今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2010'03.13 (Sat)
市松模様のケーキ
自分にしては珍しく^^ 少し凝ったものを作ってみたくなりました。
素敵だなぁ~(でも無理よね~)と思っていたピンクのサン・セバスチャン
の
アイディアを真似させていただくことに。
主な変更点は以下の3点です。
*ピンクの色付けが出来そうなものは見当たらなかったので、
→ ココアで茶色に。
*バターケーキとバター&チョコクリームは重そうなので
→ スポンジ&生クリームに。
*丸型×2がないので
→ 天板に流してくり抜くことに。
抜き型は12cmミニシフォン型と、クッキー型を使用。
ロールケーキのレシピを参考に以下の分量で。ちゃんと等分できなくて、
ココア生地の方はクッキーになったらどうしよう・・・ と心配になったので、
卵4個の分量が安心かもしれません。
材料:
卵 3個
薄力粉 30g
コーンスターチ 5g
砂糖 35g
ヨーグルト 大さじ1
ココアを牛乳で溶いたもの★
オーブンペーパーで型を作り、天板を二等分する形で並べておく。
卵白(+砂糖)をかたく泡立て、卵黄を加え、粉類を加えて生地を作り、
大体半分の量を天板に流した後、残りの生地に★を加え、ココア生地に。
180度 10~13分

お手本とは似てもにつかない全くの別物になってしまいました。
写真から明らかですが、まともに抜けたものは中心の丸型だけで、
外側の2枚は、どちらもボロボロッ。
スポンジ生地が柔らかくて、思うように抜けなかったことと、
型の大きさに無理あり(サイズの差が小さ過ぎ)でした。
丸型は諦めて短冊状にカットして長方形に並べれば良かったかも。
あまりにもボロボロで、途中投げ出したくなるほど・・・
落ち着いてくれますようにの気持ちを込めて一晩冷蔵庫に。
結果はどうであれ、模様の仕組みを実際に確認できたし、
とりあえず、作りたい欲? は解消されました。
味見の感想は、かるいのでパクパクいけてしまって、
4分の1にカットした意味もなく、半分の量があっという間におなかの中へ。
抹茶で緑色、いちごや食紅でピンク色・・・ 綺麗でしょうね~☆
・・・と出来もしないのに、妄想だけは膨らみます。^^
昨日はコメント並びに応援クリックを、そして、
本日のご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村
お菓子道具・材料・ラッピングのお店 ☆~レシピを見るのも楽しいんですよね~☆
*浅井商店
重さが100gピッタリの透明ボールが気になっていたのですが、売り切れ中?!
*馬嶋屋菓子道具店
毎月25日は(¥5000以上で)送料無料day☆
*自由が丘WING
お洒落なレシピや道具を見るのも楽しい♪
*マルサンパントリー
型も豊富!
*富澤商店 豊富な製菓材料。
*Cotta ラッピング色々~☆
素敵だなぁ~(でも無理よね~)と思っていたピンクのサン・セバスチャン

アイディアを真似させていただくことに。
主な変更点は以下の3点です。
*ピンクの色付けが出来そうなものは見当たらなかったので、
→ ココアで茶色に。
*バターケーキとバター&チョコクリームは重そうなので
→ スポンジ&生クリームに。
*丸型×2がないので
→ 天板に流してくり抜くことに。
抜き型は12cmミニシフォン型と、クッキー型を使用。
ロールケーキのレシピを参考に以下の分量で。ちゃんと等分できなくて、
ココア生地の方はクッキーになったらどうしよう・・・ と心配になったので、
卵4個の分量が安心かもしれません。

材料:
卵 3個
薄力粉 30g
コーンスターチ 5g
砂糖 35g
ヨーグルト 大さじ1
ココアを牛乳で溶いたもの★
オーブンペーパーで型を作り、天板を二等分する形で並べておく。
卵白(+砂糖)をかたく泡立て、卵黄を加え、粉類を加えて生地を作り、
大体半分の量を天板に流した後、残りの生地に★を加え、ココア生地に。
180度 10~13分

