今日のおやつとごはん
いらしてくださってありがとうございます。おやつやごはんの(自分用の^^)記録を中心に、好きな&お勧めのものを紹介させていただくことも。
2010'01.09 (Sat)
伊達巻 2010年お正月 No3
昨年も同じレシピにお世話になったような。
ハチミツを使って!●おせち・伊達巻● by エルン♪
ハチミツを10gほど減らして、30gで作ってみたのですが、
十分美味しくいただけました。
次はもう少し減らしてみようかな?^^
市販のものは、どれだけお砂糖が入っているのかしら?
と、考えさせられます。
はんぺんは、白い蒲鉾で代用。

巻くときに、どうしても上手くスタートできなくて?!
割れそうになったり、少しも曲がらなかったりetc
強引に進めたところ、
やはり、中央に空洞が。
・・・昨年よりも見た目も焦げてるし、少し焼き過ぎてしまったかしら?・・・
と思いきや、中央に近づくにつれて、空洞もふさがっていて、ほっ☆
ぎゅうぎゅうに縛ったのが効いた?^^
空洞のあるものは、無事?!味見に消えました。
話はそれますが、生地の見た目、焼き上がり、
そして巻くのも「ロールケーキ」に似ていて、
何だかお菓子を作っているような錯覚が、楽しかったです。
ご馳走様でした。
いらしてくださってありがとうございます。

にほんブログ村


ハチミツを10gほど減らして、30gで作ってみたのですが、
十分美味しくいただけました。
次はもう少し減らしてみようかな?^^
市販のものは、どれだけお砂糖が入っているのかしら?
と、考えさせられます。
はんぺんは、白い蒲鉾で代用。

巻くときに、どうしても上手くスタートできなくて?!
割れそうになったり、少しも曲がらなかったりetc
強引に進めたところ、
やはり、中央に空洞が。

・・・昨年よりも見た目も焦げてるし、少し焼き過ぎてしまったかしら?・・・
と思いきや、中央に近づくにつれて、空洞もふさがっていて、ほっ☆
ぎゅうぎゅうに縛ったのが効いた?^^
空洞のあるものは、無事?!味見に消えました。

話はそれますが、生地の見た目、焼き上がり、
そして巻くのも「ロールケーキ」に似ていて、
何だかお菓子を作っているような錯覚が、楽しかったです。
ご馳走様でした。
いらしてくださってありがとうございます。


にほんブログ村
2009'12.19 (Sat)
キッシュ☆ 牛乳多目?!
先日のパン(★クリック!)と一緒に作ったキッシュ。
いつもよりも、牛乳を(かなり^^)多目に入れました。

使用した材料 :
卵 2個
生クリーム 100cc
牛乳 150cc
パイシート
じゃがいも、ベーコン、チーズ、ブロッコリー
厳密には、同時に焼いたパンの艶出しに
卵の黄身を少々使用しました。
190℃で計45分 焼き過ぎ・・・
表面のブロッコリーが焦げてしまいました。
牛乳多目でもちゃんと固まったので、ほっ☆
実は、使った型は、最近、衝動買いをしてしまったもの。
この型(★クリック!)は、持ち手がついているので、持ち上げるのは楽ですが、
側面の傾斜具合?は、本日使用したものの方が断然好みです。
昔、大きさ違いで持っていた、パイレックスのパイ皿とよく似ていて、
懐かしい気持ちになるせいもあるのかしら。
「なみなみ」の白いタルト型も可愛いなぁ~ と、憧れますが、
当分は我慢かな。
本日のご訪問、ありがとうございます。
楽しい週末をお過ごしになりますように。

にほんブログ村
いつもよりも、牛乳を(かなり^^)多目に入れました。

使用した材料 :
卵 2個
生クリーム 100cc
牛乳 150cc
パイシート
じゃがいも、ベーコン、チーズ、ブロッコリー
厳密には、同時に焼いたパンの艶出しに
卵の黄身を少々使用しました。
190℃で計45分 焼き過ぎ・・・
表面のブロッコリーが焦げてしまいました。

牛乳多目でもちゃんと固まったので、ほっ☆
実は、使った型は、最近、衝動買いをしてしまったもの。

この型(★クリック!)は、持ち手がついているので、持ち上げるのは楽ですが、
側面の傾斜具合?は、本日使用したものの方が断然好みです。
昔、大きさ違いで持っていた、パイレックスのパイ皿とよく似ていて、
懐かしい気持ちになるせいもあるのかしら。
「なみなみ」の白いタルト型も可愛いなぁ~ と、憧れますが、
当分は我慢かな。
本日のご訪問、ありがとうございます。

