良くないらしいので、鉄のフライパンを探しています。
といっても、くっつかないテフロン加工のフライパンは、
やはり一つあると便利? と、揺れています。
今、気になっている鉄のフライパンは、以下の二社。
![]() | 究極の鉄 フライパン リバーライト 極 フライパン 26cm(PZ002) ガス火・IH対応【名入れ有料】 価格:5,940円 |

リバーライト
高級品

短期間で買い替える必要はなく、長〰く使えるので、
長い目で見たら、お得?
![]() | 【受注生産品】山田工業所 鉄打出【フライパン】 (3.2mm) 24cm 価格:5,292円 |

使うほどに育つ道具。釜浅商店×山田工業所の「鉄打ち出しフライパン」
中華鍋が有名のようですね。
![]() |
新品価格 |
片手は、残念ながら持てそうにないので・・・
この画像のような、両手中華鍋も気になります。
探しているのはフライパンのはずなのに、すぐに脇道へ。。

鉄のフライパンって、時間をかけて
大事に育て、仲良くなっていくような感覚にも魅かれます。
テフロンだと、使うほどに消耗していくのが悲しい。(><)
ある程度の大きさが欲しいけれど、重過ぎて、
扱いに困るのも考えものですし、、と、
なかなか決められません。
ということで、もうしばらく悩んでみます。
(ご参考)
本当は恐い?テフロン加工のフライパン・鍋の危険性
ご訪問どうもありがとうございます。