お手本とは似てもにつかない全くの別物になってしまいました。

写真から明らかですが、まともに抜けたものは中心の丸型だけで、
外側の2枚は、どちらもボロボロッ。

スポンジ生地が柔らかくて、思うように抜けなかったことと、
型の大きさに無理あり(サイズの差が小さ過ぎ)でした。
丸型は諦めて短冊状にカットして長方形に並べれば良かったかも。
あまりにもボロボロで、途中投げ出したくなるほど・・・

落ち着いてくれますようにの気持ちを込めて一晩冷蔵庫に。
結果はどうであれ、模様の仕組みを実際に確認できたし、
とりあえず、作りたい欲? は解消されました。
味見の感想は、かるいのでパクパクいけてしまって、
4分の1にカットした意味もなく、半分の量があっという間におなかの中へ。

抹茶で緑色、いちごや食紅でピンク色・・・ 綺麗でしょうね~☆
・・・と出来もしないのに、妄想だけは膨らみます。^^
昨日はコメント並びに応援クリックを、そして、
本日のご訪問ありがとうございます。


にほんブログ村

*浅井商店

重さが100gピッタリの透明ボールが気になっていたのですが、売り切れ中?!
*馬嶋屋菓子道具店

*自由が丘WING

*マルサンパントリー

*富澤商店 豊富な製菓材料。
*Cotta ラッピング色々~☆
2010'01.19 (Tue)
モンブラン☆ マロンペーストで簡単に♪
冷凍していたスポンジ(★クリック!)と透明カップを使って
モンブランを簡単に作ってみることに。

1.スポンジ(直径14.5cm)を丸い型で抜き、透明カップに入れる。
(直径5.5cmで5個分できました。)
2.丸型で抜いた残りのスポンジを1~2cm角に小さく刻みシロップに漬けておく。
(洋梨の缶詰のシロップ(★クリック!)を使用。)
(*半端に残るのを避けたくて、こうしてみました。)
3.生クリーム150ccをホイップして、
約1/3を取り分けて、砂糖と刻んだ栗、ラム酒を加えて混ぜる。
4.マロンペーストを柔らかく練り、ホイップした生クリーム(3.の残り)、
砂糖、ラム酒を加えてよく混ぜる。
(本当は裏ごしして滑らかにすることで口金に詰まるのを防ぐようです。)
マロンクリームは、バターと合わせることが多いようですが、
生クリームと混ぜてみました。
マロンクリーム材料メモ:
マロンペースト 100g
生クリーム 約50g(ホイップした状態で量りました)
砂糖 小さじ2~3 (マロンペーストの甘さやお好みによって)
ラム酒 約大さじ1/2
バニラエッセンス
「マロンペースト」の検索結果 → 楽天市場
それぞれ準備したものを、底から以下の順で型に入れて完成。
1.丸く抜いたスポンジ
2.ホイップした生クリーム + 細かく刻んだ栗 +砂糖 +ラム酒
3.細かく切ったスポンジをシロップに浸したもの
4.マロンクリーム
馬嶋屋菓子道具店
で、モンブラン口金を購入して以来、
ずっと作ってみたかったマロンクリームのお菓子、
自分で甘さを加減しながら、ラムを効かせて美味しくできて、大満足☆
完成直後よりも、時間を置いてからの方が
底のスポンジまでしっとりとなっていて、味が馴染んで良かったです。
マロンクリームだけをすくっても美味しいし、
シロップでじゅわ~な柔らかスポンジと一緒でも○
さらに、細かい栗入りのホイップクリームとともにすくうと◎
小さいながらも、あれこれ楽しみながらゆっくりいただきました。
余らせたくなかったので、少ないかな?くらいの量を心がけましたが、
たっぷり食べたい気分のときには、土台を大きくしたり、
それぞれのクリームの量を増やしても良いかも?
少しずつお砂糖を加えて様子を見ながらお好きな甘さで。
山の形にこんもりと搾り出す本来のモンブランや、
(↑ この場合はタルト台の方が安定するのでしょうか?)
バターと合わせるマロンクリームにも
そのうちに挑戦してみたいし、他にも、ロールケーキで巻くのも良いなぁ~☆
ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村
モンブランを簡単に作ってみることに。