楽しい週末をお過ごしになりますように。


にほんブログ村
2009'12.05 (Sat)
キッシュ☆冷凍パイシートで簡単♪
卵2個と生クリーム 100ccで、キッシュを作りました。
最初は、卵1個のつもりが、何となく少ないように思えて
(牛乳もクリームも、追加分がなくて
)
急遽、卵を1個追加したという。

今回入れた具は・・・
確か、 ハム、ブロッコリー、玉ねぎ だったような。
少し小さめに作りたくて、手持ちの型を探し・・・
使ったのはこちらのパイレックスの型(★クリック!)の蓋の部分。
小さめとはいっても、一度では食べきれない大きさなので、
冷蔵庫で保存して、オーブンやレンジで温めて、
簡単朝食やお昼ごはんとして楽しみました。
小さめにちょこっと添えてあるだけでも、何だか嬉しいものです。
ココット皿などに、卵液だけで小さく作るのも、
よりお手軽でささっと作れて良さそうです。
生クリーム(一部牛乳に代えても) の量は、
もっと増やしてもちゃんと固まるようなので、
次回は、増やしてみようかな。
本日のご訪問、ありがとうございました。
有意義な週末をお過ごしください。

にほんブログ村
最初は、卵1個のつもりが、何となく少ないように思えて
(牛乳もクリームも、追加分がなくて

急遽、卵を1個追加したという。

今回入れた具は・・・
確か、 ハム、ブロッコリー、玉ねぎ だったような。

少し小さめに作りたくて、手持ちの型を探し・・・
使ったのはこちらのパイレックスの型(★クリック!)の蓋の部分。
小さめとはいっても、一度では食べきれない大きさなので、
冷蔵庫で保存して、オーブンやレンジで温めて、
簡単朝食やお昼ごはんとして楽しみました。
小さめにちょこっと添えてあるだけでも、何だか嬉しいものです。
ココット皿などに、卵液だけで小さく作るのも、
よりお手軽でささっと作れて良さそうです。
生クリーム(一部牛乳に代えても) の量は、
もっと増やしてもちゃんと固まるようなので、
次回は、増やしてみようかな。
本日のご訪問、ありがとうございました。

有意義な週末をお過ごしください。

にほんブログ村
2009'02.17 (Tue)
市販のパイシートで簡単♪ キッシュ
半端に残っている生クリーム、パスタも良いなぁ・・・と思いつつ、
滅多に作ることのない、キッシュに使うことに決定
アップルパイ用に買っておいた、パイシートも使用。

今回使った材料は:
生クリーム 約150cc、 卵3個
鮭 約150g、ブロッコリー、玉ねぎ、じゃがいも、チーズ
塩、胡椒、顆粒コンソメ
ブロッコリーとじゃがいもは、硬めに下茹でをして、
他の具とともに、バターで炒めたものを、卵液と一緒にして型に流し、
チーズをトッピングして、約200℃のオーブンで、30~35分焼きました。

塩加減が分からなくて、食べるまでドキドキでしたが、
もっと豪勢にいきたいところ、一切れだけ入れた鮭の味がよく出ていて、
出来立ての熱々を、美味しくいただきました
ランチっぽいので、夕食にはどうだろう~? と、恐るおそるでしたが、
気に入ってもらえたようで、良かったです
モリモリ食べてもらえると、本当に嬉しい
「薄味なので、幾らでも食べられる」とのことでしたが、
次回、同じ味に作る自信なし
食べ始めて、「サクサクしていて、スゴイね~」と、いたく感激の様子。
う・・・ん^^; あのね・・・ *・・
手作りの暮らしは、理想ではあるものの、、、
(私の場合、パイ生地を)自分で作ると、こうはいかないし、
何より、気軽に「キッシュ作ろう」という気にはならなかったかも。
便利なものに感謝です?!
(上手に作れるようになれば、それが一番なのですが ><;)
ご馳走様でした

お昼も軽かったし、おなかがすいているとのことだったので、
バジル・スパゲッティとパンも用意しましたが、必要なかったみたい
(スパゲッティのレシピは、こちら)