1.スポンジ(直径14.5cm)を丸い型で抜き、透明カップに入れる。
(直径5.5cmで5個分できました。)
2.丸型で抜いた残りのスポンジを1~2cm角に小さく刻みシロップに漬けておく。
(洋梨の缶詰のシロップ(★クリック!)を使用。)
(*半端に残るのを避けたくて、こうしてみました。)
3.生クリーム150ccをホイップして、
約1/3を取り分けて、砂糖と刻んだ栗、ラム酒を加えて混ぜる。
4.マロンペーストを柔らかく練り、ホイップした生クリーム(3.の残り)、
砂糖、ラム酒を加えてよく混ぜる。
(本当は裏ごしして滑らかにすることで口金に詰まるのを防ぐようです。)
マロンクリームは、バターと合わせることが多いようですが、
生クリームと混ぜてみました。
マロンクリーム材料メモ:
マロンペースト 100g
生クリーム 約50g(ホイップした状態で量りました)
砂糖 小さじ2~3 (マロンペーストの甘さやお好みによって)
ラム酒 約大さじ1/2
バニラエッセンス
「マロンペースト」の検索結果 → 楽天市場

それぞれ準備したものを、底から以下の順で型に入れて完成。

1.丸く抜いたスポンジ
2.ホイップした生クリーム + 細かく刻んだ栗 +砂糖 +ラム酒
3.細かく切ったスポンジをシロップに浸したもの
4.マロンクリーム
馬嶋屋菓子道具店

ずっと作ってみたかったマロンクリームのお菓子、
自分で甘さを加減しながら、ラムを効かせて美味しくできて、大満足☆
完成直後よりも、時間を置いてからの方が
底のスポンジまでしっとりとなっていて、味が馴染んで良かったです。
マロンクリームだけをすくっても美味しいし、
シロップでじゅわ~な柔らかスポンジと一緒でも○
さらに、細かい栗入りのホイップクリームとともにすくうと◎
小さいながらも、あれこれ楽しみながらゆっくりいただきました。

余らせたくなかったので、少ないかな?くらいの量を心がけましたが、
たっぷり食べたい気分のときには、土台を大きくしたり、
それぞれのクリームの量を増やしても良いかも?
少しずつお砂糖を加えて様子を見ながらお好きな甘さで。

山の形にこんもりと搾り出す本来のモンブランや、
(↑ この場合はタルト台の方が安定するのでしょうか?)
バターと合わせるマロンクリームにも
そのうちに挑戦してみたいし、他にも、ロールケーキで巻くのも良いなぁ~☆
ご訪問ありがとうございます。


にほんブログ村
2010'01.16 (Sat)
洋梨の缶詰で♪ 生クリームケーキ
自分の中では、生クリームケーキ=いちご
なイメージ。
苺はないけれど、生クリームケーキを作りたいっ!^^気分のある日、
探してみると、大切にとっておいた?!
洋梨の缶詰を発見したので、早速使うことに。
「洋梨 缶詰」での検索結果 → 楽天市場
スポンジ生地は、最近気に入っている行正り香さんのレシピで。→ ★クリック!

シロップを省略することが多いのですが、
買ったばかりで嬉しくて使いたくてたまらない
コアントロー
を
(缶詰の)シロップに混ぜたものをスポンジ生地にうち、
デコレーション用の生クリームにも使用。
ほんのり香る甘い洋酒のお陰で、お味が上品になる感じで
数ヶ月間購入を迷ってきましたが、買って良かった☆
(が、今度はラムがきれそう。
)
*「コアントロー」 Wikipediaより → ★クリック! 楽天市場
専ら、お菓子専用でしたが、
カクテルにも使われるのですね。
実家の家族に、「これは一体何?甘くて飲めたものではない」と
言われたことを思い出し、
美味しい飲み方を教えてあげられれば良かったと、
今、この記事を書きながら感じているところです。
(使いかけだったボトル、まだ残っているかなぁ?)