かなり前に、友人宅で、鮭とほうれんそう入りのキッシュをご馳走になり、
簡単に作り方を教わって、、、時間が経ち過ぎましたが、
やっと作ってみることができました!
友人は、まぁるいナミナミのタルト型(フラン型?)で、綺麗に作っていて、
土台はしっかりしたタルト生地。
ちょっと、違ったものになりましたが、満足

殆ど出番のない^^;一番大きなパイレックスの角型を使ってみました。
(約 23.5×19×7 cm)(パイレックスの過去記事は、こちら)
浅めにパイ生地を敷くつもりが、余ってしまい、
切ればよいものを、そのまま折り込み・・・
焼く前は(あまりにも酷い見た目で ><)
どうなることかと思いましたが、
焼き上がると、ましになっていたので、ほっ

適当に作ったので、後で、幾つかレシピ検索をしてみると、
牛乳を足すべきだったかしら?
型に流してしまった時点で、
もう少し卵液が欲しかった・・・、具が隠れない~ と
後悔したことも思い出し
それはともかく、パイ皿、やっぱり欲しいかも~☆
最後まで読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村
滅多に作ることのない、キッシュに使うことに決定

アップルパイ用に買っておいた、パイシートも使用。


生クリーム 約150cc、 卵3個
鮭 約150g、ブロッコリー、玉ねぎ、じゃがいも、チーズ
塩、胡椒、顆粒コンソメ
ブロッコリーとじゃがいもは、硬めに下茹でをして、
他の具とともに、バターで炒めたものを、卵液と一緒にして型に流し、
チーズをトッピングして、約200℃のオーブンで、30~35分焼きました。

塩加減が分からなくて、食べるまでドキドキでしたが、
もっと豪勢にいきたいところ、一切れだけ入れた鮭の味がよく出ていて、
出来立ての熱々を、美味しくいただきました

ランチっぽいので、夕食にはどうだろう~? と、恐るおそるでしたが、
気に入ってもらえたようで、良かったです

モリモリ食べてもらえると、本当に嬉しい

「薄味なので、幾らでも食べられる」とのことでしたが、
次回、同じ味に作る自信なし

食べ始めて、「サクサクしていて、スゴイね~」と、いたく感激の様子。
う・・・ん^^; あのね・・・ *・・
手作りの暮らしは、理想ではあるものの、、、
(私の場合、パイ生地を)自分で作ると、こうはいかないし、
何より、気軽に「キッシュ作ろう」という気にはならなかったかも。
便利なものに感謝です?!
(上手に作れるようになれば、それが一番なのですが ><;)
ご馳走様でした


お昼も軽かったし、おなかがすいているとのことだったので、
バジル・スパゲッティとパンも用意しましたが、必要なかったみたい

(スパゲッティのレシピは、こちら)

かなり前に、友人宅で、鮭とほうれんそう入りのキッシュをご馳走になり、
簡単に作り方を教わって、、、時間が経ち過ぎましたが、
やっと作ってみることができました!
友人は、まぁるいナミナミのタルト型(フラン型?)で、綺麗に作っていて、
土台はしっかりしたタルト生地。
ちょっと、違ったものになりましたが、満足


殆ど出番のない^^;一番大きなパイレックスの角型を使ってみました。
(約 23.5×19×7 cm)(パイレックスの過去記事は、こちら)
浅めにパイ生地を敷くつもりが、余ってしまい、
切ればよいものを、そのまま折り込み・・・
焼く前は(あまりにも酷い見た目で ><)
どうなることかと思いましたが、
焼き上がると、ましになっていたので、ほっ


適当に作ったので、後で、幾つかレシピ検索をしてみると、
牛乳を足すべきだったかしら?
型に流してしまった時点で、
もう少し卵液が欲しかった・・・、具が隠れない~ と
後悔したことも思い出し

それはともかく、パイ皿、やっぱり欲しいかも~☆
最後まで読んでくださってありがとうございました。


にほんブログ村
2008'12.30 (Tue)
おせち 伊達巻
作ろうと思っているものをご紹介。
なかなか出番のない(^^;)フードプロセッサーを出さなくては。
ハチミツを使って!おせち・伊達巻
自分で(家庭で)作れることが、ちょっとした驚き、
皆さんのように上手に出来ると良いのですが、どうだろう・・・
なかなか出番のない(^^;)フードプロセッサーを出さなくては。
ハチミツを使って!おせち・伊達巻
自分で(家庭で)作れることが、ちょっとした驚き、
皆さんのように上手に出来ると良いのですが、どうだろう・・・

| HOME |