生クリームの使用量を200cc以内で!という固い?決意のもの、
小さめ(14.5cm)のスポンジ、2枚のケーキ。
ガタガタでお恥ずかしい限りですが・・・
自宅でいただく自分用のおやつ、気にしなーい・気持ちで。
(でも、上手にはなりたいっ☆)
小さいケーキは、扱いも消費も楽、
2段だと、クリーム使用量も少なくて済むし、作るのも(少しは)楽。
暫くは、このパターンで練習を頑張ってみようかな。
洋梨を使った感想ですが、
見た目もお味も、
苺の華やかさ&甘酸っぱい美味しさにはかなわないけれど、
缶詰利用で気軽に作るのも良いかも☆ と思ったことでした。
次は、黄桃かみかんの缶詰かな~?
本日のご訪問、ありがとうございます。
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。

にほんブログ村

苺はないけれど、生クリームケーキを作りたいっ!^^気分のある日、
探してみると、大切にとっておいた?!
洋梨の缶詰を発見したので、早速使うことに。
「洋梨 缶詰」での検索結果 → 楽天市場

スポンジ生地は、最近気に入っている行正り香さんのレシピで。→ ★クリック!

シロップを省略することが多いのですが、
買ったばかりで嬉しくて使いたくてたまらない



(缶詰の)シロップに混ぜたものをスポンジ生地にうち、
デコレーション用の生クリームにも使用。
ほんのり香る甘い洋酒のお陰で、お味が上品になる感じで
数ヶ月間購入を迷ってきましたが、買って良かった☆
(が、今度はラムがきれそう。

*「コアントロー」 Wikipediaより → ★クリック! 楽天市場

専ら、お菓子専用でしたが、
カクテルにも使われるのですね。
実家の家族に、「これは一体何?甘くて飲めたものではない」と
言われたことを思い出し、
美味しい飲み方を教えてあげられれば良かったと、
今、この記事を書きながら感じているところです。

(使いかけだったボトル、まだ残っているかなぁ?)

生クリームの使用量を200cc以内で!という固い?決意のもの、
小さめ(14.5cm)のスポンジ、2枚のケーキ。
ガタガタでお恥ずかしい限りですが・・・

自宅でいただく自分用のおやつ、気にしなーい・気持ちで。

(でも、上手にはなりたいっ☆)
小さいケーキは、扱いも消費も楽、
2段だと、クリーム使用量も少なくて済むし、作るのも(少しは)楽。

暫くは、このパターンで練習を頑張ってみようかな。
洋梨を使った感想ですが、
見た目もお味も、
苺の華やかさ&甘酸っぱい美味しさにはかなわないけれど、
缶詰利用で気軽に作るのも良いかも☆ と思ったことでした。
次は、黄桃かみかんの缶詰かな~?
本日のご訪問、ありがとうございます。

どうぞ楽しい週末をお過ごしください。

にほんブログ村
2010'01.15 (Fri)
失敗なし☆スポンジケーキ レシピ
試してみたいものが色々あるスポンジケーキのレシピの中で、
とっても美味しくて、最近立て続けに数回焼いているもの。
レシピは、行正り香さんのブログより → ★クリック!
秤要らずの材料表は、普段の生活の中で、
気軽に作ってほしい・との、お気持ちからかしら?と
勝手な想像をしています。
計量カップ&スプーンで事足りるのは、ハードルが低いですよね?
この他に何冊もの本を出していらっしゃいます。 → 楽天市場

初めて焼いたのは、クリスマスケーキ用に。(★クリック!)
お砂糖を減らしたい・・・&
卵黄が半端に残るのが嫌で、同量使ってしまいたい衝動を抑えつつ
レシピに忠実に作ったところ、
こんなに良い仕上がりになるとは思っていなかったくらい?!
素晴らしいスポンジの出来映えに大満足。
まずは、その「ふわん」とした軽さが感動もの。
そして、軽い食感ながら、スポンジそのものをしっかり味わえます。
本当に自分が作ったものなのか・・・?!と不思議な気分。
こんなに長時間の卵白のみの泡立ては初めて!というくらい
ただひたすらハンドミキサーを動かし続けたことくらいで、
特に気をつけたことはありません。
メレンゲが艶々で強くなっていく様子を見ながら、
これまで作ってきたシフォンケーキ、
泡立て不足だったかも・・・とか考えながら、ただひたすら泡立て。
ほんの少しだけ、手順を変えて、
メレンゲに、予め混ぜておいた卵黄等を加え、
最後に粉を加えて生地を完成させました。
クリスマスは、大きめサイズの21cmの丸型で焼きましたが、
本来は、18cm用のレシピかしら???
と、次は、小さめの型二つでお試しを。
この写真は、14.5cmと12cmの型で焼いたもの。

12cmの方は意外に高さが出て、
そして、小さいとスライスするのも楽で、4枚にカット。
14.5cmの方は、上部分を落とした残りを半分にカットして、
翌日、生クリームケーキに。
12cmのスライス×4枚と、14.5cmの切り落とし部分は、
現在、冷凍中。
美味しいスポンジなので、単なる土台などでは勿体無い気も。
どうやっていただこうかなぁ~☆
・・・後日、こんな感じになりました。
・・・
バナナチョコケーキ
モンブラン
洋梨の缶詰で☆生クリームケーキ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日頃作るのは、簡単で日持ちが良くて扱いも楽なバターケーキ類が多く、
(↑焼けたら完成!だし
)
果物等をそろえたり、前日に焼いて、
翌日にスライス&デコレーションというのが
どうにも億劫で敬遠しがちなスポンジケーキ&生クリームでしたが、
苦労した分?! 完成&味わう・喜びは格別です。
初心者な私には、
スライス、生クリームの泡立て加減、ナッペ、etc
緊張する工程が多いのですが、
そのうち、苦にならずに作れるようになりたいものです。
今後も何度もリピートしたい絶品(なのに簡単!)スポンジ、
何度も実験なさって編み出されたとの配合を
惜し気もなく公開してくださって、ありがとうございます。
本日のご訪問並びに昨日は応援クリックを有難うございました。

にほんブログ村
お菓子道具・材料・ラッピングのお店
今の時期、バレンタイン向けの商品も豊富にご紹介されています。
*馬嶋屋菓子道具店
毎月25日は送料無料day☆(購入¥5000以上)
*自由が丘WING
お洒落なレシピや道具を見るのも楽しい♪
*マルサンパントリー
型も豊富!
*浅井商店
オリジナルの型も素敵。
*富澤商店 豊富な製菓材料。
*Cotta ラッピング色々~☆
*cuoca 初めてでも安心なセットもあり。
とっても美味しくて、最近立て続けに数回焼いているもの。

レシピは、行正り香さんのブログより → ★クリック!
秤要らずの材料表は、普段の生活の中で、
気軽に作ってほしい・との、お気持ちからかしら?と
勝手な想像をしています。
計量カップ&スプーンで事足りるのは、ハードルが低いですよね?
この他に何冊もの本を出していらっしゃいます。 → 楽天市場

初めて焼いたのは、クリスマスケーキ用に。(★クリック!)
お砂糖を減らしたい・・・&
卵黄が半端に残るのが嫌で、同量使ってしまいたい衝動を抑えつつ
レシピに忠実に作ったところ、
こんなに良い仕上がりになるとは思っていなかったくらい?!
素晴らしいスポンジの出来映えに大満足。

まずは、その「ふわん」とした軽さが感動もの。

そして、軽い食感ながら、スポンジそのものをしっかり味わえます。
本当に自分が作ったものなのか・・・?!と不思議な気分。
こんなに長時間の卵白のみの泡立ては初めて!というくらい
ただひたすらハンドミキサーを動かし続けたことくらいで、
特に気をつけたことはありません。
メレンゲが艶々で強くなっていく様子を見ながら、
これまで作ってきたシフォンケーキ、
泡立て不足だったかも・・・とか考えながら、ただひたすら泡立て。
ほんの少しだけ、手順を変えて、
メレンゲに、予め混ぜておいた卵黄等を加え、
最後に粉を加えて生地を完成させました。
クリスマスは、大きめサイズの21cmの丸型で焼きましたが、
本来は、18cm用のレシピかしら???
と、次は、小さめの型二つでお試しを。
この写真は、14.5cmと12cmの型で焼いたもの。

12cmの方は意外に高さが出て、
そして、小さいとスライスするのも楽で、4枚にカット。
14.5cmの方は、上部分を落とした残りを半分にカットして、
翌日、生クリームケーキに。
12cmのスライス×4枚と、14.5cmの切り落とし部分は、
現在、冷凍中。

美味しいスポンジなので、単なる土台などでは勿体無い気も。
どうやっていただこうかなぁ~☆
・・・後日、こんな感じになりました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日頃作るのは、簡単で日持ちが良くて扱いも楽なバターケーキ類が多く、
(↑焼けたら完成!だし

果物等をそろえたり、前日に焼いて、
翌日にスライス&デコレーションというのが
どうにも億劫で敬遠しがちなスポンジケーキ&生クリームでしたが、
苦労した分?! 完成&味わう・喜びは格別です。

初心者な私には、
スライス、生クリームの泡立て加減、ナッペ、etc
緊張する工程が多いのですが、
そのうち、苦にならずに作れるようになりたいものです。
今後も何度もリピートしたい絶品(なのに簡単!)スポンジ、
何度も実験なさって編み出されたとの配合を
惜し気もなく公開してくださって、ありがとうございます。

本日のご訪問並びに昨日は応援クリックを有難うございました。


にほんブログ村

今の時期、バレンタイン向けの商品も豊富にご紹介されています。

*馬嶋屋菓子道具店

*自由が丘WING

*マルサンパントリー

*浅井商店

*富澤商店 豊富な製菓材料。
*Cotta ラッピング色々~☆
*cuoca 初めてでも安心なセットもあり。
2009'12.27 (Sun)
クリスマスケーキ☆ 2009年
試してみたいものが色々あるスポンジケーキのレシピの中で、
今年のクリスマスに挑戦したものは、
行正り香さんのこちらのレシピ → ★クリック!
いつも何かしら反省点の残るスポンジですが、
今回は違いました。
そういえば、生地の感じもこれまでに試したものとは違っていました。

残念なことに、実はスライスに失敗してしまいましたが
、味は本当に◎。
軽い食感ながら、スポンジそのものをしっかり味わえます。
一度に(二人で)半分近く食べてしまったという。。
(大き過ぎて、消費に困るよね~ との心配も無用だったかしら^^)
自分の力も考えず!?3枚にスライスしたので、
クリームも沢山使って大変でしたが、高さもでて
ボリュームのあるおいしいケーキに。
苺との組み合わせはやっぱり最高☆
最適の型が分からなくて、大きめサイズの21cmの丸型で焼きましたが、
本来は、18cm用のレシピかしら???
行正さん、ご馳走さまでした。
本日のご訪問ありがとうございます。m(--)m

にほんブログ村
今年のクリスマスに挑戦したものは、
行正り香さんのこちらのレシピ → ★クリック!
いつも何かしら反省点の残るスポンジですが、
今回は違いました。
そういえば、生地の感じもこれまでに試したものとは違っていました。

残念なことに、実はスライスに失敗してしまいましたが

軽い食感ながら、スポンジそのものをしっかり味わえます。
一度に(二人で)半分近く食べてしまったという。。
(大き過ぎて、消費に困るよね~ との心配も無用だったかしら^^)
自分の力も考えず!?3枚にスライスしたので、
クリームも沢山使って大変でしたが、高さもでて
ボリュームのあるおいしいケーキに。

苺との組み合わせはやっぱり最高☆
最適の型が分からなくて、大きめサイズの21cmの丸型で焼きましたが、
本来は、18cm用のレシピかしら???
行正さん、ご馳走さまでした。

本日のご訪問ありがとうございます。m(--)m

にほんブログ村